ドイツ経済ニュース
- エネ高騰対策でEU加盟国が基本合意、天然ガス価格上限案めぐる協議は継続
- インフレ率が4カ月ぶりに低下、11月は10%に
- ガス・電力料金上限ルール1月から適用、政府法案に節約促進のインセンティブ
- EU独自の衛星通信網構築へ、欧州議会と閣僚理が規則案で合意
- 「インフレ抑制へ一段の利上げ必要」=ECB総裁
- 10月卸売物価、上げ幅縮小も17.4%の高水準
- 製造業受注残高の記録更新がストップ
- グリーン水素国際市場の成長を加速、独が基金設立へ
- インフレにピークアウトの前兆か、生産者物価が統計開始後最大の下げ幅に
- 「ベルリン州議選は無効」、憲法裁がやり直しを命令
総合 - ドイツ経済ニュース
- 協和キリン―医薬品13ブランドを独社に売却―
- ダイムラー・トラック―自社工場への搬入車をすべてeトラックに―
- ティッセンクルップ―投資会社セビアンが資本をほぼ引き上げ―
- メルセデスベンツ―グリーン・パンダ債を発行―
- トレイトン―「中国市場は必要不可欠」=社長―
- シーメンス・エナジー―愛~仏間の送電線向けにHVDC設備受注―
- ソノ・モーターズ―コンチネンタルとの協業拡大―
- BMW―米中でも低炭素鋼を調達―
- ポルシェ・エンジニアリング―ルーマニアにR&D拠点開設―
- シーメンス―産業分野で過去最高益を更新―
- エボニック―日本のベンチャーキャピタルに初出資―
- フォルクスワーゲン―次世代BEV工場建設に黄信号、OS開発の遅れで―
- EnBW―発電所の電源をガスに転換、将来は水素を使用―
- ファルタ―車載電池工場の建設見合わせ―
- ティッセンクルップ―通期で黒字転換―
- インフィニオン―ステランティスへのSiC半導体供給で基本合意―
- バイエル―農薬開発のスタートアップ買収―
- ランクセス―エネ高騰など受け独投資を抑制―
企業情報
- 独メーカーの7割が在庫を拡大、調達安定化策で中小企業の選択肢小
- 第3四半期の実質賃金5.7%低下
- 工作機械業界の新規受注、名目9%増も実質は横ばいに
- ドイツ銀がATMの深夜サービス停止
- カタールが独にLNG供給へ、26年から15年間
- 顧客の半数は銀行の実店舗を重視
- 電機・自動車労使が合意、ベア8.5%・一時金3千ユーロ
- ガス使用メーカーの89%が消費量を抑制
- 「ドイチュラントチケット1月スタートは無理」=与党議員
- 節約志向鮮明に、「必要なものしか買わない」が7割に
- ハノーバー~ベルリン間で列車の運行に当面支障
- 独製造業の生産成長率、今年は大幅低下
- 独初のグリーン水素輸入ターミナル建設へ、26年稼働
- 1-9月期機械輸出+4%、ユーロ安で米国向けが大幅増に
- 独電機貿易、9月も輸入超過
- 粗鋼生産8カ月連続減少、10月は-14%に
- 独初のLNGターミナルが完成、年末年始に始動
- デュースブルク市が華為とのスマートシティ計画を凍結
経済産業情報
- 総合 - ドイツ経済ニュース
- 企業情報
- 企業情報短信
- 経済産業情報