ドイツ経済ニュース速報 一覧
早稲田大学は29日、同大理工学術院の川西哲也教授の研究グループが千葉工業大学、岐阜大学、日本電気、高速近接無線技術研究組合、およびブラウンシュヴァイク工科大学、ドイツテレコムなどの欧州7研究機関と共同で、5Gよりも進んだ … 続きを読む
BASFが中国石油化工との協業拡大へ
化学大手の独BASFは29日、中国石油化工(シノペック)との協業を拡大することで基本合意したと発表した。スチームを利用してナフサを化学基礎原料に分解する工場「スチームクラッカー」を新設するほか、電池材料分野で新たな事業の … 続きを読む
コンチネンタルが車載アンテナメーカー買収
自動車部品大手の独コンチネンタルは29日、通信部品製造の独カトラインから車載アンテナ子会社カトライン・オートモティブを買収すると発表した。コネクテッドカーを実現するためには高性能でインテリジェントなアンテナが必要なことか … 続きを読む
富士通が独アウグスブルク工場閉鎖へ
富士通がドイツ南部のアウグスブルクにあるコンピューター工場を閉鎖する。広報担当者の情報として現地メディアが26日、報じたもので、組織再編の一環として2020年までに生産を停止する。同社はドイツの開発、生産、物流業務を日本 … 続きを読む
BASFが14%の営業減益に、農業化学部門の買収など響く
化学大手の独BASFが26日発表した2018年7-9月期(第3四半期)決算の営業利益(EBIT、特別項目を除く)は前年同期比14%減の14億7,000万ユーロと大きく落ち込んだ。バイエルから部分買収した農業化学事業の統合 … 続きを読む
州立銀の大合併を検討、独3位の金融機関誕生も
ドイツの州立銀行業界で大規模な合併の可能性が模索されている。経済紙『ハンデルスブラット(HB)』などが報じたもので、実現すると総資産およそ7,000億ユーロの金融機関が誕生。同国の銀行ランキングでドイツ銀行、DZバンク( … 続きを読む
VWが傘下のMANから非商用車事業を取得
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は25日、商用車部門トラトンの子会社MANから商用車以外の全事業を取得すると発表した。トラトンは事業資金を確保するために新規株式公開(IPO)を計画していることから、商用車に関連の … 続きを読む
VWが欧州での電池セル共同生産に向け韓SKと交渉=メディア
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が韓国のSKイノベーションと共同で電動車用電池の合弁工場を欧州に建設するもようだ。独経済誌『マネージャー・マガチン』が25日、報じたもので、11月16日の監査役会で計画を承認すると … 続きを読む
企業景況感2カ月連続で悪化
Ifo経済研究所が25日発表した10月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は102.8となり、前月を0.9ポイント下回った。同指数の悪化は2カ月連続。現状判断を示す指数と今後6カ月の見通しを示す指数がともに2カ月 … 続きを読む
ダイムラーの営業益、7-9月期は27%減に
自動車大手の独ダイムラーが25日発表した2018年7-9月期(第3四半期)決算の営業利益(EBIT)は前年同期比27%減の24億8,800万ユーロと大幅に落ち込んだ。ディーゼル車の排ガス問題に絡む費用や販売減、バン事業の … 続きを読む
自動運転の研究プロジェクト、シーメンスなどが開始
電機大手の独シーメンスは25日、自動運転の研究プロジェクトを気候保護・エネルギー・モビリティ研究所(IKEM)などと共同で開始すると発表した。情報通信技術を活用したスマートな交通インフラとクラウドベースのソフトウエアサー … 続きを読む
独水素ステーション網構築会社に長城汽車が出資
燃料電池車(FCEV)の普及に向けて水素ステーション網の構築に取り組む独企業連合H2モビリティは24日、中国の自動車大手・長城汽車から出資を受けることで基本合意したと発表した。長城汽車は将来的にFCEVの販売を計画してい … 続きを読む
VWがSUV攻勢、25年までに販売比率50%に
フォルクスワーゲン(VW)ブランド乗用車は24日、スポーツ・ユーティリティ・ビークル(SUV)のラインナップを2025年までに30モデル以上に拡大する方針を明らかにした。北米、南米、中国を中心に全世界で需要が大きく伸びて … 続きを読む
ダイムラーが吉利と協業へ、ライドヘイリングの合弁設立で合意
自動車大手の独ダイムラーは24日、ライドヘイリング(送迎サービス)の合弁会社を筆頭株主の浙江吉利控股集団と共同設立することで基本合意したと発表した。吉利の強い要請を受けて、両社は協業の可能性を模索。高級ライドヘイリングサ … 続きを読む
マインツもディーゼル車走行禁止の方向
西南ドイツのマインツ市が作成した大気浄化計画は効果が不十分だとして環境保護団体DUHが市当局を提訴している裁判で、一審のマインツ行政裁判所は24日、訴えを認める判決を下し、来年4月1日までに新たな浄化計画を作成するよう同 … 続きを読む
ドイツ銀が4年ぶりの黒字に自信
独銀最大手ドイツ銀行のクリスティアン・ゼーヴィング頭取は24日の決算発表で、2018年12月期の税引き前損益が黒字になるとの見通しを示した。コストの抑制が順調に進んでいるためで、4期ぶりの黒字計上に自信を示した。同行では … 続きを読む
電通がスイス企業買収、独事業など拡大へ
電通は23日、スイスとドイツで事業展開する大手総合デジタルエージェンシー、ナミックスを買収すると発表した。米データマーケティング子会社マークルのドイツ、オーストリア、スイス事業を強化する狙い。海外事業統括会社の電通イージ … 続きを読む
BMWがリコール拡大、車両発火問題で160万台に
高級車大手の独BMWは23日、同社のディーゼル車を対象に実施しているリコール(無料の回収・修理)を拡大すると発表した。調査の結果、リコール対象車の拡大が必要と判断したためで、総数はこれまでの48万台から160万台へと増え … 続きを読む
BMWがリコール拡大、車両発火問題で160万台に
高級車大手の独BMWは23日、同社のディーゼル車を対象に実施しているリコール(無料の回収・修理)を拡大すると発表した。調査の結果、リコール対象車の拡大が必要と判断したためで、総数はこれまでの48万台から160万台へと増え … 続きを読む
リンデとプラクスエアの合併成立へ、米当局が条件付き承認
米連邦取引委員会(FTC)は22日、工業ガス大手の独リンデと米プラクスエアの合併計画を承認すると発表した。両社はこれで、合併に必要な当局の承認をすべて確保。世界最大の工業ガス会社が誕生する。
両社は2017年6月、対等 … 続きを読む
電池正極材工場、BASFがフィンランドに正式決定
化学大手の独BASFは22日、電池正極材工場をフィンランド南西部のハルヤヴァルタに建設することを正式決定したと発表した。同社はすでにアジアと米国市場で正極材の供給体制を構築済み。欧州に新工場を開設することでグローバルな供 … 続きを読む
エンジン大手ドイツが中国合弁から撤退
エンジン大手の独ドイツは22日、中国自動車大手・第一汽車(FAW)との合弁ドイツ大連(Deutz Dalian)から資本を引き揚げたと発表した。同合弁の業績不振を受けた措置。ドイツは中国事業を仕切り直すために、FAW以外 … 続きを読む
超小型衛星を用いた通信事業者にドイツ鉄道が出資
ドイツ鉄道(DB)は22日、超小型衛星を用いた通信網を構築中のカナダのスタートアップ企業ケプラーに資本参加すると発表した。物流サービス分野でケプラーの通信網を活用する考え。出資比率と出資額は明らかにしていない。
ケプラ … 続きを読む
VWが上海にEV工場建設、MEB車を20年から生産へ
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは19日、中国合弁の上海大衆が本社所在地の上海市安亭鎮で新工場の鍬入れ式を行ったと発表した。VWのEV専用プラットホーム「MEB」を用いた車両を生産する。VWはMEBベース … 続きを読む
ダイムラーが営業益予測引き下げ
自動車大手の独ダイムラーは19日、2018年12月期の営業利益(EBIT)予測を引き下げた。ディーゼル車の排ガス問題に絡む費用やバスの販売不振、バンの納車遅延に伴う販売減を踏まえたもので、「前期実績をやや下回る」としてい … 続きを読む
ZFが技術サービス会社に出資、電動車・自動運転の開発強化へ
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは19日、独技術サービス大手ASAPホールディングに35%出資すると発表した。自動運転、電動車、コネクテッドカー分野の開発力を強化する狙い。出資額は公表しないことで合意した。 … 続きを読む
ティッセンが階段昇降機の営業にMRソフトを本格導入
独ティッセンクルップの昇降機子会社ティッセンクルップ・エレベーターは18日、現実空間と仮想空間を混合し、現実のモノと仮想的なモノがリアルタイムで影響しあう新たな空間を構築する複合現実(MR)ソフト「ホロリンク」を階段昇降 … 続きを読む
晴天続きで河川輸送に支障、BASFは減産
物資を河川経由で輸送する企業が頭を抱えている。記録的な猛暑は去ったものの、秋になっても雨が少ないことから水位が一段と低下し、船舶の航行に支障が出ているためだ。化学大手のBASFは17日、ライン川に面したルートヴィヒスハー … 続きを読む
ソフト大手SAPが業績予測引き上げ、クラウド好調で
ソフトウエア大手の独SAPは18日の決算発表で、2018年12月期の業績見通しを引き上げた。クラウド事業が好調なためで、非国際会計基準(IFRS)ベースの売上高(為替変動調整ベース)の予想レンジを従来の「249億7,50 … 続きを読む
機械大手デュルが利益見通し引き下げ
塗装装置の有力企業である独デュルは17日、2018年12月期の業績見通しを引き下げた。事業の見直しや生産効率引き上げに向けた投資を受けてコストが膨らんでいるためで、売上高営業利益率(EBITベース)を従来見通しの「6.8 … 続きを読む
人工透析のFMCが業績予測引き下げ
貿易業界団体が輸出見通し引き下げ
独卸売・貿易業者連盟(BGA)は17日、同国の今年の輸出成長率を従来予測の5%から3.5%へと下方修正した。米トランプ政権の保護主義政策に起因する通商摩擦と英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)を最大のリスク要因とみ … 続きを読む
MANがポーランド工場に投資、電気バス生産へ
独フォルクスワーゲン(VW)の商用車子会社MANは16日、ポーランド南部のスタラホビツェにあるバス工場を拡張すると発表した。電気バス「MANライオンズ・シティE」を2020年から量産する。投資額は1億1,800万ズロチ( … 続きを読む
VWが販売・サービスをデジタル化
フォルクスワーゲン(VW)ブランド乗用車は16日、販売・サービス体制を抜本的に改めると発表した。IT技術の進展やそれに伴う顧客ニーズの変化を踏まえた措置で、これまでディーラーが行っていたサービスを、デジタル技術を利用して … 続きを読む
イノベーション分野の評価で独が世界1位に
世界経済フォーラム(WEF)は16日、2018年版「国際競争力レポート」を発表した。ドイツは「イノベーションのエコシステム」と「マクロ経済の安定性」の2分野で1位を獲得。総合評価でも米国、シンガポールに次ぐ3位に付けた。 … 続きを読む
独検察がアウディに8億ユーロの過料命令、排ガス不正で
ミュンヘン検察当局は16日、自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループの排ガス不正問題に絡んで、VW子会社アウディに8億ユーロの過料支払を命令したと発表した。アウディは受け入れの意向を表明しており、VWは2018年12 … 続きを読む
輸入物価の上げ幅なお大きく、8月は横ばいの4.8%に
ドイツ連邦統計局が16日発表した8月の輸入物価指数は前年同月比で4.8%増加し、上げ幅は前月(同4.8%)と同じ高水準となった。エネルギーが33.2%上昇したことが大きく、エネルギーを除いた輸入物価は1.7%増にとどまっ … 続きを読む
再可エネ助成分担金、2年連続低下
独連邦ネットワーク庁は15日、再生可能エネルギー電力向けの助成分担金が今年の1キロワット時(kWh)当たり6.792セントから来年は6.405セントへと約6%低下すると発表した。同分担金の低下は2年連続。再可エネ電力の買 … 続きを読む
バイエルン州議選で二大政党大敗、メルケル政権への不満鮮明に
ドイツ南部のバイエルン州で14日、州議会選挙が行われ、即日開票の結果、国政レベルの与党である中道右派のキリスト教社会同盟(CSU)と同中道左派の社会民主党(SPD)はともに得票率を10%以上、落とし大敗した。メルケル政権 … 続きを読む
保険大手エルゴが露生保事業売却
独ミュンヘン再保険の元受子会社エルゴは15日、ロシアの生保子会社エルゴ・ロシア・ライフを現地保険大手ロスゴスストラフに完全売却することで合意したと発表した。国際事業見直し方針に基づく措置。売却金額は公表しないことで合意し … 続きを読む
プレス部品の検査にアウディが機械学習活用へ
自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は15日、高級車子会社アウディがプレス部品の検査に人工知能(AI)の一種である機械学習(ML)を導入する方針だと発表した。これまで人手と時間をかけていた作業をMLに任せることで、部品検 … 続きを読む
自動車大手オペルに立ち入り調査、排ガス不正容疑で
独フランクフルト検察当局は15日、自動車大手オペルの立ち入り調査を実施した。同社製ディーゼル車に排ガスを不正に操作するシステムが搭載されている疑いがあるため。独メーカーではすでにVW、アウディ、ポルシェ、ダイムラー、BM … 続きを読む
高速鉄道ICEで炎上事故、ケルン〜フランクフルト間運行止めに
ケルン発ミュンヘン行きの高速鉄道ICEが12日6時半、走行中に炎上し、乗客5人が軽いけがを負った。事故の影響でケルン〜フランクフルト間のICE路線は少なくとも14日(日)夕方まで閉鎖。両駅間の運行はコブレンツ、マインツ経 … 続きを読む
ドイツが墺国境審査を6カ月延長
独内務省は12日、オーストリア国境で行っている出入国審査を6カ月延長すると発表した。欧州連合(EU)の欧州委員会は速やかな停止を求めているものの、ホルスト・ゼーホーファー内相は停止の前提条件が欠如しているとして、11月1 … 続きを読む
バイエルが動物薬部門の売却検討
製薬・農業化学大手の独バイエルが動物薬部門の売却を検討しているもようだ。一般医薬品部門の不振や特許薬部門の先行き懸念、米モンサント買収に伴う巨大リスクの抱え込みを受けて事業の見直しを求める投資家の圧力が高まっているためで … 続きを読む
VWグループ新車販売、9月は18%減少
自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)が12日発表した9月のグループ新車販売台数は前年同月比18.1%減の82万7,700台と大幅に落ち込んだ。欧州連合(EU)の排ガス検査方式が変更されたことが直撃した格好で、欧州販 … 続きを読む
独テレコムが25年までに5G網構築へ
電気通信大手のドイツテレコムは11日、次世代通信(5G)網を2025年までに構築する計画を発表した。5G網構築には巨額の投資が必要となることから、他社と手を携えて実現する考えだ。
25年までに人口ベースのカバー率で99 … 続きを読む
BMWが中国合弁への出資比率拡大で合意
高級車大手のBMWは11日、華晨中国汽車(ブリリアンス)との合弁契約を22年延長して2040年までとするとともに、同合弁への出資比率を従来の50%から75%に引き上げることで合意したと発表した。合弁設立15周年記念に合わ … 続きを読む
「CO2排出削減35%なら10万人が失職」、VW 社長が警告
欧州連合(EU)域内で販売される乗用車の二酸化炭素(CO2)排出量を2030年までに35%引き下げるとしたEU環境相理事会の合意に対し、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループのヘルベルト・ディース社長が懸念を表明 … 続きを読む
半導体のダイアログがアップルに特許を譲渡、技術者300人も移籍へ
独英資本の半導体大手ダイアログ・セミコンダクターは11日、主要顧客の米アップルに特許の一部を譲渡するとともに、同社の技術者300人強がアップルに移籍することを取り決めたと発表した。アップルへの依存度を引き下げるほか、アッ … 続きを読む