欧州経済の中心地ドイツに特化した
最新の経済・産業ニュース・企業情報をお届け!

2012/9/26

経済産業情報

サイバー攻撃「頻繁に受ける」、大企業で18%に

この記事の要約

ドイツテレコムの法人向けITサービス部門T-Systemが17日発表したサイバーセキュリティに関するアンケート調査で、ハッキングによる情報詐取やスパイなどのサイバー攻撃を「頻繁に受けている」企業が14%に上ることが分かっ […]

ドイツテレコムの法人向けITサービス部門T-Systemが17日発表したサイバーセキュリティに関するアンケート調査で、ハッキングによる情報詐取やスパイなどのサイバー攻撃を「頻繁に受けている」企業が14%に上ることが分かった。ターゲットにされる頻度は企業の規模が大きくなるほど高く、年商1億ユーロ以下の企業では6%にとどまったのに対し、1億~5億ユーロの企業では16%、5億ユーロ以上の企業では18%に達した。

\

調査はアレンスバッハ世論研究所がT-Systemsの委託を受けて、ドイツの連邦・州・欧州議会議員128人と大手企業(従業員250人または年商5,000万ユーロ)の社長・重役214人を対象に今年6~7月にかけて実施した(電話による聞き取り方式)。

\

ドイツ人の生活の中で大きなリスク・脅威になっていることについての質問では、「高齢で要介護になること」との回答が57%で最も多かったものの、2位以下は「個人情報の悪用」(55%)、「インターネットでのデータ詐欺」(54%)、「コンピューターウイルス」(49%)、「銀行カード詐欺」(30%)とIT関連が続いた。また、将来に増加が予想されるリスク・脅威を問うた質問では(自由回答)、トップに「個人情報の悪用」(32%)、2位にも「インターネット・コンピューター犯罪」(28%)がつけた。

\