ドイツ経済ニュース
- ロックダウン再導入、感染経路不明のケースが75%超に
- 検査体制拡充や感染追跡で連携強化へ、第1波の反省踏まえEU加盟国が合意
- 7-9月期成長率は過去最高の8.2%に、20年GPD予測を政府が引き上げ
- 自動車業界のCASE化支援へ、コロナ危機対策の一環で政府が20億ユーロ
- インフレ率10月もマイナスに
- 9月輸入物価4.3%低下、エネルギー除くと下落幅は1.3%に
- 失業者数2カ月連続で減少、操短はピーク時の半分以下に
- 最低賃金引上げ、4段階で22年7月に10.45ユーロへ
総合 - ドイツ経済ニュース
- フォルクスワーゲン―投資計画見直し、コロナ禍受けて―
- フォルクスワーゲン―ブラチスラバ工場に10億ユーロ投資―
- BMW―2四半期ぶり黒字に―
- シーメンス・エナジー―石炭発電の新規事業から撤退―
- 東芝エネルギーシステムズ―仮想発電所大手の独社と合弁―
- メルク―電子材料技術センターを中国に設置―
- ドイツ銀行―IT子会社ポストバンク・システムズを売却―
- KfW―印鉄道整備に5.5億ユーロ融資―
- エルリングクリンガー―燃料電池開発・生産で仏社と合弁―
- 日野自動車―トレイトンと電動車分野で協業―
- コンチネンタル―ライダー技術の米エーアイに出資―
- 三菱パワー―SOFCを海外初受注、独研究機関に納入へ―
- メルク―有機ELのアジア生産能力を拡張―
- キュアバック―コロナワクチンの免疫反応確認―
- メルク―コロナ検査キットの生産で米社と協業―
- 昭和電工マテリアルズ―独に再生医療分野の新工場を建設―
- ダイムラー・モビリティ―韓国のレンタカー会社を買収―
- シーメンス―機械駆動装置子会社を売却―
- フォルクスワーゲン―7-9月期黒字転換、中国市場回復などで―
- バイエル―2四半期連続で赤字に、農業化学で巨額評価損―
- ドイツ銀行―7-9月期黒字転換―
- ダイムラー・トラック―自動運転技術の米社と協業―
企業情報
- トレイトン
- フリックスモビリティ
企業情報短信
- グリーン水素の量産プロジェクト、BPと風力発電大手が独で実施
- 独洋上LNG基地プロジェクト、需要不足で実現の見通し立たず
- 苔の壁で都市の空気を浄化、建設大手などがプロジェクトへ
- 乗用車新車登録の増加続かず、10月は3.6%減少
- 独機械業界受注、9月は減少幅10%に縮小
- BASFなど4社が印化学プロジェクトを凍結
- フェーマルントンネル建設へ、独裁判所がゴーサイン
- コロナ新規感染者数2万人を突破、一部の地域で集中治療ベッドが不足
- 搭乗前の抗原検査、ルフトハンザが試験導入
- EU機関がワイヤーカード問題の調査結果公表、監督体制の不備・連携不足などを指摘
- 4人に3人がオンラインバンキング、スマホでの利用は15年の34%から58%に拡大
- 「移行期間」終了後に銀行業界は混乱せず=独中銀
- ベルリン新空港、9年遅れでようやく開港
- フランクフルト空港の拡張が延期に
- 9月小売売上、前年同月比で実質6.5%増加
経済産業情報
- 派遣社員の前に正社員を解雇することは可能か
- 解雇理由の説明に必要な要件は?
ゲシェフトフューラーの豆知識
- コロナ危機とホームオフィス
経理の新情報
- 総合 - ドイツ経済ニュース
- 企業情報
- 企業情報短信
- 経済産業情報
- ゲシェフトフューラーの豆知識
- 経理の新情報