ドイツ経済ニュース速報 一覧
自動車部品大手の独コンチネンタルは18日の取締役会で組織再編計画を決議した。同社を持ち株会社へと改めたうえで、3つの事業部門を設置。その1つであるパワートレイン部門については新規株式公開(IPO)を実施する計画だ。エルマ … 続きを読む
企業秘密保護法案を閣議了承、内部告発者の保護ルールも
ドイツ政府は18日の閣議で企業秘密の保護ルールを定めた法案を了承した。欧州連合(EU)の営業秘密保護指令(2016/943)を国内法に転換するもので、企業は営業上の秘密の不正な利用などから保護されることになる。同法案には … 続きを読む
VWグループ上期販売550万台突破、下期はWLTPの影響で減速か
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が17日発表した1-6月期(上半期)のグループ販売台数は前年同期比7.1%増の551万9,000台となり、過去最高を更新した。すべての主要地域で増加。南米(13.1%増の28万90 … 続きを読む
化学大手エボニックが利益見通し引き上げ
特殊化学大手の独エボニックは17日、2018年12月期の利益見通しを上方修正した。第2四半期の業績が好調だったためで、営業利益(EBITDA、調整済み)を従来予測の「24億〜26億ユーロ」から「26億〜26億5,000万 … 続きを読む
化学大手ランクセス、米国に5億ユーロ投資へ
化学大手の独ランクセスは今後4年間で米国に計5億ユーロ強を投資する計画だ。マティアス・ツァッヒェルト社長が経済紙『ハンデルスブラット』に明らかにした。米国を震源とする通商摩擦がエスカレートする懸念があるものの、同社長は摩 … 続きを読む
ティッセンクルップで監査役会長も辞任
独複合企業ティッセンクルップは16日、ウルリヒ・レーナー監査役会長が辞意を表明したことを明らかにした。今月末で辞任する。同社ではハインリッヒ・ヒージンガー社長が今後の経営方針をめぐる対立を受けて今月上旬に辞任したばかり。 … 続きを読む
ドイツ銀が業績安定をアピール、4-6月期利益は市場予想の2倍以上に
独銀最大手のドイツ銀行は16日、2018年4-6月期(第2四半期)決算の税引き後損益が約4億ユーロの黒字となり、アナリスト予想平均(1億5,900万ユーロ)のおよそ2.5倍に達する見通しを明らかにした。税引き前利益もアナ … 続きを読む
中国投資銀がフランクフルトに進出、ブレグジット受け
中国の投資銀行、中国国際金融(CICC)がドイツの金融都市フランクフルトに事業拠点を開設する。英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)を見据えた措置で、今後は同市を拠点にEU事業を展開していく考えだ。同市の金融関係者や … 続きを読む
工業ガスのメッサーがリンデの北米事業など取得
工業ガス製造の独メッサーは16日、投資会社CVCキャピタル・パートナーズと共同で独競合リンデから北米事業の大半と南米事業の一部を買収すると発表した。リンデは米同業プラクスエアと合併する計画。事業を部分放出しないと同計画に … 続きを読む
オペルに排ガス不正疑惑
独自動車大手オペルのモデルに違法な排ガス処理機能が搭載されているとの疑惑が浮上している。日曜版『ビルト』紙が報じたもので、連邦交通省は同社から事情を聴取していることを明らかにした。オペルは所轄官庁の連邦陸運局(KBA)か … 続きを読む
卸売物価が9カ月来の高い伸びに、6月は+3.4%
ドイツ連邦統計局が13日発表した6月の卸売物価指数は前年同月比3.4%増となり、9カ月来の高い伸びを記録した。上昇率の拡大は3カ月連続。石炭・石油製品が14.5%増と大幅に伸びたことが最大の押し上げ要因となった。
石炭 … 続きを読む
化学業界が景気の先行き懸念
独化学工業会(VCI)は12日の記者会見で、景気の先行きに対する懸念を表明した。上半期は好調だったものの、米国と中国、欧州連合(EU)の通商摩擦や英国のEU離脱の不透明感、原油価格の高騰が暗い影を落としているためだ。VC … 続きを読む
VWの新小型SUV「Tクロス」をスペイン工場で生産
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は12日、VWブランドの新小型SUV「Tクロス」をスペイン北西部のナバラ州にある工場で生産すると発表した。これに伴い同工場の生産能力を従来の24万4,000台から35万台へと拡大す … 続きを読む
高度な自動運転列車の試験運用、ハンブルクで21年から
独北部のハンブルク州とドイツ鉄道(DB)、鉄道設備・車両大手のシーメンスは12日、高度な自動運転列車のパイロットプロジェクトを2021年から開始すると発表した。高度な自動運転列車が投入されるのはドイツで初めて。輸送効率の … 続きを読む
BMWが中国合弁の過半数資本獲得へ
高級車大手の独BMWが中国合弁BMWブリリアンス・オートモーティブ(BBA)の過半数資本を獲得する方向で交渉していることが分かった。中国国務院(中国政府)のホームページで明らかにされたもので、出資比率を最低75%に引き上 … 続きを読む
ダイムラーとボッシュが自動運転のパイロットプロジェクト
自動車大手のダイムラーと自動車部品大手のボッシュは10日、完全自動運転車のパイロットプロジェクトを米シリコンバレーの大都市で実施すると発表した。自動運転をカーシェアリングなど各種の移動サービスで実用化することが狙い。来年 … 続きを読む
独中が多国間主義を確認、自動運転分野で協業合意
ドイツと中国の第5回合同閣議が9日ベルリンで開催され、両国政府は「規則に基づく世界秩序をベースとする公正で自由な貿易」の維持に向けて、これまで以上に緊密に協力することで合意した。米トランプ政権が打ち出す保護主義政策が世界 … 続きを読む
BASFが中国に100%傘下の工場建設へ
化学大手の独BASFは9日、基礎化学品から川下までの幅広い製品を手がける総合生産施設(フェアブント拠点)を広東省に建設することで同省政府と基本合意した。同拠点は現地企業と合弁を組まず、BASFが100%子会社として運営す … 続きを読む
独建設会社が近距離用リニア開発、中国にテスト路線建設へ
独中堅建設会社マックス・ベクルが近距離用のリニアモーターカーを開発した。世界の大都市で需要を掘り起こせるとみており、中国にテスト用路線を設置する計画だ。シュテファン・ベクル社長への取材をもとに経済紙『ハンデルスブラット』 … 続きを読む
BMWの中国合弁が生産能力拡大、現地製EV輸出も
自動車大手の独BMWと中国提携先の華晨中国汽車(ブリリアンス)は9日、中国合弁BMWブリリアンス・オートモーティブ(BBA)の拡大に向けた枠組み契約を締結した。ベルリンで行われた調印式には中国の李克強首相とドイツのアンゲ … 続きを読む
5月輸出は1.3%減に、EU域外向けが振るわず
ドイツ連邦統計局が9日発表した5月の輸出高(暫定値)は前年同月比1.3%減の1,091億ユーロとなり、2カ月ぶりに落ち込んだ。欧州連合(EU)域外向けが6.4%減少して足を強く引っ張った格好。EU向けはユーロ圏が0.1% … 続きを読む
ダイムラーが北京で自動運転車の公道試験へ
自動車大手の独ダイムラーは6日、北京の公道で完全自動運転車(レベル4)の走行試験を実施することを許可されたと発表した。レベル4の公道走行試験を同市で許可された外資企業は同社が初めて。リアルな走行環境でテストを行うことで、 … 続きを読む
ティッセンクルップ社長が辞任
独複合企業ティッセンクルップは5日、ハインリッヒ・ヒージンガー社長が辞意を申し出たと発表した。理由は明らかにしていないが、有力株主との対立や一部の監査役との関係悪化が背景にあるもようだ。監査役会は6日、当面は社長なしで取 … 続きを読む
鉱工業生産5月は増加、製造・建設が好調で+2.6%に
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が6日発表した5月の鉱工業生産指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比2.6%増となり、2カ月ぶりに拡大した。建設業が3.1%増、製造業が2.7%増と大きく拡 … 続きを読む
難民・移民政策で与党合意、政権瓦解を回避
ドイツの与党であるキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と社会民主党(SPD)の3党は5日、難民・移民政策で合意した。連邦議会(下院)で統一会派を組むCDUとCSUの2日の難民政策合意を一部修正したうえで、SPDが求 … 続きを読む
大陽日酸がプラクスエアの欧州事業取得、グローバル化大きく前進
大陽日酸は5日、米工業ガス大手プラクスエアの欧州事業を部分取得する契約を締結したと発表した。プラクスエアは独同業リンデとの合併する計画。同計画を実現するためには独禁当局の承認を得る必要があり、欧州連合(EU)の欧州委員会 … 続きを読む
製造業受注5カ月ぶり増加、5月は2.6%増に
ドイツ連邦経済省が連邦統計局のデータをもとに5日発表した5月の製造業新規受注指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比2.6%増(暫定値)となり、5カ月ぶりに拡大へと転じた。投資財と消費財が好調で、全体が押し上げ … 続きを読む
機械受注、5月は1%減に
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が5日発表した独業界の5月の新規受注高は前年同月比で実質1%減少し、2カ月ぶりに縮小した。VDMAの主任エコノミストは昨年下半期から受注の大幅拡大が続いたことからその反動が出ていると指摘。ま … 続きを読む
降圧剤をEU全域で回収、中国製有効成分に発がん物質混入の疑い
連邦医薬品・医療機器審査局(BfArM)は4日、「バルサルタン」を有効成分とする降圧剤が欧州連合(EU)全域で部分回収されることを明らかにした。中国の医薬品メーカー浙江華海薬業が製造した同有効成分に発がん性物質「N-ニト … 続きを読む
CATLの独工場からダイムラーも電池セル調達か
中国のリチウムイオン電池大手、寧徳時代新能源科技(CATL)がドイツに建設するとされる工場から自動車大手のダイムラーがセルの供給を受けるとの観測が浮上している。ダイムラー社内の情報として4日付『ハンデルスブラット(HB) … 続きを読む
VWがカーシェア事業に参入、車両はすべてEV
自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は4日、主力ブランドVWが専用のプラットフォーム「WE」を利用したオンデマンドのモビリティサービスを立ち上げると発表した。まずはカーシェア分野でサービスを提供する。投入する車両をすべて … 続きを読む
PSAがオペルのR&D事業を部分売却か
仏自動車大手PSAが独子会社オペルの研究・開発(R&D)事業を部分売却するとの観測が浮上している。仏『ルモンド』紙が報じたもので、計4分野のR&D事業の売却に向けてすでに仏オルトラン、AKKA、SEGUL … 続きを読む
三井化学アグロがバイエルにライセンス供与
三井化学アグロは4日、動物薬分野で独バイエルとライセンス契約を締結したと発表した。
バイエルの動物薬子会社バイエル・アニマル・ヘルス(BAH)は、三井化学アグロが保有する特許をベースに犬・猫・馬などのコンパニオンアニマ … 続きを読む
VWグループが印に10億ユーロ投資、20年から戦略車投入へ
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは2日、2019〜21年の3年間にインド市場に10億ユーロを投資すると発表した。同国市場の開拓に向けた措置で、チェコ子会社のシュコダ自動車が中心となって戦略車を開発し、現地 … 続きを読む
メルクが機能材料部門の業績改善へ
製薬・化学大手の独メルクは3日、ハイテク材料などを手がける機能性材料部門の業績改善計画を発表した。同部門の成長を長年けん引してきた液晶事業の不振を他の事業で相殺する考え。今後の市場ニーズを見据えた事業体制と新製品投入を通 … 続きを読む
乗用車新車登録予測を業界団体が引き上げ、今年は350万台に
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した6月の乗用車新車登録台数は前年同月比4.2%増の34万1,308台となり、2カ月ぶりに拡大した。今年6月は移動祝日がなく比較対象の2016年5月に比べ営業日数が多かったことがプラス … 続きを読む
VWがグループの部品事業を統合
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は2日、グループ全体の部品事業を統括する新部門を設立すると発表した。電気自動車(EV)の今後の普及で車の部品点数が減ることを見据えた措置。事業効率の引き上げと投資の最適化を通して競 … 続きを読む
BASFが飼料用ビタミンA・Eの供給を正常化
化学大手の独BASFは2日、昨秋に発動した不可抗力条項(フォース・マジュール)を同日付で部分解除すると発表した。解除対象は飼料用のビタミンAとビタミンE。食品添加剤用ビタミンなど他の製品については年内解除の見通しを示して … 続きを読む
再生エネのイノジーが電動車用充電設備メーカー買収
再生可能エネルギー大手の独イノジーは2日、電動車用充電設備を製造する米ブロードバンド・テルコム・パワー(BTCパワー)を買収すると発表した。北米市場でのプレゼンスを強化する狙い。買収金額は明らかにしていない。
BTCパ … 続きを読む
ティッセンとタタが鉄鋼合弁の本契約締結
独複合企業ティッセンクルップと印タタ製鉄は6月30日、両社の欧州鉄鋼事業を合弁化することで最終合意したと発表した。欧州鉄鋼各社は過剰設備と低価格の中国製品流入を背景に業績不振が構造化していることから、両社は新会社で組織の … 続きを読む
BMWが中国CATLに電池セル発注、CATLは独に工場建設か
高級車大手のBMWが中国のリチウムイオン電池大手、寧徳時代新能源科技(CATL)に電動車用電池セルを発注する。BMWのハラルド・クリューガー社長が『ハンデルスブラット』紙に明らかにしたもので、取引規模は数十億ユーロと大き … 続きを読む
NTTデータが独IT企業買収
NTTデータは29日、独子会社アイテリジェンスが同国のIT企業サイビット(Sybit)の発行済み株式60%を取得し買収すると発表した。欧州でSAPビジネスを拡大するとともに、グローバル企業へのサポート力を強化することが狙 … 続きを読む
ボッシュが包装機械事業売却へ
自動車部品大手の独ボッシュは29日、包装機械事業の売却方針を発表した。他の事業とのシナジー効果が小さいうえ、業績も振るわないことから、売却先を模索する。今後はIoTなど同社が重視する分野に経営資源を絞り込む考えだ。包装機 … 続きを読む
ADACが自動車保険の合弁先をアリアンツに変更
自動車ドライバーの会員制サポート組織である全ドイツ自動車クラブ(ADAC)は29日、保険大手チューリヒと共同運営する自動車保険の合弁会社ADACアウトフェアジッヒャルングからチューリヒが撤退すると発表した。チューリヒは2 … 続きを読む
化学大手エボニックがトルコで沈降シリカの生産能力拡大
特殊化学大手の独エボニックは29日、トルコ工場の沈降シリカ生産能力を引き上げると発表した。タイヤ業界を中心に拡大する需要を取り込むことが狙い。
イスタンブール近郊のアダパザルにある工場の沈降シリカ生産能力を4万トン拡大 … 続きを読む
新排ガス試験に自動車各社が苦慮、VWは操短や駐車場確保へ
欧州連合(EU)の新排ガス試験ルールへの対応にドイツメーカーが苦慮している。同試験の基準は従来のものよりも厳しいためだ。合格できない車両は9月1日以降、販売できなくなる。最大手のフォルクスワーゲン(VW)は顧客に引き渡せ … 続きを読む
インフレ率がやや低下、6月は2.1%に
ドイツ連邦統計局が28日発表した6月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で2.1%増加した。上げ幅は前月の同2.2%をやや下回ったものの、欧州連合(EU)が適正水準とする2%弱を2カ月連続で上回った。
物価を強く押し … 続きを読む
照明大手オスラムが業績予測引き下げ
照明大手の独オスラムは28日、2018年9月通期の業績見通しを引き下げた。同見通しの下方修正は4月に次いで2度目。自動車市場の弱含みと、移動通信機器・園芸分野の顧客のプロジェクト延期が原因としている。同社は業績改善に向け … 続きを読む
後発医薬品のシュターダが薬用シャンプーの権利取得
独後発医薬品大手シュターダは28日、米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)のベルギー子会社ヤンセン・ファーマシューティカから薬用シャンプー「ニゾラール(Nizoral)」の欧州・中東・アフリカ(EMEA)にお … 続きを読む
独連銀が成長率予測引き下げ
ドイツ連邦銀行(中銀)は15日、同国の国内総生産(GDP)見通しを引き下げた。第1四半期の成長率が大きく低下したうえ、米トランプ政権の保護主義政策に端を発する通商摩擦や伊ポピュリズム政権の誕生など景気のリスク要因が増えて … 続きを読む