ドイツ経済ニュース
- 本格ロックダウン16日に導入、小売店などの大半が店舗営業禁止に
- インフレ率15年1月以来の低水準に
- 卸売物価10カ月連続で低下、11月は-1.7%に
- 輸出が6カ月連続で前月比増に、コロナ禍前に比べると7%低く
- 温効ガス「30年に55%削減」でEU合意、野心的目標で脱炭素を加速
- 欧州委が運輸部門の脱炭素化戦略発表、30年までに排ガスゼロ車3千万台普及へ
総合 - ドイツ経済ニュース
- デリバリー・ヒーロー―韓子会社を放出、現地最大手買収で―
- バイエル―独西部の製薬施設を中国企業に売却―
- BASF―栄養製品の米工場を売却―
- フィールマン―スペイン同業を買収―
- BASF―リサイクル向け事業売上を10年で2倍に―
- ダイムラー―燃料電池トラック向け水素補給技術開発でリンデと協業―
- 日立製作所―欧州国際送電プロジェクトで通電試験開始―
- シーメンス―エジプトで電力制御センターを受注―
- ボロコプター―空飛ぶタクシーを実用化、3年以内にシンガポールで―
- シルトロニック―環球晶円への身売りで合意、半導体ウエハー2位に―
- 三菱ケミカル―独拠点を統合―
- ベーリンガー・インゲルハイム―がん治療薬開発のスイス企業を買収―
- フォルクスワーゲン―グループ販売2カ月連続減少、11月は-9%に―
- ドイツテレコム―光ファイバー通信でボーダフォンと協業―
- OMV―独スタンド網を売却―
- アディダス―リーボックの戦略的措置を検討―
- トヨタ―モビリティサービス会社を欧州に設立―
企業情報
- ワクチン接種開始、基礎疾患のない60歳未満も6月末までに
- 新薬の独市場投入件数、昨年は32件に増加
- ガソリン価格が急上昇、CO2排出有償化とVAT引き下げ期間終了で
- CO2排出削減目標を達成、コロナ禍が追い風に
- 化学・製薬業界売上、今年は2.5%増加見通し
- 粗鋼生産2カ月連続増加、11月は+15%に
- 電機輸出の減少幅、10月は5.4%に拡大
- 年末年始の休業、機械メーカーの8割弱が実施
- 小売売上伸び率、20年は過去最高の5.3%
- 一般世帯の金融資産が過去最高に
- 住宅価格が一段と上昇、第3四半期は+7.8%に
- 就労者の45%が在宅勤務を利用、コロナ流行前の2.5倍に
- 欧州の車両・燃料メーカーが協業、FCトラック普及に向け
- 機械業界が生産予測を上方修正
- 電機業界受注が2カ月連続増加、現状判断は9カ月ぶりにプラスの領域に回復
- DICによるBASF顔料事業買収、欧州委が条件付き承認
- 小売業界が売上予測引き下げ、本格ロックダウン導入で
- 自動車業界の先行き見通しが大きく悪化
- 自動車業界で半導体チップがひっ迫
- ソニーがパソコンの特許訴訟で敗訴
経済産業情報
- 監督不行き届きで会社に被害、解雇は妥当か
- 夜間シフト勤務と夜間残業で賃金割増額を区別できるか?
ゲシェフトフューラーの豆知識
- ホームオフィスの経費
経理の新情報
- 総合 - ドイツ経済ニュース
- 企業情報
- 企業情報短信
- 経済産業情報
- ゲシェフトフューラーの豆知識
- 経理の新情報