2016/3/16

総合・マクロ

ノルド・ストリーム拡張計画、鋼管調達先を決定

この記事の要約

ロシアとドイツを直接結ぶバルト海天然ガスパイプライン「ノルド・ストリーム」を拡張する「ノルド・ストリーム2」プロジェクトの事業会社は11日、鋼管発注先としてドイツ1社とロシア2社を選定した。ただ、この計画には欧州連合(E […]

ロシアとドイツを直接結ぶバルト海天然ガスパイプライン「ノルド・ストリーム」を拡張する「ノルド・ストリーム2」プロジェクトの事業会社は11日、鋼管発注先としてドイツ1社とロシア2社を選定した。ただ、この計画には欧州連合(EU)のいくつかの加盟国が反対しているほか、建設に必要な許可手続きもまだ完了しておらず、事業会社の予定する2019年開通が実現するかどうかは不透明だ。

受注したのは、ザルツギターとディリンガー・ヒュッテの独鉄鋼大手が出資するユーロパイプと、ロシアのOMK、チェリャビンスク管圧延工場(チェルパイプ)の3社。発注量220万トンのうちユーロパイプが40%、OMKが33%、チェルパイプが27%を請け負う。

契約額は数週間以内に結ばれる正式契約で決定する。事業会社側は、すでに開通しているノルド・ストリームの関連事業費(26億ユーロ)は下回るとコメントしている。

ノルド・ストリーム2には、ガスプロムのほか、ドイツのエーオン子会社ユニパー、BASF子会社ヴィンタースハル、英蘭系シェル、墺OMV、仏エンジーが出資する。総費用は推定80億ユーロで、開通後の出資比率はガスプロムが50%、他の5社が各10%となる予定だ。2018年に鋼管の敷設作業を開始し、2019年の開通を見込む。

一方で、東欧ウクライナを迂回するノルド・ストリームの拡張は、エネルギー調達におけるロシア依存緩和を目指すEUの目標に反するとして、東欧を中心に加盟国の一部から強く反対する声があがっている。(2016年1月6日号「独露間ガスパイプライン拡張は「EU政策と矛盾」、加盟国が計画中止を要求」を参照)

ルーマニア・ブルガリア・その他南東欧・トルコ
COMPANY |
CATEGORY |
KEYWORDS |