欧州自動車産業情報、メーカーの動向、最新技術の情報を配信

2011/11/4

欧州自動車短信

独フラウンホーファー研究所、木材・樹脂複合材料を使ったEV充電装置を開発

この記事の要約

ドイツのフラウンホーファー材料力学研究所(IWM)は、木材と樹脂の複合材料を使った電気自動車(EV)向けの充電装置の開発に取り組んでいる。ケーブルや電源出力口、ハニカムパネル付き電子スイッチなどを保護するカバーなどをこれ […]

ドイツのフラウンホーファー材料力学研究所(IWM)は、木材と樹脂の複合材料を使った電気自動車(EV)向けの充電装置の開発に取り組んでいる。ケーブルや電源出力口、ハニカムパネル付き電子スイッチなどを保護するカバーなどをこれまでのスチール材から木材セルロース繊維70%、熱可塑性ポリプロピレン30%で構成する天然繊維複合素材にすることを研究している。同複合素材は、再利用できるほか、耐候性も高く風雨にさらされる屋外でも使用できるという。また、鉄鋼や金属製カバーに比べて生産過程におけるエネルギー効率が良いという。

\

お問い合わせ

    ご氏名*
    email*
    欧州の経済動向にご関心ありませんか?
    ただいま最新号を無料プレゼント中!
    右記よりお選びください(複数選択可)
    メッセージ本文
    *

    COMPANY |
    CATEGORY |
    KEYWORDS |