2010/4/21

ロシア

GE、カルーガでガスタービン生産か

この記事の要約

米ゼネラル・エレクトリックの電力設備子会社GEエナジーが、カルーガでガスタービンの生産を計画している。同社のロシア支社長パホモフ氏がこのほど、現地経済紙『ベドモスチ』に明らかにした。同支社長によると、今年下期にも正式に決 […]

米ゼネラル・エレクトリックの電力設備子会社GEエナジーが、カルーガでガスタービンの生産を計画している。同社のロシア支社長パホモフ氏がこのほど、現地経済紙『ベドモスチ』に明らかにした。同支社長によると、今年下期にも正式に決定されるという。ロシアでは今後、電力設備への投資増加が見込まれており、現地生産で商機拡大を狙う。

\

GEエナジーでは現在、カルーガに5,000万米ドルを投じ、ガスタービンの修理やアフターサービスを行うエネルギー技術センターを建設中。同所に併設して、生産設備を構える予定という。パホモフ支社長は「工場建設は1年以内に済む」としており、決定されれば2011年末までに完成することになる。生産規模や投資額は明らかにされていない。

\

ロシア・エネルギー省の予測によると、同国では2015年までに計25~33ギガワットの発電所が新設される見通し。これに加え、老朽化した発電所のタービン交換も見込めるという。

\

GEエナジーはこれまで、フランスや米国で生産したガスタービンをロシアに輸出していたが、8~10%の関税が課されていた。このため現地生産となれば価格低下につながり、専門家は「入札ではるかに有利になる」(トロイカ・ディアローグのアナリスト、カザンリ氏)と予測する。

\

お問い合わせ

    ご氏名*
    email*
    欧州の経済動向にご関心ありませんか?
    ただいま最新号を無料プレゼント中!
    右記よりお選びください(複数選択可)
    メッセージ本文
    *

    COMPANY |
    CATEGORY |
    KEYWORDS |