ドイツ経済ニュース
- 動物園や博物館が再開、州に押される形で制限緩和の第二弾を決議
- 新車購入助成を政府が車業界と協議へ、新型コロナ危機からの脱却に向け
- コロナワクチン・治療薬開発、欧州委が10億ユーロ拠出
- 新型コロナ危機の追加支援策で与党合意
- 消費者景況感が急速悪化、過去最低の-23.4に
- 独企業の半数が操短、在宅勤務は76%が実施
- 企業景況感が過去最低に、すべての部門で大幅悪化
- 制限緩和の歩調に乱れ、「第二波」警戒のメルケル首相は一部の州を批判
- 第2四半期GDP12%縮小=Ifo予測
- EU首脳会議がコロナ「復興基金」創設で合意
- ECBによる資金供給、ジャンク債も担保に
- 営業制限を部分緩和、社会的距離規制は継続 マスク着用を奨励
総合 - ドイツ経済ニュース
- BMW―車載ソフトをダウンロードでアップデート―
- ドイツ銀行―第1四半期純赤字計上―
- トレイトン―第1四半期67%減益に―
- コベストロ―コスト削減幅を50%拡大―
- エボニック―医薬品原薬の国内生産を拡大―
- インフィニオン―20年9月期の利益率低下を予想―
- アリアンツ―スペイン2位銀行とバンカシュアランスで提携―
- ヴィテスコ―中国にR&D新設―
- トレイトン―生産再開へ―
- ビオンテック―新型コロナワクチンの治験を開始―
- ダイムラー―新型コロナが直撃、第1四半期営業益78%減少―
- コベストロ―業務正常化へ―
- BMW―生産再開へ―
- フォルクスワーゲン―EV「ID.3」の生産再開―
- ルフトハンザ―公的支援申請へ、総額は最大100億ユーロ―
- コンドル航空―公的支援を確保―
- アディダス―営業益93%減少、第2四半期は赤字転落―
- バイエル―第1四半期増益に―
- ティッセンクルップ―車用ばね・スタビライザー工場を統廃合―
- ダイムラー―燃料電池乗用車の生産を停止―
- フォルクスワーゲン―欧米で車両生産を再開―
- フォルクスワーゲン―第1四半期営業益5分の1以下に縮小―
- トヨタ―独販売店が営業再開―
- ティッセンクルップ―軍用船子会社の合併に向け協議―
企業情報
- コンチネンタル
企業情報短信
- 新型コロナの感染者数は公式数の10倍以上に
- 自動車業界の現状判断が過去最悪に
- 3月小売売上2.8%減少、衣料品などは半減 スーパーや通販は新型コロナの追い風で大幅増に
- 3月の空港利用者63%減少
- すべての州がマスク着用を義務化
- 大都市の9割が無料無線LANを提供
- 買いだめに一服感、消毒液の需要増も鈍化
- フォスローの機関車事業、中国中車による買収を独カルテル庁が承認
- 売り場面積800メートル規制は違憲=バイエルン州行政裁
- 新型コロナ患者用パッチ、ヘンケルが日東電工などと開発
経済産業情報
- 総合 - ドイツ経済ニュース
- 企業情報
- 企業情報短信
- 経済産業情報
- ゲシェフトフューラーの豆知識