ドイツ経済ニュース速報 一覧
ドイツ連邦統計局が1日発表した6月の小売売上指数(営業日数・季節調整値)は物価調整後の実質で前月比8.8%減(暫定値)となり、統計を開始した1994年以降で最大の下げ幅を記録した。インフレ高進と、それに伴う消費者の支出抑 … 続きを読む
機械業界受注が再び減少、6月は-9%に
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が1日発表した同国の6月の機械新規受注高は前年同月を実質9%下回った。減少は2カ月ぶり。サプライチェーンひっ迫のほか、ウクライナ戦争に伴う受注のキャンセルが響いた。
国内受注が11%、国外 … 続きを読む
ルフトハンザがシェルからSAF調達へ
航空大手の独ルフトハンザは1日、石油大手の英シェルから持続可能な航空燃料(SAF)を調達することで基本合意したと発表した。フライトに伴う二酸化炭素(CO2)の排出量を削減する狙い。販売する航空燃料の10%を2030年まで … 続きを読む
特殊ガラス大手ショットが医薬包装材事業を分離
特殊ガラス大手の独ショットは1日、医薬品包装材事業を法的に分離すると発表した。利益を伴う成長を加速させるとともに、資金調達の選択肢を増やす考え。新会社の新規株式公開(IPO)を視野に入れている。フランク・ハインリヒト最高 … 続きを読む
ルフトハンザのパイロットがスト決議
独パイロット労組VCは7月31日、ルフトハンザ航空を対象にストライキを実施することの是非を問う組合員投票で圧倒的多数が賛成票を投じたと発表した。これによりVCはいつでもストを決行できるようになった。ただ、労使の溝を可能な … 続きを読む
第2四半期ゼロ成長に
ドイツ連邦統計局が29日発表した2022年第2四半期の国内総生産(GDP)は物価・季節・営業日数調整後の実質で前月と同水準にとどまった。コロナ禍、サプライチェーンのひっ迫、物価高騰、ロシアのウクライナ侵攻が響いた格好。外 … 続きを読む
6月輸入物価+29.9%に、上げ幅は2カ月連続縮小
ドイツ連邦統計局が29日発表した6月の輸入物価指数は前年同月比29.9%増となり、これまでに引き続き大きく上昇したものの、上げ幅は2カ月連続で縮小した。直近のピークである4月は31.7%に上っていた。最上流に位置する輸入 … 続きを読む
失業増も雇用情勢は安定
ドイツ連邦雇用庁(BA)が29日発表した7月の失業者数は247万人となり、前月を10万7,000人上回った。季節要因のほか、ロシアの軍事侵攻を受けているウクライナからの難民の多くが求職活動を開始し失業者として登録されたこ … 続きを読む
工業ガスのリンデが特損10億ドル、ロシア事業の減損などで
アイルランドに本社を置く独米系工業ガス・プラント大手のリンデは28日発表の2022年4-6月期決算で9億9,300万ドルの特別損失を計上した。ロシア子会社の減損処理と連結除外で特損が膨らんだ。
ロシアのウクライナ進攻を … 続きを読む
病欠が過去最多に、コロナ規制の緩和で風邪が急増
今年上半期に少なくとも1度、病気休業した就労者の割合は前年同期の4.35%から5.70%へと上昇し、統計を開始した2011年以降の最高を更新したことが、企業別健康保険組合(BKK)の頂点団体BKKダッハフェアバントの調査 … 続きを読む
インフレ率2カ月連続低下、7月は7.5%に
ドイツ連邦統計局が28日発表した7月の消費者物価指数(暫定値)は前年同月比7.5%増と大幅に上昇したものの、上げ幅は2カ月連続で縮小した。物価高騰の直撃を受ける消費者向けの負担軽減策が奏功した格好。インフレ率が今後も低下 … 続きを読む
ガス料金1000ユーロ以上増加も、輸入会社調達コストの転嫁で
ロシア産天然ガスの供給削減を受けて膨らんでいる輸入会社の調達コストが川下に転嫁されると、一般世帯の負担額は大幅に膨らむ可能性がある。ショルツ首相は先ごろ、年負担の増加額が最大300ユーロにとどまるとの見方を示したが、これ … 続きを読む
VWの4-6月期営業益28%減少、生産は正常化の方向
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が28日発表した2022年4-6月期決算の営業利益(特別費計上前)は47億3,500万ユーロとなり、前年同期を27.7%下回った。半導体不足とサプライチェーンのひっ迫、コスト上昇が … 続きを読む
エネルギー大手RWEが利益予測を大幅引き上げ
エネルギー大手の独RWEは27日、2022年12月期の利益見通しを大幅に引き上げた。エネルギー取引事業が予想外に好調なほか、電力料金が値上がりしたことが大きい。同社は競合ユニパーと異なりロシアから天然ガスを調達していない … 続きを読む
スーパー大手レーベがチラシ廃止
独スーパー大手レーベは7月27日、チラシ広告を全面廃止すると発表した。大量のチラシの作製は環境・気候に悪影響をもたらすことから、来年7月以降、印刷と配布を止める。独小売大手ではホームセンターのオビが6月に全廃したが、スー … 続きを読む
メルセデスが22年予測を引き上げ
高級車大手の独メルセデスベンツは27日、2022年12月期の業績予測を引き上げた。上半期決算が好調だったためで、売上高を従来予測の前期を「やや上回る」から「大幅に上回る」へと上方修正。営業利益(EBIT)も「前期並み」か … 続きを読む
BASFが業績予測引上げ、ガス配給でも本社工場の操業維持
化学大手の独BASFは7月27日、2022年12月期の業績見通しを引き上げた。上半期決算が好調だったためで、売上高を従来予測の「740億~770億ユーロ」から「860億~890億ユーロ」へと上方修正。営業利益(EBIT、 … 続きを読む
消費者信頼感2カ月連続で過去最低に
市場調査大手GfKが27日発表したドイツ消費者信頼感指数の8月向け予測値は7月の確定値(-27.7ポイント)を2.9ポイント下回るマイナス30.6ポイントとなり、1991年の調査開始後の最低を2カ月連続で更新した。インフ … 続きを読む
PHVの購入補助金を来年廃止、BEVとFCVは減額
ドイツ経済・気候省は26日、電動車向けの国の補助金を来年から縮小すると発表した。与党合意に基づく措置で、電気自動車(BEV)と燃料電池車(FCV)で支給額を引き下げ、プラグインハイブリッド車(PHV)では補助金を廃止する … 続きを読む
5Gインフラから華為技術排除も
ドイツ政府は国内の5G通信インフラから中国メーカー華為技術の製品を排除できるようにする考えだ。内務省の情報として経済紙『ハンデルスブラット(HB)』が25日付で報じた。
中国の通信設備メーカーは5G分野で先行しているも … 続きを読む
輸出見通しが悪化、天然ガス不足懸念で
Ifo経済研究所が26日発表した7月の独製造業輸出期待指数(DI)はマイナス0.5ポイントとなり、前月のプラス3.4ポイントから3.9ポイント低下した。同指数がマイナスの領域に落ち込むのは、ウクライナ戦争勃発直後の3月以 … 続きを読む
ティッセンがブラジル化学大手に電解槽供給
独ティッセンクルップの電解槽子会社ティッセンクルップ・ヌセラは26日、ブラジルの化学大手ユニジェル(Unigel)から水電解槽を受注したと発表した。受注高は1億2,000万ドル。ブラジル初のグリーン水素量産プロジェクトと … 続きを読む
特許不侵害の確認を求めビオンテックが提訴
独バイオ医薬品企業ビオンテックは26日、提携先の米製薬大手ファイザーと共同で、米国で裁判を起こしたと発表した。両社が共同開発した新型コロナウイルスワクチン「コミナティ」は自社の特許を侵害しているとして独バイオ企業キュアバ … 続きを読む
商用車改造のスタートアップが車両メーカー買収
トラックとバスを燃料電池車に改良する事業を手がける独スタートアップ企業クリーン・ロジスティクスは25日、オランダの小規模車両メーカー、ジナフ(Ginaf)を完全買収すると発表した。車両生産に参入する。
ジナフを最大48 … 続きを読む
ルフトハンザの地上職が27日にスト、8月にはパイロットも
独統一サービス産業労働組合(Verdi)は25日、ルフトハンザ航空の地上職員に警告ストライキへの参加を呼びかけた。賃金交渉が停滞していることを受けた措置で、国内のすべての主要空港で27日から28日にかけて実施する。ルフト … 続きを読む
企業景況感が大幅悪化、エネ高騰とガス不足懸念で
Ifo経済研究所が25日発表した7月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は前月を3.6ポイント下回る88.6となり、2020年6月以来の極めて低い水準へと落ち込んだ。エネルギー価格の高騰と天然ガスの供給不足懸念が … 続きを読む
軸受大手シェフラーが同業エバリックス買収
軸受大手の独シェフラーは25日、スウェーデン同業エバリックスを投資会社トリトンから取得することで合意したと発表した。高い成長が見込まれる産業向けリニア軸受事業を強化する。
約5億8,200万ユーロで買収する。これには純 … 続きを読む
VWがディース社長を更迭
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは22日、ヘルベルト・ディース社長(63)の退任を発表した。従業員との軋轢をたびたび引き起こしてきたうえ、CASE時代のカギを握る車載OSの開発が混迷しグループ全体に大きな … 続きを読む
ユニパーを半国有化、調達コスト上昇分は今秋から転嫁
ドイツ政府は22日、エネルギー大手ユニパーを救済すると発表した。国内のエネルギー供給で重要な役割を果たす同社が経営破たんすると経済や社会生活に深刻な影響が出ることから、出資や融資支援を行い底支えする。調達コストの膨張が天 … 続きを読む
ダイムラーが電気ごみ収集車の量産開始
ダイムラー・トラックは22日、バッテリー式電気ごみ収集車「eエコミック」の量産を開始すると発表した。同社がごみ収集車の電気自動車(BEV)モデルを量産するのは初めて。特殊トラック事業の統括責任者は、市町村は … 続きを読む
シーメンスEが洋上風力発電用の変電設備を受注
エネルギー設備大手の独シーメンス・エナジーは21日、洋上風力発電用の変電設備を蘭送電大手アンプリオン・オフショアから受注したと発表した。受注額は1億ユーロのケタ台の後半。洋上風力発電の送電網接続分野では同社史上最大の額だ … 続きを読む
英独間送電プロジェクトで融資が成約、関電が参加・日生は融資
英独間の送電線建設・運営プロジェクトを計画する企業連合ノイコネクト・ブリテンは21日、国際シンジケート団から融資を受ける契約に調印した。年内にも着工し、2028年から運転を開始する計画だ。英独間初の国際連系送電線プロジェ … 続きを読む
エネルギー確保の追加策を政府が表明、備蓄強化や廊下などでの暖房禁 止など
ドイツのロベルト・ハーベック経済・気候相は21日、エネルギー供給を安定化するための追加措置を発表した。ロシア政府が欧州向けの天然ガス供給を政治的な思惑から恣意的に減らしたる停止する懸念が強まっていることを受けた措置。ドイ … 続きを読む
天然ガス輸入価格、5月は3.4倍に
ドイツ連邦統計局は21日、国内供給が厳しい状況に陥っている天然ガスに関する各種データを公表した。それによると、5月の輸入価格指数(2015年=100)は332.2となり、前年同月を235.6%上回った。6月の産業向け価格 … 続きを読む
ロシアのIT技術者採用、独企業の8割以上が前向き
ロシアとベラルーシのIT技術者を採用することにドイツ企業の84%が前向きであることが、情報通信業界連盟(Bitkom)のアンケート調査で分かった。専門人材不足が深刻なことが背景にある。求人要件を満たすとともに当局のセキュ … 続きを読む
工作機械のトルンプが20%増収確保、半導体需要の拡大が追い風に
工作機械・レーザー大手の独トルンプは21日、2022年6月通期の売上高が前年比20%増の42億ユーロ(暫定値)と大幅に伸びたことを明らかにした。40億ユーロを超えるのは初めて。サプライチェーンの世界的な混乱の影響を強く受 … 続きを読む
ガス管NS1、予定通り21日に再稼働の見通し
ロシア産天然ガスをバルト海経由でドイツに輸送するガス管「ノルドストリーム1(NS1)」はメンテナンス作業を終了し、21日に再稼働する見通しだ。ドイツ側で受け入れ拠点を運営するガス販売会社ガスカーデによると、同日午前6時以 … 続きを読む
6月生産者物価+32.7%に、上げ幅はやや縮小
ドイツ連邦統計局が20日発表した6月の生産者物価指数は前年同月比32.7%増となり、上げ幅は前月を0.9ポイント下回った。上昇率自体はこれまでに引き続き極めて大きいものの、6カ月続いた記録更新にひとまず歯止めがかかった格 … 続きを読む
コンチネンタルがロシア事業で評価損
自動車部品大手のコンチネンタルは20日、2022年4-6月期(第2四半期)決算の一部データ(暫定値)を公表し、ロシア事業で評価損7,500万ユーロを計上したことを明らかにした。ロシアへの追加制裁に伴い主にタイヤ部門で計上 … 続きを読む
BASFが日本で正極材の生産能力拡大
化学大手の独BASFは20日、日本で展開する戸田工業との合弁会社BASF戸田バッテリーマテリアルズ(BTBM)でハイ・ニッケル系正極材料(CAM)の生産能力を増強すると発表した。需要の拡大に対応するとともに、日本でのサプ … 続きを読む
政府がFSRUをシュターデとルプミンに投入
ドイツ政府は19日、浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備(FSRU)を同国北西部のシュターデと北東部のルプミンに投入することを決定した。政府は計4隻のFSRU傭船契約を5月に締結。すでに2隻は北西部のヴィルヘルムスハーフェンと … 続きを読む
組立中の車両が自動走行、BMWが韓スタートアップなどとプロジェクト
乗用車大手の独BMWは19日、組み立て中および完成後の車両が工場内を自動走行するプロジェクトを韓国、スイスのスタートアップ企業と共同実施すると発表した。構内物流を効率化する狙い。
「工場内自動走行(AFW)」という名の … 続きを読む
NSKとの合弁でティッセンが過半数資本取得か
独複合企業ティッセンクルップは、日本精工(NSK)と共同設立する予定の合弁会社の過半数資本を握る考えのようだ。経済紙『ハンデルスブラット』が消息筋の情報として19日、報じた。同社は報道内容へのコメントを控えている。
両 … 続きを読む
製造業受注残高、4カ月連続で記録更新
ドイツ連邦統計局が19日発表した5月の製造業受注残高指数(2015年=100)は物価・営業日数・季節調整後の実質で前月を0.5%上回る151.9(暫定値)となり、統計開始(15年)後の最高を4カ月連続で更新した。原料・部 … 続きを読む
粗鋼生産4カ月連続減少、6月は-7%に
独鉄鋼業界団体シュタールが19日発表した6月の粗鋼生産高は319万3,000トンとなり、前年同月を7.0%下回った。減少は4カ月連続。高炉鋼が6.1%減の214万5,000トン、電炉鋼が8.8%減の104万8,000トン … 続きを読む
エネルギー大手ユニパー、政策金融機関の全融資枠を利用へ
ロシア産天然ガスの供給削減で資金繰りが急速に悪化している独エネルギー大手ユニパーは18日、政策金融機関KfWの全融資枠20億ユーロを利用することを申請したと発表した。親会社であるフィンランド国有同業のフォータムが提供した … 続きを読む
水素プロジェクト41件、欧州委が補助金交付を承認
欧州連合(EU)の欧州委員会は15日、ドイツなど加盟15カ国が水素分野の開発プロジェクト合わせて41件に補助金を交付することを承認した。各国は「欧州の共通利益に適合する重要プロジェクト(IPCEI)」の枠組みで助成を行う … 続きを読む
ガス・電力高騰で企業支援開始
ロシアのウクライナ進攻に伴う天然ガス・電力価格高騰の直撃を受けるエネルギー集約型企業などを対象とする支援をドイツ政府が開始した。経済・気候省傘下の連邦経済・輸出監督庁(BAFA)は15日、支援申請の受付窓口をサイト上に開 … 続きを読む
ライン川の水位低下、物流に今後支障も
ライン川の水位が大幅に低下している。降水量が極めて少ないためだ。ドイツ連邦水理研究所(BfG)は、今後2週間は低下が続くと指摘しており、物流に支障が出る可能性がある。
ライン川は穀物や石炭、石油、化学品などを運ぶ重要な … 続きを読む
オミクロン株対応ワクチン、今秋に接種開始
ドイツ連邦保健省は15日、新型コロナウイルスのオミクロン株に対応したワクチンの接種を今秋に開始する見通しを明らかにした。少なくとも2種類を提供する。
現在の新型コロナワクチンは武漢で見つかった野生株に基づいて開発された … 続きを読む