ドイツ経済ニュース速報 一覧
エネルギー大手の独RWEは24日、チェコで天然ガス貯蔵事業を展開する子会社RWEガス・ストレージCZをチェコ国営送電会社CEPSに売却することで合意したと発表した。同子会社は非中核事業であることから売却先を模索していた。 … 続きを読む
半導体安定調達へ、VWが新戦略を策定
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは24日、半導体を安定的に調達するための戦略を発表した。コロナ禍に伴う世界的な供給不足で車両生産に大きな支障が出たことを踏まえた措置。バリューチェンの透明性を高めるほか、サ … 続きを読む
コンチネンタルが主力部門の再編を検討か
自動車部品大手の独コンチネンタルが最大の事業部門であるオートモティブの再編を検討しているもようだ。CASEと呼ばれる自動車業界の大変動に対応しきれず、赤字が続いているためで、ヴォルフガング・ライツレ監査役会長は解決策を模 … 続きを読む
熱電併給の水素混焼試験が好調、順調なら年明けにもタービン認証
地域エネルギー事業者の墺ウイーン・エネルギー、独ライン・エネルギー、独発電設備大手シーメンス・エナジー、墺エネルギー大手フェアブントの4社が共同で行う熱電併給システムの水素混焼試験が順調に進んでいる。ウイー … 続きを読む
独機械業界の競争力が低下、中国企業との競争激化
ドイツの機械業界の競争力が低下しているもようだ。Ifo経済研究所の23日付の発表によると、欧州連合(EU)域外市場での競争力を示す指数は7月にマイナス14.3ポイントとなり、前回(4月)のマイナス7.3ポイントから大幅に … 続きを読む
独豪合弁が廃電池粉砕装置をメルセデスから受注
高級乗用車大手の独メルセデスベンツが廃電池粉砕装置を電池リサイクル装置製造の独プリモビウスに発注した。プリモビウスに50%出資する豪電池材料メーカー、ネオメタルズが22日に明らかにした。
プリモビウスはネオメタルズが独 … 続きを読む
ハンブルク港貨物取扱量、上期は6%減少
ハンブルク港マーケティング協会が23日に発表した同港の1-6月期(上半期)の貨物取扱量は5,820万トンとなり、前年同期比で5.8%減少した。独・欧州経済の低迷と地政学リスクの高まりが響いた格好で、輸入貨物が5.7%減の … 続きを読む
エネ大手エーオンが環境債発行
エネルギー大手の独エーオンは22日、環境債を総額15億ユーロ発行し、2024年度の事業資金の一部を確保したと発表した。市場環境は良好で、応募額は約3倍の43億ユーロに達した。マルク・シュピーカー取締役(財務担当)は「投資 … 続きを読む
出張予約サービスにルフトハンザがAI投入
航空大手の独ルフトハンザは22日、出張予約サービスに人工知能(AI)を投入すると発表した。フライトや宿泊などの煩雑な予約手続きを大幅に簡素化し、顧客企業の負担を軽減する狙い。デジタル技術開発子会社ルフトハンザ・イノベーシ … 続きを読む
シーメンスが充電設備の蘭社を買収
電機大手の独シーメンスは22日、電動車向け充電設備を手がける蘭ヘリオックスを投資会社ウォーターランドなどから完全買収することで合意したと発表した。自社の当該事業を強化する狙い。買収金額は明らかにしていない。
ヘリオック … 続きを読む
自動車部品のコンチネンタルが一部事業を分離へ
独コンチネンタルがゴム製品部門コンチテック傘下の自動車部品事業を分離することを検討している。経済誌『マネージャー・マガチン』が報じ、同社が実質的に追認したもので、広報担当者は自動車業界の急速な構造転換を受けてコンチテック … 続きを読む
「政府のBEV普及目標は達成できない」、研究機関が政策の見直し促す
ベルギッシュ・グラートバッハ経済専門大学(FHDW)付属自動車研究センター(CAM)のシュテファン・ブラッツェル所長は22日、完全電気自動車の国内保有台数を2030年までに1,500万台以上に拡大するとした政府目標は、現 … 続きを読む
生産者物価が2年8カ月ぶりに下落、7月は前年同月比-6%に
ドイツ連邦統計局が21日発表した7月の生産者物価指数(2015年=100)は前年同月比6.0%減の147.0となり、20年11月以来2年7カ月ぶりに下落した。川上のエネルギーと中間財が低下し、全体を強く押し下げた格好だ。 … 続きを読む
7月粗鋼生産0.5%減少、電力高騰で電炉鋼は-17%に
独鉄鋼業界団体シュタールが21日に発表した7月の粗鋼生産高は、前年同月比0.5%減の295万8,000トンへと落ち込んだ。減少は2カ月連続。国際的に割高な電力価格が響いて電炉鋼が17.3%減の69万4,000トンと足を強 … 続きを読む
製造業受注残高4カ月ぶりに増加、航空宇宙の大型受注がけん引
ドイツ連邦統計局が18日発表した6月の製造業受注残高指数(2015年=100)は物価調整後の実質に営業日数・季節要因を加味したベースで147.2(暫定値)となり、前月を0.8%上回った。同指数の増加は4カ月ぶり。航空宇宙 … 続きを読む
VWグループ販売の伸びに鈍化傾向、中国は10%減少
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が18日発表した7月のグループ新車販売台数は前年同月比6.6%増の72万5,400台となり、これまでに引き続き拡大したものの、伸び率は2カ月連続で1ケタ台にとどまった。国別の最大市 … 続きを読む
旅行大手TUIがチャットGPTを試験導入
旅行大手の独TUIは17日、生成人工知能(AI)「チャットGPT」を試験導入すると発表した。生成AIが持つポテンシャルを調べる。セバスティアン・エーベル最高経営責任者(CEO)は、「技術の効果で顧客向けのプロセスとサービ … 続きを読む
ディスカウントストアのアルディが米で買収
ディスカウントストア大手の独アルディ・ジュドは16日、米スーパー大手サウスイースタン・グローサーから傘下ブランドの店舗を譲り受けることで合意したと発表した。同国事業を拡大する戦略に基づく措置。買収金額は明らかにしていない … 続きを読む
ワイヤーハーネスのレオニが上場廃止
経営危機に直面する独ワイヤーハーネス大手レオニの株式取引が18日に停止された。経営再建策に基づき、オーストリアの事業家シュテファン・ピーラー氏が単独のオーナーとなったためだで、同社は上場廃止となる。
レオニは事業拡大が … 続きを読む
住宅建築許可、上期は27%減少
ドイツ連邦統計局が18日に発表した上半期の住宅建設許可件数(増築を含む)は前年同期比27.2%減の13万5,200件と大幅に縮小した。建材費の高騰と金利上昇で需要が急速に冷え込んでいる。
新築住宅は30.8%減の11万 … 続きを読む
地域熱網の整備計画策定を自治体に義務化、政府が法案を了承
ドイツ政府は16日の閣議で、地域熱網の整備計画策定を市などの基礎自治体に義務付ける法案を了承した。天然ガスなどの化石燃料を主要熱源とする暖房の新設を原則的に禁止する建築物エネルギー法(GEG)改正案を補完するもので、基礎 … 続きを読む
ソーラーパネルのベランダ設置が簡単に、再生エネ普及加速に向け法案 を閣議了承
ドイツ政府は16日の閣議で、太陽光発電設備を住宅や商工業施設に簡単に設置できるようにする法案(ゾラーパケート1)を了承した。設置の障害を可能な限り取り除き、ソーラー発電の普及を大幅に加速させる狙い。議会での可決を経て20 … 続きを読む
走行制御装置をZFが共同開発、航続距離8%拡大
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは16日、スイスの自動運転ソフト開発会社エンボテックと共同で新たな定速走行・車間距離制御装置(ACC)を開発したと発表した。従来のACCと異なり、目前500メートルの道路情報 … 続きを読む
TSMCが独に半導体工場、欧州3社と共同で100億ユーロ超を投資
半導体大手の台湾積体電路製造(TSMC)は8日、インフィニオンなど欧州同業3社と共同でドイツ東部のドレスデンに工場を建設する計画を発表した。自動車や製造業で今後、一段と拡大する需要に対応する狙い。欧州での半導体の生産拡大 … 続きを読む
ヒートポンプ暖房需要が激減
ヒートポンプ暖房の需要がドイツで大幅に減少している。暖房規制を定めた政府法案が与党内の意見対立などを受けて何度も修正されているためだ。規制の具体的な内容や助成基準が正式決定するまでは投資を見合わせた方が良いとの判断が住宅 … 続きを読む
6月鉱工業生産1.5%減少、今後の見通しも暗く
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が7日発表した6月の鉱工業生産指数(2015年=100)は物価調整後の実質に季節・営業日数を加味したベースで前月比1.5%減の96.4(暫定値)となり、2カ月連続で落ち込んだ。製造業と建設業が … 続きを読む
シーメンス・エナジーが業績予測引き下げ、税引き後赤字が過去最大に
エネルギー設備大手の独シーメンス・エナジーは7日の決算発表で2023年9月通期の税引き後赤字が過去最大の約45億ユーロに達する見通しを明らかにした。これまでは同8億ユーロ強を見込んでいたが、風力発電設備子会社シーメンス・ … 続きを読む
ビオンテックが赤字転落、コロナ特需の終了で
バイオ医薬品大手の独ビオンテックが7日発表した2023年4-6月期決算の純損益は1億9,040万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(16億7,200万ユーロ)から大幅に悪化した。新型コロナウイルス感染症の緊急事態が終了し … 続きを読む
乗用車新車登録5カ月連続2ケタ増に、7月は+18%
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した7月の乗用車新車登録台数は前年同月比18.1%増の24万3,277台となり、5カ月連続で2ケタ台の伸びを記録した。増加は6カ月連続。サプライチェーンのひっ迫緩和を受けて受注残の消化 … 続きを読む
化学大手ランクセスが競争力強化へ、独では生産を一部停止
化学大手の独ランクセスは4日の決算発表で競争力強化に向けた措置を実施することを明らかにした。景気が世界的に低迷しているうえ、ドイツはエネルギー高などの問題を抱えていることから、経費を圧縮するとともに、高い収益力を保てる事 … 続きを読む
製造業新規受注6月は7%増加、大型受注の効果で
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が4日発表した6月の製造業新規受注指数(2015年=100)は、物価調整後の実質に季節・営業日数を加味したベースで前月比7.0%増の108.4(暫定値)となり、20年6月以来3年ぶりの大きな上 … 続きを読む
不動産大手ヴォノヴィアが第2四半期も巨額評価損を計上
独賃貸住宅最大手のヴォノヴィアが4日発表した2023年4-6月期(第2四半期)決算の最終損益は20億4,230万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(18億1,210万ユーロ)から大幅に悪化した。保有する不動産の評価額を2 … 続きを読む
インフィニオンがマレーシアに追加投資、SiCの需要増を受け50億 ユーロ
半導体大手の独インフィニオンは3日、マレーシアのクリム工場に今後5年で50億ユーロを投資すると発表した。同社はクリム工場に20億ユーロ強を投じてSiC(炭化ケイ素)半導体とGaN(窒化ガリウム)半導体の製造施設を設置する … 続きを読む
EUのPFAS規制案、自動車・電機・機械業界が連名で批判
永遠に残る化学物質と呼ばれるPFAS(ペルフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物)の利用を原則禁止の方向で欧州連合(EU)が検討していることを、ドイツの主力産業が批判している。独自動車工業会(VDA)とド … 続きを読む
輸出が3カ月連続増加、6月は前月比+0.1%に
ドイツ連邦統計局が3日発表した6月の輸出高(暫定値)は営業日数・季節調整ベースで前月比0.1%増の1,313億ユーロだった。3カ月連続で拡大したものの、高金利などを背景に製品需要が世界的に低迷していることから、伸び率は2 … 続きを読む
BMWが好調、4-6月期は27%の営業増益に
高級車大手の独BMWが3日発表した2023年4-6月期(第2四半期)決算の営業利益(EBIT)は43億4,300万ユーロとなり、前年同期を26.8%上回った。販売増や高価格帯の車両販売が多かったことが大きい。売上高は7. … 続きを読む
ボッシュがマレーシアに半導体検査センター開設
IoT大手の独ボッシュは1日、マレーシアのペナンに半導体チップとセンサーの検査センターを開設したと発表した。自動車、消費財産業からの需要が拡大し続けていることを受けた措置で、シュテファン・ハルトゥング社長は「半導体事業の … 続きを読む
VWがBEV車種拡大に向け新たな中国企業と協議か
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が中国の新興電気自動車(BEV)メーカー、零跑汽車(リープモーター)との協業に向けて協議しているとの観測が浮上している。現地メディア財聯社が2日付で報じた。VWは不振の中国BEV販 … 続きを読む
持続可能な塗装へ、機械大手デュルがメルセデスと戦略協業
機械大手の独デュルは7月31日、持続可能な塗装技術の分野で自動車大手メルセデスベンツと長期戦略パートナーシップを締結したと発表した。二酸化炭素(CO2)無排出の塗装を実現し、標準化する考えだ。ヨッヘン・ヴァイラオホ社長は … 続きを読む
労働市場が低迷
ドイツ連邦雇用庁(BA)が1日発表した7月の失業者数は261万7,000人となり、前月を6万2,000人、上回った。夏季バカンスと新卒者の失業登録という季節要因のほか、景気の低迷が労働市場に波及していることが背景にある。 … 続きを読む
価格押し上げの主因は中間財と利益
ドイツの物価を昨年、押し上げた主な要因は中間財などの価格上昇と企業の利益であることが、Ifo経済研究所の調査で分かった。それによると、同国で昨年生産された消費財の値上がり幅8.3%のうち5.7ポイントを原料などの中間財と … 続きを読む
カナダ社の独電池リサイクル工場が操業開始
カナダのリチウムイオン電池リサイクル企業ライ・サイクル(Li-Cycle)は1日、同社初の欧州拠点をドイツ東部のマグデブルクに開設したと発表した。顧客である電池、自動車メーカーのニーズに応えるため、今後も欧州の他の地域に … 続きを読む
機械業界の新規受注6月も2ケタ減に
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が1日発表した独業界の6月の新規受注高は物価調整後の実質で前年同月を15%下回り、これまでに引き続き2ケタ減となった。VDMAのチーフエコノミストは、高インフレを封じ込めるための高金利政策や … 続きを読む
エネ大手ユニパーがGX投資を3倍に
エネルギー大手の独ユニパーは1日、GX(グリーントランスフォーメーション)に向け2030年までに総額80億ユーロ超を投資すると発表した。年当たりの投資額は過去3年間の平均の3倍となる。グリーンな企業への転換を加速する狙い … 続きを読む
希土類採掘が来年にも欧州で開始、グリーンランドに世界最大の鉱床
自動車の電動化など経済の脱炭素化に必要不可欠な希土類(レアアース)の採掘がデンマークの自治領グリーンランドで来年にも始まる見通しだ。鉱山会社タンブレーズ・マイニングのオーナーであるグレッグ・バーンズ氏が独経済誌『ヴィルト … 続きを読む
6月輸入物価11.4%下落、金融・経済危機以来の下げ幅に
ドイツ連邦統計局が31日発表した6月の輸入物価指数(2015年=100)は前年同月比11.4%減の124.8となり、リーマンショックに伴う金融・経済危機のさなかにあった09年9月以来の大幅下落を記録した。同物価の低下は4 … 続きを読む
BASFなど5社の中国MDI合弁を2分割
化学大手の独BASFと米ハンツマンは31日、両社と中国3社が上海で共同運営するポリウレタン原料MDIの合弁会社を分割すると発表した。地域顧客のニーズに効率的に対応できるようにする狙い。当局の承認を得て10-12月期に分離 … 続きを読む
景気後退をかろうじて脱却、第2四半期はゼロ成長に
ドイツ連邦統計局が28日発表した2023年第2四半期(4~6月)の国内総生産(GDP)は物価調整後の実質に季節・営業日数を加味したベースで前期比横ばいとなった。GDPは22年第4四半期から2四半期連続でマイナス成長となり … 続きを読む
インフレ率が低下、7月は6.2%に
ドイツ連邦統計局が28日発表した7月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比6.2%増となり、上げ幅は前月を0.2ポイント下回った。今年6~8月は前年同期に実施された家計負担軽減策の反動でインフレ率が上昇しやすいと目されて … 続きを読む
独LNGターミナルへの助成を欧州委が承認
欧州連合(EU)の欧州委員会は27日、ドイツ北部のブルンスビュッテル港でLNGターミナルを建設・運営するプロジェクトに国が最大4,000万ユーロの助成を行うことを承認したと発表した。エネルギー供給の安定と多様化、ロシア産 … 続きを読む