ドイツ経済ニュース速報 一覧
ドイツ連邦統計局が14日発表した第3四半期(7〜9月)の国内総生産(GDP)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比0.1%増(速報値)となり、2四半期ぶりに拡大した。鉱工業生産の低迷などを受けてエコノミストの間で … 続きを読む
工作機械業界が生産予測引き下げ、-4%に
独工作機械工業会(VDW)は13日、独業界の今年の生産予測を引き下げた。新規受注が大幅に落ち込んでいるためで、従来の前年比1%増から同4%減へと大幅に下方修正した。
1〜9月の新規受注高は前年同期を23%下回った。通商 … 続きを読む
化学大手ランクセス、カーボンニュートラルを40年までに実現へ
化学大手の独ランクセスは13日、二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出量を差し引きでゼロにする「カーボンニュートラル」を2040年までに実現する目標を発表した。産業革命前からの世界の平均気温上昇幅を2度未満に抑えるこ … 続きを読む
コンチネンタルが樹脂ホース製造の伊社買収
自動車部品大手の独コンチネンタルは13日、樹脂ホース製造の伊メルレット・グループを買収したと発表した。ホース事業の幅を拡充する狙い。買収金額は明らかにしていない。
メルレットは1952年の設立。軟質熱可塑性樹脂ホースの … 続きを読む
「セル生産への参入は一時的」=VW取締役
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のシュテファン・ゾンマー取締役(調達担当)は13日付『ハンデルスブラット』紙に掲載されたインタビューで、車載電池セルの生産に参入するのは「(セル製造という)巨大な産業を極めて短い期間 … 続きを読む
米テスラ、欧州初のEV工場を独ベルリンに開設
電気自動車(EV)大手の米テスラは12日、ドイツのベルリンに工場を開設すると発表した。同社にとって欧州初の生産拠点となる。2021年の生産開始を目指す。
イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)によると、工場建設地は決 … 続きを読む
メルクがゲノム編集技術をエボテックに供与
製薬大手の独メルクは12日、同社が持つゲノム編集技術をバイオ医薬品開発の独エボテックに供与することで合意したと発表した。エボテックはメルクの技術を用いて、開発中の医薬品の有効性確認と改善を目指す。取引金額は明らかにしてい … 続きを読む
移動通信3社が基地局設置で提携
電気通信大手のドイツテレコム、テレフォニカ、ボーダフォンは11日、ドイツ国内における移動通信の基地局拡充で提携すると発表した。3社は6月に終了した次世代移動通信規格5Gの周波数帯割り当て入札で落札。その際、人口希薄地域な … 続きを読む
最低保障年金構想で与党合意、必要性審査でなく所得審査を導入へ
キリスト教民主同盟(CDU)、キリスト教社会同盟(CSU)、社会民主党(SPD)の独与党3党は10日、今後の政策方針などで合意した。最も注目を集めたのは最低保障年金構想。中道右派のCDU/CSUと中道左派のSPDは最低保 … 続きを読む
卸売物価が3年5カ月来の下げ幅に、10月は-2.3%
ドイツ連邦統計局が11日発表した10月の卸売物価指数は前年同月を2.3%下回り、3年5カ月来(2016年5月以来)の大きな下落となった。低下は4カ月連続。最大の押し下げ要因は石油製品で、下げ幅は前月の11.0%から13. … 続きを読む
アディダスが独米の自動生産工場を閉鎖へ、アジアに移管
スポーツ用品大手の独アディダスは11日、ドイツと米国での高度なオートメーション技術を利用したシューズ生産を来年4月までに停止し、アジアに移管すると発表した。製品づくりのノウハウを持つアジアのサプライヤーに生産を委託した方 … 続きを読む
自動車部品のZFがベトナムに工場進出
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは11日、ベトナム北部のハイフォンで新工場の開所式を行ったと発表した。同社がベトナムに生産拠点を持つのは初めて。現地自動車メーカーのビンファスト(VinFast)に車台モジュ … 続きを読む
風力発電設備のエネルコンで受注激減、最大3000人の雇用削減に
独風力発電設備大手のエネルコンで受注が激減していることが8日、明らかになった。国内市場の低迷が響いており、同社とサプライヤーで最大3,000人の人員整理が避けられない状況だ。
エネルコンは風力発電設備の世界6位メーカー … 続きを読む
低故障率でドイツ車の優勢変わらず
テュフ・ズードなどドイツの技術監査協会が加盟する業界団体VdTUEVが発表した自動車の故障に関する最新レポート(TUEV-Report 2020)によると、2018年7月〜19年6月の1年間に行われた車検で重大な故障が見 … 続きを読む
ダイムラーが独管理職10%を削減か
自動車大手のダイムラーがドイツ本国の管理職の10%に当たる1,100人を削減するとの観測が浮上している。従業員の代表機関である事業所委員会の回状メールをもとに『南ドイツ新聞』が報じた。同委は報道内容へのコメントを拒否。ダ … 続きを読む
VWの電池システム工場が操業開始
自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は8日、ドイツ北部のブラウンシュヴァイク工場内に新設した電池システム生産ホールで量産を開始した。グループ企業が今後、市場投入する電気自動車(EV)に搭載する。
3億ユーロを投じて同ホ … 続きを読む
9月輸出が前年同月比で4.6%増加、前月比は1年10カ月来の伸びに
ドイツ連邦統計局が8日発表した9月の輸出高(暫定値)は前年同月比4.6%増の1,142億ユーロとなり、2カ月ぶりに拡大した。欧州連合(EU)のユーロ非加盟国向けが7.0%増を記録。ユーロ圏とEU域外向けもそれぞれ4.8% … 続きを読む
次世代NAS電池研究で日本ガイシがBASFと協業
日本ガイシは7日、次世代ナトリウム硫黄電池(NAS電池)を化学大手の独BASFと共同研究することで合意したと発表した。BASFとの間では日本ガイシ製の大容量電力貯蔵システム「NAS電池」の販売提携契約を6月に締結したばか … 続きを読む
ボッシュとBASFがデジタル農業分野の協業を緊密化
電機大手の独ボッシュは7日、デジタル農業分野の研究開発で独化学大手BASFとの協業を緊密化すると発表した。シナジー効果を引き出すことが狙い。
両社は2016年、農薬散布量を必要最低限に抑える「スマート・スプレーイング」 … 続きを読む
電機大手シーメンス、9月通期の営業益が微増
電機大手の独シーメンスが7日発表した2019年9月通期決算の産業分野の営業利益(EBITA、調整済み)は前期比1%増の89億8,600万ユーロとわずかな伸びにとどまった。世界経済の減速が響いた格好で、増益幅が大きかった医 … 続きを読む
オスラムへの2度目のTOBをAMSが開始
墺センサー大手AMSは7日、独照明大手オスラムに対する2度目の株式公開買い付け(TOB)を開始した。12月5日まで実施する。
AMSの対オスラムTOBは10月上旬に失敗した。そうしたケースでは通常、1年間は同一企業に対 … 続きを読む
機械大手デュルが工場閉鎖へ
機械大手の独デュルは6日、木工機械子会社HOMAGが独北部のヘンモーアに持つ工場を閉鎖すると発表した。家具業界からの受注が落ち込んでいるうえ、今後一段と少なくなると予想されるためで、HOMAGの独従業員(4,100人)の … 続きを読む
製造業受注3カ月ぶりに増加、「底打ちの可能性」=経済省
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が6日発表した9月の製造業新規受注指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.3%増となり、3カ月ぶりに拡大した。ユーロ圏(ドイツを除く)が3. … 続きを読む
化学・製薬業界の売上、第3四半期は2.4%減少
独化学工業会(VCI)が15日発表した独化学・製薬業界の第3四半期(7〜9月)の売上高は営業日数・季節要因調整後の実質で前期比2.4%減の454億ユーロとなり、これまでに引き続き落ち込んだ。自動車など主要な川下産業で景気 … 続きを読む
機械業界受注9月も減少
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が6日発表した独業界の9月の新規受注高は前年同月を実質4%下回り、これまでに引き続き縮小した。VDMAの主任エコノミストは「多くの通商紛争と保護主義の強まりに伴う負荷が弱まり世界的に投資が増 … 続きを読む
10秒後の交通状況を予測、VWが自動運転用ソフト開発
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は6日、独北部のハンブルクで実施した自動運転車の公道走行試験で大きな成果を上げたことを明らかにした。10秒後の交通状況を予測できるという。同社はこの成果をもとに開発をさらに進め、20 … 続きを読む
BMWが好調、第3四半期の営業益33%増加
高級車大手の独BMWが6日発表した2019年第3四半期(7〜9月)決算の営業利益(EBIT)は前年同期比32.9%増の22億8,900万ユーロと大幅に拡大した。「X3」など利幅の大きいSUVの販売が好調で、水準が押し上げ … 続きを読む
自動車部品のノルマが工場閉鎖を検討
ホースクランプ(ホースバンド)やケーブルタイ(結束バンド)などを製造する独ノルマ・グループは5日、事業再編計画「ゲット・オン・トラック」を発表した。自動車業界の景気が低迷するなかで、収益力を高めることが狙い。生産、製品構 … 続きを読む
独名門ホテルを中国資本が買収
中国ホテル最大手の華住酒店集団(Huazhuグループ)は4日、高級ホテルブランドを展開する独ドイチェ・ホスピタリティをエジプト人オーナーから買収すると発表した。事業拡大戦略に基づく措置。7億ユーロで完全傘下 … 続きを読む
電動車の普及促進へ、補助金引き上げなどで政財界が合意
ドイツのアンゲラ・メルケル首相は4日、自動車業界の代表などと会談し、電動車の普及促進に向けた措置を取り決めた。電動車の製造・販売が今後、本格化することから、購入者に対する補助金を大幅に増額するほか、普及の前提となる充電イ … 続きを読む
ダイムラーの新体制始動
自動車大手の独ダイムラーは4日、組織再編を計画通りに完了したと発表した。持ち株会社と事業会社3社からなる新体制に1日付で移行した。
同社は2017年10月、組織再編計画を発表した。市場と顧客ニーズの変化に柔軟かつ迅速に … 続きを読む
乗用車新車登録が10月も反動増
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した10月の乗用車新車登録台数は前年同月比12.7%増の28万4,593台となり、2カ月連続で大きく拡大した。比較対象の2018年10月は欧州連合(EU)の排ガス検査方式変更を受けて7 … 続きを読む
ボッシュが量子コンピューターのスタートアップに出資
自動車部品大手の独ボッシュは1日、量子コンピューターを開発・販売する米スタートアップ企業イオンQに資本参加したと発表した。イオンQの技術は量子情報の最小単位である量子ビットを増やしやすく将来性が高いことから、イオンQが実 … 続きを読む
ドイツが環境国債の発行を計画
ドイツ政府が環境国債(グリーンボンド)の発行を計画している。オーラフ・ショルツ財務相(社会民主党=SPD)が『南ドイツ新聞』に明らかにしたもので、来年の発行を予定している。同国初の環境国債となる。
グリーンボンドは調達 … 続きを読む
VWが中国で電動車攻勢、25年に100万台へ
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は10月31日、中国市場における主力ブランドVW乗用車の電動車販売目標を打ち出した。同国では環境規制が強化され車両の一定割合以上を電気自動車(EV)などの新エネルギー車(NEV)と … 続きを読む
高級婦人服のエスカーダ、印富豪が投資会社に売却
高級婦人服製造の独エスカーダは10月31日、米投資会社リージェントが同社をインドの富豪メグハ・ミタル氏から買収したと発表した。「(エスカーダの)事業を新たな高みへと導くこと」が買収の狙いという。取引金額は不明。
エスカ … 続きを読む
バス・市電・カーシェア・自転車を定額料金で提供、ドイツ初のサービスがアウグ スブルクで開始
定額料金を支払えば乗り合いバスと市電、カーシェア車両、貸自転車をすべて利用できるサービスが、ドイツ南部のアウグスブルクで11月1日に始動する。これら4つの移動手段をフラットレートで提供するのはドイツ初で、注目を集めている … 続きを読む
メルセデス初のEV「EQC」がリコール
ダイムラーの乗用車部門メルセデスベンツが今夏に市場投入した同社初の電気自動車(EV)「EQC」がリコール(無料の回収・修理)されることが30日、明らかになった。独陸運局(KBA)がリコールデータバンクで明らかにしたもので … 続きを読む
ファッション通販のツァランドがカーボンニュートラル実現へ
ファッション分野の独ネット通販大手ツァランドは30日、カーボンニュートラルの実現に取り組む方針を発表した。持続可能性を重視する消費者が急速に増えていることに対応する。ルービン・リッター共同最高経営責任者(CEO)は、ファ … 続きを読む
白物家電のミーレが従業員1100人削減へ
高級白物家電大手の独ミーレは30日、人員削減方針を発表した。低価格を武器とするアジア競合の攻勢や景気低迷に対応するとともに、将来に向けた投資資金を確保することが狙い。全世界の従業員(2万200人)の5%に当たる1,070 … 続きを読む
インフレ率が18年2月以来の低水準に、10月は1.1%
ドイツ連邦統計局が30日発表した10月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比1.1%増となり、上げ幅(インフレ率)は2018年2月以来1年7カ月ぶりの低水準へと落ち込んだ。インフレ率の下落は3カ月連続。物価に占める比重が … 続きを読む
VWの7~9月営業益37%増加
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が30日発表した2019年第3四半期(7〜9月)の営業利益(特別費計上前)は前年同期比37.2%増の48億1,600万ユーロと大きく拡大した。自動車市場の世界的な低迷や技術開発費の … 続きを読む
ドイツ銀が2四半期連続赤字に、組織再編費が圧迫
独銀最大手のドイツ銀行が30日発表した2019年第3四半期(7〜9月)決算の純損益は9億4,200万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(1億3,000万ユーロ)から大幅に悪化した。赤字は2四半期連続。組織再編に伴う費用が … 続きを読む
BASFの最先端素材がミズノのシューズに採用
化学大手の独BASFは30日、同社の最先端ポリウレタン「エラストパン」がミズノの新しいトレーニングシューズ、「TC-01」「TC-02」のミッドソールに採用されたと発表した。両シューズはアスリートのバランス能力を高め、パ … 続きを読む
商用車大手トレイトンが日野と調達合弁設立
独フォルクスワーゲン(VW)の商用車子会社トレイトンは29日、日野自動車と共同で調達業務の合弁会社を設立したと発表した。2018年に締結した戦略協業合意に基づく措置。グローバル調達でシナジー効果を最大限に引き出す狙いだ。 … 続きを読む
暖房設置受注のキャンセル急増
ドイツの暖房設置事業者の業界団体であるZVSHKは29日、加盟企業で受注のキャンセルが急増していることを明らかにした。二酸化炭素(CO2)の排出削減を目指す政府が旧式暖房の更新支援方針を9月の閣議で打ち出したことから、同 … 続きを読む
州議選で中道勢力が大幅に弱体化、中道右派CDUは左翼党との連立を排除せず
独東部のテューリンゲン州で27日に行われた州議会選挙がドイツの政治文化に3つの衝撃をもたらした。ひとつは、排外政党「ドイツのための選択肢(AfD)」のなかでも極右色が際立っているビェルン・ヘッケ氏をトップ候補とする同党が … 続きを読む
VWが自動運転の開発子会社を設立、20年代半ばにレベル4を実用化
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は28日、自動運転システム(SDS)の開発子会社を設立すると発表した。グループが持つ同分野の経営資源を統合して開発を加速。米自動車技術会(SAE)が定める「レベル4」の自動運転車( … 続きを読む
独保険大手エルゴが長城汽車と中国で合弁
独ミュンヘン再保険の元受子会社エルゴは28日、中国の自動車大手・長城汽車(GWM)と共同で合弁会社を設立することで基本合意したと発表した。現地勢が強い中国の自動車保険市場に食い込む考え。現地当局の承認を経て来年第1四半期 … 続きを読む
化学大手コベストロが大幅減益に、第3四半期営業益半減
化学大手の独コベストロが28日発表した2019年第3四半期(7〜9月)決算の営業利益(EBITDA)は前年同期比50.5%減の4億2,500万ユーロと大きく落ち込んだ。経済の世界的な低迷が直撃。特に自動車業界向け事業が振 … 続きを読む