2013/6/24

総合 –EUウオッチャー

トルコとの加盟交渉再開見送りへ、ドイツが拒否権発動

この記事の要約

トルコとEUの加盟交渉再開が見送られる見通しとなってきた。反政府デモを実力行使で封じ込めようとする政府の強権的な姿勢にドイツが反発し、26日に予定されていた交渉再開に拒否権を発動したためで、EUとトルコの関係悪化が深まり […]

トルコとEUの加盟交渉再開が見送られる見通しとなってきた。反政府デモを実力行使で封じ込めようとする政府の強権的な姿勢にドイツが反発し、26日に予定されていた交渉再開に拒否権を発動したためで、EUとトルコの関係悪化が深まりそうだ。

\

トルコとEUは2005年に加盟交渉を開始した。しかし、トルコによるキプロス(ギリシャ系の南キプロス)の国家承認拒否や、イスラム教国であるトルコの加盟にドイツ、フランスなどが強く反対していることから交渉は難航。35に上る交渉項目のうち交渉開始にこぎ着けたのは13項目にとどまり、完了したのは1項目だけという状態にある。新たな項目での交渉開始も2010年6月からストップしている。

\

しかし、フランスがオランド政権発足後に強硬姿勢から転換したことから状況が変わり、EU議長国アイルランドは5月末、交渉再開を表明。経済発展が遅れている地域への支援などに関する「地域政策」での交渉を26日に開始する方針を打ち出していた。

\

この気運に水を差したのは、エルドアン政権の反政府デモに対する強硬姿勢。EUが重視する人権、表現・集会の自由に反すると批判する声が強まった。EU筋が20日、ロイター通信などに明らかにしたところによると、同日に開かれた加盟国のEU大使の会合で、ドイツが加盟交渉再開を拒否。オランダも追随した。交渉再開には全加盟国の賛同が必要なことから、26日の交渉再開は絶望的な情勢だ。

\