欧州経済の中心地ドイツに特化した
最新の経済・産業ニュース・企業情報をお届け!

2011/7/6

企業情報

Solarworld AG―アジア生産から撤退―

この記事の要約

太陽光発電モジュール大手の独Solarworld(ボン)は6月29日、韓国の合弁会社の資本50%を提携先の現地企業Solarparkに同日付で売却したと発表した。品質とコストの観点からドイツ本国と北米に生産活動を集約した […]

太陽光発電モジュール大手の独Solarworld(ボン)は6月29日、韓国の合弁会社の資本50%を提携先の現地企業Solarparkに同日付で売却したと発表した。品質とコストの観点からドイツ本国と北米に生産活動を集約した方が得策と判断。アジアの生産事業からは全面撤退し、同地への工場進出を進める競合に一線を画した。

\

Solarworldは2008年、Solarparkと共同で折半出資の合弁生産会社を韓国に設立した。フランク・アスベック社長によると、十分な利益を上げてきた。ただ、アジアで生産したモジュールは品質が低く、25年間品質を保証するというSolarworldの基準を満たせないという。

\

西欧や北米は人件費が高いという問題については、工場の近代化を通して解決した。米独工場の製造コストに占める人件費の割合はすでに10%を切っており、生産拠点の選定に占める人件費の比重は小さいという。

\

アジアから欧州・北米への輸送費が欧州・北米からアジアへの輸送費を大幅に上回ることも、生産拠点をドイツと米国に集約する決定を後押しした。今後はアジア向けの製品を独フライベルク工場と米国のキャマリロ工場(カリフォルニア州)、ヒルズボロ工場(オレゴン州)から出荷する。

\

太陽電池業界では工場を人件費が安く需要拡大も見込めるアジアに設置する動きが加速しており、独Schott Solarは今年1月、中国に合弁生産会社を設立。Boschもこのほど、5億2,000万ユーロを投じてマレーシアに工場を建設することを明らかにした。

\