ドイツ経済ニュース速報 一覧
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が16日発表した1月のグループ販売台数は前年同月比10.1%増の89万8,700台と2ケタ台の伸びを記録した。同社最大の市場である中国で春節休暇が昨年の1月から今年は2月にずれ込ん … 続きを読む
アリアンツの純利益減少、米税制改革・自然災害など響く
保険大手の独アリアンツが16日発表した2017年12月期決算の純利益は68億300万ユーロとなり、前期比で2.3%減少した。自然災害の保険金や米国の税制改革、独銀行子会社OLBの売却損計上で水準が強く押し下げられた。
… 続きを読む
卸売物価の上げ幅2カ月ぶり拡大、金属・化学品などが押し上げ
ドイツ連邦統計局が16日発表した1月の卸売物価指数は前年同月比2.0%増となり、2カ月ぶりに上げ幅が拡大した。鉱石・金属が最大の押し上げ要因で5.6%上昇。化学製品とスクラップ・リサイクル材料もそれぞれ9.2%増、9.0 … 続きを読む
「被用者の25%がコンピューターで代替可能」=公的研究機関
コンピューターやロボットによる業務の代行が可能な仕事に従事する人の割合が急速に増えていることが、連邦雇用庁(BA)傘下の労働市場・職業研究所(IAB)が15日に発表したレポートで分かった。それによると、社会保険料の納付義 … 続きを読む
風力タービンのシーメンス・ガメサ、コスト20億ユーロ削減へ
電機大手シーメンスの風力発電タービン子会社シーメンス・ガメサは15日、2020年までにコストを20億ユーロ圧縮する計画を発表した。業界の厳しい環境を背景に利益が圧迫されているためで、調達、製造事業、製品の種類などを見直し … 続きを読む
三井化学アグロがバイエルとライセンス契約、新規殺菌剤で
三井化学アグロは15日、新規殺菌剤「キノフメリン」のグローバル開発・マーケティングに向けて独農業化学大手のバイエル・クロップサイエンスとライセンス契約を締結したと発表した。バイエルと提携することでキノフメリンの海外事業の … 続きを読む
独経済好調、第4四半期成長率0.6%に
ドイツ連邦統計局が14日発表した2017年10-12月期(第4四半期)の国内総生産(GDP)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比0.6%増となり、これまでに引き続き高い伸びを記録した。輸出が好調で全体をけん引。 … 続きを読む
独イノジーが豪ソーラー発電市場に参入
独再生可能エネルギー大手のイノジーは14日、オーストラリアの太陽光発電プロジェクト2件を現地のプロジェクト開発会社オーバーランド・サン・ファーミングから譲り受けることで合意したと発表した。ソーラー発電事業を強化することが … 続きを読む
公共交通機関の無料化を政府が検討、大都市の大気汚染対策で
大気汚染が深刻な国内の5都市で公共交通機関を無料化することを、ドイツ政府が検討している。欧州連合(EU)の欧州委員会に宛てた政府書簡をもとにロイター通信が13日に報じたもので、ディーゼル車の部品レベルの修理と低公害ゾーン … 続きを読む
エネルギー大手EnBWが台湾に洋上風力発電パーク建設へ
エネルギー大手の独EnBWは12日、台湾に風力発電パークを建設することで、豪金融サービス大手マッコーリー・キャピタル、台湾の複合材メーカーである上緯企業の再生可能エネルギー子会社・上緯新能源(Swancor Renewa … 続きを読む
独道電事業者に中国国営企業が出資へ
中国の国有送電会社、国家電網がドイツ3位の送電事業者50ヘルツに資本参加する見通しだ。電力は安全保障上の重要なインフラであることから外資による出資は懸念材料となる可能性があるものの、国家電網は外資規制を回避する形で50ヘ … 続きを読む
BMWが電動車用コバルトなどを安定確保
高級車大手の独BMWが電動車用電池の主要原料であるコバルトとリチウムを安定的に確保できる見通しだ。調達担当のマルクス・デュースマン取締役が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにしたもので、今後10年間の調達契約の … 続きを読む
フォードが独で銀行免許申請か
自動車大手の米フォードがドイツ金融監督庁に銀行免許を申請しているもようだ。英国が欧州連合(EU)から離脱すると、これまで英金融子会社フォード・クレジット・ヨーロッパを通して展開してきたEU事業に支障が出るためで、昨年夏に … 続きを読む
貿易黒字8年ぶり減少、輸出・輸入は過去最高更新
ドイツ連邦統計局が8日発表した2017年の貿易黒字(暫定値)は2,449億ユーロとなり、過去最高となった前年を1.6%下回った。貿易黒字の減少は8年ぶり。輸出高は6.3%増の1兆2,794億ユーロへと拡大したものの、輸入 … 続きを読む
コメ銀が大幅減益に、17年純利益は−44%
独銀2位のコメルツ銀行が8日発表した2017年12月期決算の純利益は1億5,600万ユーロとなり、前期の2億7,900万ユーロから43.9%減少した。従業員7,000人強の削減に伴い4-6月期(第2四半期)に8億700万 … 続きを読む
ZFがフォークリフト分野で中国に合弁
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは8日、中国フォークリフト最大手の安徽合力(Anhui Heli)と共同で同国に合弁会社を設立することで合意したと発表した。中国のフォークリフト市場は世界最大であるうえ、急成 … 続きを読む
フジテックが独販売子会社売却
フジテックは8日、昇降機設備の販売、据付、保守を手がける独子会社フジテック・ドイチュラントを独同業フェストナー・アウフチューゲ(Vestner Aufzuege)に完全売却すると発表した。欧州におけるグループ構造改革の一 … 続きを読む
政権合意が成立、SPDは党首交代へ
ドイツ連邦議会の二大会派であるキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と社会民主党(SPD)は7日、政権協定を締結した。3党は今後、同協定の承認手続きを党内で実施する。順調に行けば3月前半に次期政権が成立する見通しだ。 … 続きを読む
1月乗用車新車登録12%増加、ガソリン車は+32%に
ドイツ連邦陸運局(KBA)が6日発表した1月の乗用車国内新車登録台数は前年同月比11.6%増の26万9,429台となり、前年同月に引き続き2ケタ台の伸びを記録した。マイカーとしての登録が24.5%増加してけん引。マイカー … 続きを読む
自動車業界などで就労時間の短縮が可能に、新協定で労使合意
独バーデン・ヴュルテンベルク地区の金属業界(自動車・電機・機械など)の労使は6日未明、新しい労使協定の内容で合意した。大幅な賃上げのほか、就労時間短縮の権利を被用者に認めることが柱で、家庭生活と仕事をこれまでよりも両立し … 続きを読む
12月製造業受注3.8%増加、ユーロ圏からがけん引
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が6日発表した2017年12月の製造業新規受注指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比3.8%増となり、4カ月来の高い伸びを記録した。大型受注の規模が例年を大 … 続きを読む
機械受注、昨年は8%増加
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が6日発表した独業界の2017年の新規受注高は前年比で実質8%増と大きく拡大した。受注増は2年ぶり。国外が10%増と特に好調だった。国内は8月までの低迷したものの9月以降の加速効果で5%の伸 … 続きを読む
ハリケーンが直撃、ミュンヘン再保険の純益激減
保険大手の独ミュンヘン再保険が6日発表した2017年12月期暫定決算の純利益は前期(25億8,000万ユーロ)比85%減の3億7,500万ユーロと大幅に落ち込んだ。米国やカリブ海を襲った大型ハリケーンのしわ寄せで自然災害 … 続きを読む
BMWの自動運転開発連合に現代自が参加か
独自動車大手のBMWグループなど3社が2016年に発足させた自動運転プラットフォームの開発連合に韓国の現代自動車が参加するとの観測が浮上している。独『アウトモビルボッヘ』紙が5日、報じたもので、数週間前から交渉を行ってお … 続きを読む
タタとの鉄鋼合弁計画が大きく前進、ティッセン労組が新労使協定承認
独複合企業ティッセンクルップと印同業タタ製鉄が欧州鉄鋼事業を合弁化する計画が大きく前進した。同計画の発表を受けてティッセンクルップと金属労組IGメタルが昨年末に締結した新労使協定を組合員が92.2%の賛成で承認したためだ … 続きを読む
ハイテク業界団体会長がベーシックインカムに前向き
独情報通信業界連盟(Bitkom)のアッヒム・ベルク会長は『フランクフルター・アルゲマイネ』紙のインタビューで、生活に必要な最低限度の金額を国がすべての市民に給付するベーシックインカムについて「試してみるだけの価値はある … 続きを読む
中国・吉利汽車がダイムラー株取得か
中国の自動車大手、吉利汽車が高級車大手の独ダイムラーに出資するとの観測が浮上している。中国金融情報ポータルJRJCが報じたもので、同株3〜5%を取得するという。両社は報道内容へのコメントを控えているものの、否定もしていな … 続きを読む
ドイツ銀が3期ぶりに税引き前黒字確保
独銀最大手のドイツ銀行が2日発表した2017年12月期の税引き前損益は12億8,900万ユーロの黒字となり、前期の赤字(8億1,000万ユーロ)から改善した。黒字計上は3期ぶり。これまで同行の業績を圧迫してきた法務費用と … 続きを読む
アリアンツがスリランカで損保買収
保険大手の独アリアンツは2日、スリランカ同業のジャナシャクティ・インシュアランス(JINS)から損保子会社ジャナシャクティ・ゼネラル・インシュアランス(JGIL)を完全買収することで合意したと発表した。同社は損保事業を強 … 続きを読む
SBIがスイスのインシュアテックに出資
SBIホールディングスは1日、ベンチャーキャピタルファンドの運用・管理を行う完全子会社SBIインベストメントが自社運営の「FinTechファンド」を通じて、スイスのインシュアテック(ITを駆使した保険分野のサービス)事業 … 続きを読む
保険スタートアップのワンが販売開始
ネット保険分野のスタートアップ企業である独ワン(One)は1日、同社初の保険商品の販売を開始した。事業免許を1月中旬に独金融監督庁(BaFin)から取得しており、オットノバ(Ottonova)、エレメント(Element … 続きを読む
ベアリング大手シェフラー減益に
ベアリング大手の独シェフラーが1日発表した2017年12月期暫定決算の営業利益(EBIT、特別要因を除く)は15億8,400万ユーロとなり、前期比で6.8%減少した。自動車向け部門の不振と業績改善プログラムに伴うコストが … 続きを読む
ダイムラー好調、売上・利益で記録更新
自動車大手の独ダイムラーが1日発表した2017年12月期決算の営業利益(EBIT)は前期比14%増の146億8,200万ユーロとなり、過去最高を記録した。販売が好調で、販売台数と売上高がともに過去最高に達したことが大きい … 続きを読む
BASFがMDIの新生産施設を米に建設
化学大手の独BASFは31日、ポリウレタンの原料となるメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)の新生産施設を米ルイジアナ州ジェイズマー工場に建設すると発表した。MDI需要の拡大に対応する考えで、4月に着工する。同工場 … 続きを読む
持ち株売却と米税制改革でシーメンスの純利益増加
電機大手の独シーメンスが31日発表した2017年10-12月期(第1四半期)決算の純利益は前年同期比12%増の21億8,900万ユーロへと拡大した。旧子会社である照明大手オスラムの保有株(17.34%)売却と、米国の法人 … 続きを読む
インフィニオンが業績見通し引き下げ、ドル安で
半導体大手の独インフィニオンは31日の決算発表で、2018年9月通期の業績見通しを引き下げた。米ドル安を踏まえたもので、売上成長率を従来予測の7〜11%から約3〜7%へと下方修正。売上高営業利益率(特別要因を除く)も17 … 続きを読む
配車サービスのリフト、初の欧州拠点を独に開設
アプリを用いた配車サービスを手がける米リフトが同社初の欧州拠点をドイツ南部のミュンヘンに開設する。リフトのブログ投稿としてブルームバーグ通信が報じたもので、ミュンヘン拠点では自動運転用のソフトウエア開発に取り組む。具体的 … 続きを読む
1月失業者数が実質減に
ドイツの雇用情勢が依然として好調だ。連邦雇用庁(BA)の発表によると、1月の失業者数は季節柄、前月から18万5,000人増加し257万人となったものの、季節要因を加味した実質では2万5,000人減少。デートレフ・シェーレ … 続きを読む
SAPが顧客管理ソフト会社買収、クラウド事業強化へ
企業向けソフト大手の独SAPは30日、顧客関係管理(CRM)ソフトの米カリダス・ソフトウエアを買収することで合意したと発表した。SAPはクラウド事業の強化に取り組んでおり、昨年9月にも消費者ID管理・アクセス制御(CIM … 続きを読む
ボッシュが売上記録更新
自動車部品大手の独ボッシュが30日発表した2017年12月期暫定決算の売上高は前期比6.7%増の約780億ユーロとなり、過去最高を更新した。営業利益(EBIT)も23.3%増の約53億ユーロと好調で、売上高営業利益率は前 … 続きを読む
インフレ率2カ月連続低下、1月は1.6%に
ドイツ連邦統計局が30日発表した1月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比1.6%増となり、上げ幅(インフレ率)は前月の同1.7%からやや縮小した。インフレ率の低下は2カ月連続。物品部門の上昇率が1.8%から1.5%へと … 続きを読む
ダイムラーとのカーシェア統合へ前進、BMWがドライブナウを完全傘 下に
高級車大手の独BMWは29日、レンタカー大手ジクストからカーシェア合弁ドライブナウの資本50%を譲り受け完全子会社化すると発表した。BMWは競合ダイムラーとカーシェア事業を統合する計画のようで、メディア報道によると事業統 … 続きを読む
サルを用いた排ガスの健康影響調査、独自動車業界が委託
ディーゼル車の排ガスが健康に及ぼす影響をサルを用いて調べる実験を、独自動車業界のロビー団体が米国の研究機関に委託していたことが、『ニューヨーク・タイムズ』紙の報道で明らかになった。ドイツ政府のシュテファン・ザイフェルト報 … 続きを読む
自動車・電機業界で31〜2日に大規模な警告スト
独金属労組IGメタルは27日、自動車、電機、機械業界を対象に31日(水)から来月2日(金)にかけて大規模な警告ストライキを実施する方針を明らかにした。16時間を超える労使交渉が決裂したためで、全国の計250以上の事業所で … 続きを読む
未来のモビリティの構想・開発センター、VWが北京に開設
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは26日、未来のモビリティの構想・開発拠点「フューチャー・センター・アジア」を北京に開設した。フューチャー・センターの開設は欧州、米国に次いで3カ所目。中国とアジアの顧客に … 続きを読む
中古車販売のアウト・アインツ、調達資金でグローバル化
中古車販売ポータルの独新興企業アウト・アインツは、ソフトバンク系の巨大投資ファンド「ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)」から調達した資金などを利用して事業のグローバル化を進める考えのようだ。SVFの運営責任者であ … 続きを読む
サウジSABICがクラリアントの筆頭株主に、買収観測も
スイス特殊化学大手のクラリアントは25日、サウジアラビア基礎産業公社(SABIC)が同社株24.99%を取得し筆頭株主になったことを明らかにした。SABICは「クラリアントを完全買収する計画は現時点でない」としているもの … 続きを読む
オペルが新コルサ向け投資を凍結、労使闘争で
仏自動車大手PSAの独子会社オペルは25日、小型車「コルサ」の新モデル生産に向けて進めてきたスペイン北部のフィグエルエラス工場への投資を即時凍結することを明らかにした。コスト削減に向けて進めてきた労使交渉を労働組合が打ち … 続きを読む
1月の独企業景況感、過去最高と同水準に
Ifo経済研究所が25日発表した1月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月比0.4ポイント増の117.6となり、昨年11月に記録した過去最高と同じ水準に達した。今後6カ月の見通しを示す期待指数は低下したものの … 続きを読む
消費者景況感01年以来の高水準に
市場調査大手のGfKが25日発表したドイツ消費者景況感指数の2月向け予測値は1月の確定値(10.8)を0.2ポイント上回る11.0となり、2001年10月以来の高水準を記録した。同指数の改善は2カ月連続。好景気を背景に所 … 続きを読む