欧州経済ウオッチャー
- 独エネルギー大手ユニパー、国有化が完了
- ステランティス、空飛ぶタクシーで米社との提携拡大
- 英ヴァージン、国内初の衛星打ち上げへ
- ABB、日立へのパワーグリッド事業売却が完了
- BASF、トヨタ・パナの電池合弁に正極材供給
- コマツ、鉱山機械の独社を買収
- 独の22年天然ガス輸入12%減、ロシア産はシェア22%に激減
- 英中銀、0.5ポイント利上げ
- マイクロソフトがロンドン証取と提携、株式4%を取得
- HSBC、石油・ガス田開発への新規融資停止
- メルセデスがポーランドにBEVバン工場
- VW、伊充電網構築でエネルと合弁
- 独建材大手、英同業買収でリサイクル事業強化
- ローデンストック、眼鏡事業を売却
- 独製菓会社カッチェス、ヘンケルのオーラルケア事業を買収
西欧
- ブルガリアがトルコと天然ガスの長期調達契約、エネルギー安保の一環で
- トヨタが新世代HVパワートレインの生産開始、ポーランドと英の工場で
- 露ルクオイル、南東欧2カ国の事業売却を検討
- ポーランド中銀、4会合連続で金利据え置き
- 住友商事、トルクメンにタクシー・バスを輸出
- トーヨータイヤがセルビア工場開所、欧州初の生産拠点に
- JTがセルビア工場を増強、生産能力倍増
- 独車部品メーカー、オーストリアから東欧2カ国に生産移管
- ノルスクハイドロ、ハンガリーでの自動車部品生産を強化
- ロシア中銀が2会合連続で金利据え置き、インフレリスクを警戒
- 中国車がロシア市場で存在感、シェアが急拡大
- 電力事業者に対する「棚ぼた税」法案、スロバキア議会が可決
- 仏アルストムと米エアープロダクツ、チェコの水素列車導入で協力
東欧・ロシア・その他
- 欧州中銀が0.5ポイント利上げ、景気考慮し上げ幅は縮小
- 「炭素国境調整措置(CBAM)」導入で合意、23年から輸入業者に報告義務
- 化石燃料の脱ロシア化推進計画、排出量取引の収入活用で合意
- EUが第9弾の対ロ追加制裁で合意、ドローン用エンジン禁輸
- イランへの追加制裁で合意、デモ弾圧と対露ドローン供与で
- ボスニアの「加盟候補国」認定、EUが承認
- 男女賃金差解消法案、加盟国と欧州議会が合意
- EU加盟国、最低法人税率の適用指令案やウクライナ向け支援策で合意
- EU、ASEANに100億ユーロのインフラ投資
- コロナ対策の渡航制限全廃、EU内務相理が加盟国に勧告
- EU新車販売、4カ月連続増加
- ユーロ圏鉱工業生産、10月は3カ月ぶりマイナス
- ユーロ圏貿易収支、10月も赤字に
- 11月のユーロ圏インフレ率、10.1%に上方修正
- クロアチアのシェンゲン協定参加が承認、東欧2カ国は見送り
- 西バルカン6カ国のEU加盟プロセス加速、首脳会議で再確認
- 中国との通商紛争、欧州委がWTOにパネル設置要請
- 電池リサイクル促進の新規制、加盟国と欧州議会が合意
- 欧州委が対ロ追加制裁第9弾発表、ドローン用エンジン輸出禁止など柱
- 仏・スペイン間の海底パイプラインでグリーン水素輸送、30年の完成目指す
- 森林開拓地での生産品の販売規制法案、加盟国と欧州議会が合意
- 航空部排出枠無償割当を26年までに廃止、欧州議会と加盟国が改正案で基本合意
EU情報
- 西欧
- 東欧・ロシア・その他
- EU情報