ドイツ経済ニュース
- 値上げ計画の企業が再び記録更新
- 3月輸出3.3%減少、ロシア向けは-62%に
- 3月製造業受注4.7%減少、戦争勃発で発注抑制
- 3月鉱工業生産3.9%低下、約2年来の下落幅に
- 「ガス供給は現時点で安定」、ロシア産石油への依存で脱却のメド
- 物価高騰の負担軽減策を閣議了承、「9ユーロ定期券」で国内移動が可能に
- インフレ率さらに上昇、4月は7.4%に
- 3月輸入物価31%上昇、天然ガスは過去最高の上げ幅に
- 消費者信頼感が過去最低に
- ウクライナ支援を議会で決議、与野党が共同歩調
- ショルツ首相が訪日、政府間協議の立ち上げで合意
- 独印が政府間協議、グリーン水素などで協業へ
- 1-3月期GDPプラス成長に
- 失業者の減少続く、製造業では操短が増加
- 英がEU製品への完全税関検査を再延期
- エネルギー安定確保法改正へ、最終手段として企業の国有化も
- ECBが量的緩和縮小方針を確認、利上げ時期は示さず
- 工芸品なども地理的表示枠組みで保護、欧州委が規則案発表
総合 - ドイツ経済ニュース
- ボッシュ―水電解槽向け部品事業に参入―
- ポルシェ―電池負極材メーカーに出資―
- メルセデス―レベル3の自動運転車、17日に予約開始―
- シーメンス―三菱電機のSiC半導体調達へ、鉄道車両を省エネ化―
- BMW―1-3月期純益3.6倍に、中国合弁の子会社化で―
- ランクセス―「露からの供給停止ならガス使用量を半減」―
- ヘンケル―洗剤とボディケア用品部門の統合で2000人削減―
- エボニック―パフォーマンスマテリアルズ部門を清算―
- フラポート―露空港への出資継続―
- フォルクスワーゲン―自動運転用半導体をクアルコムから調達か―
- フォルクスワーゲン―米チャタヌーガに第2工場建設か―
- ダイムラー・トラック―バスの全セグメントで電動モデル投入―
- BMW―ハンガリー工場で脱炭素化―
- フォルクスワーゲン―bpと欧州に急速充電ケーブル8000本設置へ―
- シェアナウ―メルセデスとBMWがステランティスに売却―
- デクラ―迅速電池検査システムを開発―
- BASF―露・ベラルーシ事業の大半を停止―
- BASF―ロシア産ガスの輸入禁止に社長が警鐘―
- フィースマン―ヒートポンプなどに3年で10億ユーロ投資―
企業情報
- コンチネンタル
企業情報短信
- 乗用車新車登録の減少幅拡大、4月は前年同月比22%減に
- 電機業界新規受注3月も増加、大型受注効果で+14%に
- 石炭発電再稼働をヘキスト工業団地が検討
- 在宅勤務率の低下幅は小、4月は24.9%に
- トラック運転手の35%は55歳以上
- 代替肉の生産が急増
- スズキの独拠点に立ち入り捜査、排ガス不正の詐欺とほう助容疑で
- 製造業の原料・部品不足、4月は緩和も中国リスク強まる
- 機械受注が1年2カ月ぶりに減少、戦争勃発で3月は-4%に
- 鉄鋼業界で労組が8.2%のベア要求方針
- コロナ感染者の隔離期間を5日に短縮
- 2月電機輸出6.6%増加、3月からは戦争の影響
経済産業情報
- 総合 - ドイツ経済ニュース
- 企業情報
- 企業情報短信
- 経済産業情報