ドイツ経済ニュース
- 新規感染9万人突破、オミクロン株は年初時点で全体の73%に
- 21年GDP2.7%上昇、コロナ禍前の19年比では-2%に
- CO2排出削減のスピード3倍に、風力発電などを優先度の高い公益に格上げ
- 21年卸売物価9.8%上昇、1974年以来の上げ幅に
総合 - ドイツ経済ニュース
- ルフトハンザ―アリタリア後継会社の協働買収を計画―
- ビオンテック―危険な変異株をAIで早期特定、システムを共同開発―
- エボテック―イーライリリーと協業、代謝疾患薬開発で―
- エボニック―バイオ界活性剤の量産工場建設―
- コベストロ―日本特殊コーティングを完全子会社化―
- コベストロ―豪社からグリーン水素調達へ―
- ティッセンクルップ―電解槽子会社の社名を変更―
- BASF―海洋ガスの商業利用に向け中国2社と開発協業―
- EnBW ―BPと洋上風力発電の海域を共同確保、英で2度目―
- BMW―電動車充電スタートアップに出資―
- BMW―6年ぶり高級車世界1位に―
- フォルクスワーゲン―21年販売は10年来の低水準、EVは倍増―
- フォルクスワーゲン―天津工場が操業停止に、従業員のコロナ感染で―
- シーメンス―道路信号子会社を伊社に売却―
- ビンファスト―独でEV生産へ―
- ダイムラー―中国EV合弁DENZAで出資比率10%に引き下げ―
- MVヴェルフテン―経営破綻、クルーズ船旅行市場の縮小直撃―
- メルク―バイオ医薬品の米社買収、mRNA事業強化へ―
- ビオンテック―帯状疱疹ワクチン開発でもファイザーと協業―
- バイエル―ゲノム編集の米マンモスと協業―
- BASF―米アタパルジャイト鉱山をクラリアントに売却―
企業情報
- J&J接種者がワクチンステータス喪失、1回接種では不十分と医薬品規制当局が判断
- 隔離補償、ブースター未接種者は受給できない恐れ
- オミクロン株特化ワクチン、ビオンテック連合が治験開始
- 日本がコロナ高リスク地域に
- 電池セル製造装置の合弁をボッシュとVWが検討
- 自動運転開発でボッシュとVWが協業
- ハノーバーメッセを会場方式に変更、感染状況踏まえ開催は5月末~6月初旬に
- バイオ業界の資金調達、昨年は2番目の高水準
- 粗鋼生産4年ぶりに増加
- 21年電動車新車登録シェアが2倍の26%にスズキはテスラなどと並び環境対応車率100%
- アウディとポルシェがF1参戦へ、車両の半電動化や炭素中立燃料の使用受け
- 電機受注が11月も1ケタ増に、景況感は5カ月ぶりに改善
- 欧州で人口の半数がオミクロン感染今後6~8週間で、WHOがワクチン接種呼びかけ
- 短い間隔での追加接種にEMAが懐疑的
- ブースター接種の年齢を12歳に引き下げ=STIKO
- 21年の乗用車新車登録10%減少、国内生産は46年ぶりの低水準に
- 21年のメルセデス販売5%減少、BMWに抜かれ高級車1位から6年ぶり転落
- 電機輸出、10月は増加幅4.4%に縮小
- 11月機械受注23%増加
- 英のEU離脱で独社の現地事業に支障
経済産業情報
- 総合 - ドイツ経済ニュース
- 企業情報
- 企業情報短信
- 経済産業情報
- ゲシェフトフューラーの豆知識