ドイツ経済ニュース速報 一覧
自動車部品大手の独コンチネンタルは21日、2022年12月期の利益率予測を引き下げた。ロシアのウクライナ侵攻を受け、調達、エネルギー、物流コストの上昇が一段と加速すると予想されるためで、売上高営業利益率(調整済みのEBI … 続きを読む
製造業受注残高が再び増加、2月は前月比+1%に
ドイツ連邦統計局が21日発表した2月の製造業受注残高指数(2015年=100)は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月を1.0%上回る148.1(暫定値)へと上昇した。上昇は2カ月ぶり。前月は1年8カ月ぶりに低下した … 続きを読む
生産者物価の上げ幅、3月は30%を突破
ドイツ連邦統計局が20日発表した3月の生産者物価指数は前年同月比30.9%増となり、統計を開始した1949年以降で最大の上昇率を4カ月連続で更新した。ロシアのウクライナ侵攻(2月24日開始)を受け、上げ幅は前月の25.9 … 続きを読む
3月粗鋼生産2ケタ減に、戦争勃発で
独鉄鋼業界団体シュタールが21日発表した3月の粗鋼生産高は前年同月比11.8%減の332万7,000トンと大きく落ち込んだ。ロシアのウクライナ侵攻の影響が鮮明に反映された格好で、高炉鋼が13.2%減の222万トン、電炉鋼 … 続きを読む
北海で天然ガス新規採掘も、独NS州経済省が蘭社と大枠合意
独ニーダーザクセン(NS)州経済省は20日、北海の独蘭海域で天然ガスを採掘するプロジェクトについて蘭採掘会社ワンディアス(ONE-Dyas)と大枠合意したと発表した。NS州政府はこれまで同プロジェクトに否定的な立場を示し … 続きを読む
卸売物価の上げ幅が統計開始後の最高に、3月は22.6%
ドイツ連邦統計局が12日発表した3月の卸売物価指数は前年同月比の上げ幅が22.6%に達し、統計を開始した1962年以降の最高を記録した。ウクライナに対するロシアの軍事侵攻(2月24日に開始)が反映された格好で、上昇率は前 … 続きを読む
ボッシュが自動運転ソフトの英ファイブを買収
自動車部品大手の独ボッシュは12日、自動運転用ソフトウエア開発の英ファイブを買収することで合意したと発表した。自動運転の安全性を一段と高める狙い。独禁当局の承認を経てファイブを取得し、クロスドメイン・コンピューティング・ … 続きを読む
エボニックの電池材料工場で爆発事故
ドイツ南部のラインフェルデンにある特殊化学大手エボニックの工場で12日午前10時12分、爆発事故が発生した。事故が起きたのは電池材料の生産施設。従業員3人が重傷を負い、病院に運ばれた。原因は現時点で解明されていない。同施 … 続きを読む
半導体のインフィニオン、インドネシアで生産能力拡大
半導体大手の独インフィニオンは12日、インドネシアでの生産能力を拡大すると発表した。事業の拡大を図るとともに、サプライチェーンの強靭性を高める狙い。需要が増えている車載品の組み立て・検査能力を特に強化する。
バタム島の … 続きを読む
BASFの1-3月期純益が大幅減、NS2で子会社が巨額減損
化学大手の独BASEは11日、2022年1-3月期(第1四半期)暫定決算の純利益が前年同期比29%減の12億2,100万ユーロへと大幅に縮小したことを明らかにした。ロシアのウクライナ侵攻を受け、石油・天然ガス子会社ヴィン … 続きを読む
独家族相が辞任、アール川洪水への対応問題で
ドイツのアンネ・シュピーゲル家族相(緑の党)は11日、辞意を表明した。昨年夏に同国西部を襲った歴史的な洪水被害の発生後に家族で長期のバカンス旅行に出かけていたことなどが発覚し、辞任圧力が高まっていた。ロシアのウクライナ侵 … 続きを読む
米ダウが独シュターデのLNGターミナルに出資
独北部シュターデ産業団地でLNG(液化天然ガス)ターミナルの建設を計画する企業連合ハンゼアティック・エナジー・ハブ(HEH)は11日、米化学大手ダウ・ケミカルを新たな出資者として迎え入れると発表した。ダウは少数株主として … 続きを読む
新車のCFを30年までに半分以下に=メルセデス
高級乗用車・バン大手の独メルセデスベンツは11日に開催した投資家・アナリスト向けのESG(環境・社会・企業統治)説明会で、乗用車のライフサイクル全体で発生する二酸化炭素(CO2)の量(カーボンフットプリント=CF)を20 … 続きを読む
ドイツの自動車燃料は割高、軽油は隣接のEU加盟国中で最高値
ドイツは現在、隣接する欧州連合(EU)加盟国のなかで自動車燃料価格が最も高いグループに属している。連邦統計局が連邦カルテル庁傘下の自動車燃料市場透明化局(MTS-K)と欧州委員会のデータをもとに11日、明かにした。
そ … 続きを読む
ウクライナ戦争直撃の企業を政府が支援
ドイツ政府は8日、ロシアのウクライナ侵攻と対露制裁の影響を強く受ける企業への支援方針を発表した。経済の悪化を緩和することが狙い。クリスティアン・リントナー財務相は「この状況下で何もしないという選択肢はない」と強調した。欧 … 続きを読む
天然ガス備蓄義務化法が議会で成立
ドイツの州政府代表で構成される連邦参議院(上院)は8日、天然ガスの備蓄を義務化する法案を可決した。天然ガスの安定供給確保を狙った同法案はすでに連邦議会(下院)を通過しており、5月1日までに施行される見通しだ。
欧州では … 続きを読む
住宅建築価格の上げ幅2月も14%台に、戦争勃発でさらに上昇の見通し
ドイツ連邦統計局が8日発表した2月の住宅建築価格指数(付加価値税込み)は前年同月を14.3%上回った。幅広い資材分野での価格上昇が反映された格好。前回発表の昨年11月(同14.4%)に引き続き14%台の大きな上げ幅となっ … 続きを読む
電機業界の景況感が大幅悪化
独電気電子工業会(ZVEI)が8日発表した同国電機業界の3月の景況感指数(DI)は19.3ポイントとなり、前月の38.3ポイントから大幅に低下した。同指数の悪化は4カ月ぶり。ロシアのウクライナ侵攻を受けて先行き不透明感が … 続きを読む
アルミホイールを100%再生エネで生産へ、BMWがサプライヤーと合意
高級乗用車大手の独BMWは8日、同社が調達するアルミホイールの生産向け電力を100%再生可能エネルギー電力に切り替えることでサプライヤーと合意したと発表した。サプライチェーンの脱炭素化に向けた取り組みの一環。ホイールの鋳 … 続きを読む
与党のワクチン接種義務化法案を議会が否決
新型コロナウイルスワクチンの接種義務化に向けて独与党3党の議員が上程した法案が7日の連邦議会で否決された。党議拘束がなく反対票を投じる与党議員が多かったためだ。新たな法案が作成されるかどうかは現時点で定かでなく、ドイツで … 続きを読む
BMWとメルセデスが1-3月期販売減に
独高級車大手のBMWとメルセデスベンツは7日、1-3月期の乗用車販売統計を発表した。半導体不足にコロナ規制が重なりともに販売台数が減少。BMWではロシアのウクライナ侵攻も響いた。
BMWのグループ販売台数は59万6,9 … 続きを読む
4月鉱工業生産は微増
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が7日発表した2月の鉱工業生産指数(2015年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で99.3(暫定値)となり、前月を0.2%上回った。増加は5カ月連続。2月24日に始まったロシアの … 続きを読む
感染者の隔離義務廃止を保健相が撤回
ドイツのカール・ラウターバッハ保健相は6日、新型コロナウイルス感染者の隔離義務を廃止するとした4日の発言を正式撤回した。同発言に対する市民の反応や専門家の批判を受け、朝令暮改を余儀なくされた。
ラウターバッハ氏と国内1 … 続きを読む
再生エネ拡大加速法案を閣議了承
ドイツ政府は6日の閣議で、再生可能エネルギーの拡大加速に向けた一括法案を了承した。同法案はもともと炭素中立目標の実現に向けて作成されたものだが、ウクライナ戦争の勃発でロシア産化石燃料への高依存が持つリスクが露呈したことを … 続きを読む
2月の製造業受注2.2%減少
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が6日発表した2月の製造業新規受注指数(2015年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で112.1(暫定値)となり、前月を2.2%下回った。減少は4カ月ぶり。1月まで3カ月間、大き … 続きを読む
機械業界の2月受注11%増加、先行きには懸念
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が6日発表した独業界の2月の新規受注高は前年同月比で実質11%増となり、これまでに引き続き大きく伸びた。VDMAのエコノミストは2月24に始まったロシアのウクライナ侵攻の影響は2月の数値にほ … 続きを読む
ガスプロム子会社を独が信託管理下に、貿易法違反の無許可売却発覚を受け
ドイツ経済・気候省は4日、露国営天然ガス大手ガスプロムの独子会社ガスプロム・ゲルマニアを信託管理下に置いたと発表した。ガスプロムが同子会社を無許可で売却していたことが判明したためで、エネルギーの安定供給を確保するためにガ … 続きを読む
3月の乗用車新車登録17.5%減少、戦争勃発で生産が一段と低迷
ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した3月の乗用車新車登録台数は前年同月比17.5%減の24万1,330台と大幅に落ち込んだ。減少は3カ月ぶり。部品不足による生産低迷がロシアのウクライナ侵攻で加速したことが響いた。1~ … 続きを読む
感染者と濃厚接触者の隔離義務を廃止へ
ドイツのカール・ラウターバッハ保健相は4日、州保健相との会議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染者と濃厚接触者の隔離義務を廃止する意向を表明した。新規感染の波がピークを越えたことを受けた措置。今月末で隔離を義務から「強 … 続きを読む
2月輸出が前月比6.4%増加、対露貿易は縮小
ドイツ連邦統計局が4日発表した2月の輸出高(暫定値)は営業日数・季節要因調整後の実質で1,247億ユーロとなり、前月を6.4%上回った。増加は2カ月ぶり。欧州連合(EU)加盟国向けが好調で、全体が押し上げられた格好。ユー … 続きを読む
操短減少も製造業では増加
操業時間短縮の対象となる被用者の数が3月は推定61万9,500人となり、前月の68万5,100人から9.6%減ったことが、Ifo経済研究所の調べで分かった。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための規制が緩和されたことが大 … 続きを読む
建造物部門の炭素税を家主も負担へ、住宅のCO2排出削減策で政府合意
ドイツのロベルト・ハーベック経済・気候相、クララ・ガイヴィッツ建設相、マルコ・ブッシュマン法相は2日、建造物の暖房使用に課される炭素税の負担方式で合意した。熱効率が一定水準以下の住宅では炭素税を、暖房を実際に使用する借家 … 続きを読む
製造業の原料・部品不足、戦争で一段と悪化
原料や部品不足に苦慮する独メーカーの割合が3月は80.2%に達し、2月の74.6%から一段と増えたことが、Ifo経済研究所の企業アンケート調査で分かった。ロシアのウクライナ侵攻で調達難に拍車がかかった格好だ。調査担当者は … 続きを読む
戦争勃発で穀物粉と食用油の需要急増
ドイツ連邦統計局は1日、今年第10週(3月7~13日)の穀物粉の小売販売量が昨年9月の週平均に比べ206%増えたことを明らかにした。2月24日に始まったロシアのウクライナ侵攻を受け、買いだめに走る消費者が多かったことが反 … 続きを読む
ヘンケルがCO2を20万トン削減へ、BASFの手法を取り入れ
化学大手の独ヘンケルは3月31日、製品製造に伴い発生する二酸化炭素(CO2)の量の削減計画を発表した。同業BASFが開発したバイオマス・バランス・アプローチという手法を用い、主に欧州で製造する消費財で排出削減を図る。
… 続きを読む
独フラポートが西安空港から撤退
フランクフルト国際空港運営会社フラポートは3月31日、中国の西安咸陽国際空港の株式24.5%を現地企業Chang'an Huitongに売却し、資本を全面的に引き上げると発表した。世界最大の中国市場で事業を拡大するという … 続きを読む
フォードのケルン工場で操短、ウクライナからの部品供給不足で
米自動車大手フォードの独ケルン工場で来週(4月4~10日)1週間、操短が実施される。部品不足を受けた措置。小型車「フィエスタ」の生産に携わる従業員が対象となる。メディア報道を受け、広報担当者が1日に追認した。
日刊紙『 … 続きを読む
医薬品のカービが2社買収
独総合医療大手フレゼニウスの医薬品・医療機器子会社フレゼニウス・カービは3月31日、バイオシミラー製造の西マブサイエンス(mAbxience)と点滴システムの米アイヴェニクス(Ivenix)を買収すると発表した。市場成長 … 続きを読む
シーメンス・エナジーがベルリンで電解モジュール量産へ
エネルギー設備大手の独シーメンス・エナジーは3月31日、ベルリンのモアビート地区にある拠点で電解モジュールを量産すると発表した。量産によって同モジュールの低価格化を促進。水素経済の実現を加速させる。
モアビートの生産ホ … 続きを読む
独ガス会社に欧州委が立ち入り調査、露ガスプロム子会社などが対象か
欧州連合(EU)の欧州委員会は31日、ドイツの複数の天然ガス企業を対象に立ち入り調査を実施したと発表した。EU法で禁じられている市場支配的な地位を乱用した疑いが持たれている。欧州委は容疑の具体的な内容も調査対象の企業名も … 続きを読む
エネルギー大手EnBWがLNG調達を拡大、ロシア依存軽減に向け
エネルギー大手の独EnBWは31日、独北部のシュターデ港に建設予定のLNG(液化天然ガス)ターミナルを通して天然ガスを調達することで、同ターミナルの建設・運営プロジェクトを進めるハンゼアティック・エナジー・ハブ(HEH) … 続きを読む
労働市場の戦争の影
ドイツ連邦雇用庁(BA)が31日発表した3月の失業者数は236万2,000人となり、前月を6万6,000人下回った。コロナ禍の発生で悪化した労働市場の回復は続いており、季節要因を加味したベースでも1万8,000人減少した … 続きを読む
バイエルが製薬部門の生産網強化へ、20億ユーロを投資
ライフサイエンス大手の独バイエルは31日、製薬部門の生産ネットワークの強化に向け今後3年で約20億ユーロを投じると発表した。新しい技術と自動化、デジタル化への投資を通して競争力を持続的に高める方針。これと並行して事業の見 … 続きを読む
天然ガス供給に黄信号、露のルーブル払い要求受け政府が早期警戒発令
ドイツ連邦経済・気候省は30日、天然ガスの国内供給が不足する可能性が出てきたとして、「早期警戒」を発令した。ロシアが自国産天然ガスの支払いをルーブルで行うよう「非友好国」の顧客に要求し、拒否した場合は供給停止も辞さない構 … 続きを読む
インフレ率が7.3%に急上昇、エネルギーの上げ幅40%に
ドイツ連邦統計局が30日発表した3月の消費者物価指数(暫定値)は前年同月比7.3%増となり、上げ幅は前月の同5.1%から一気に2.2ポイントも拡大した。ロシアのウクライナ侵攻が物価を直撃。1981年秋以来の高インフレとな … 続きを読む
値上げ計画の企業がまたも記録更新、戦争勃発で22年インフレ率は5%超に
Ifo経済研究所が30日発表した3月の独価格計画指数(DI)は前月の47.6ポイント(修正値)から54.6ポイントへと上昇し、これまでに引き続き過去最高を更新した。値上げを計画する企業の割合が値下げ計画の企業を約55ポイ … 続きを読む
商用車のMANが操短拡大、ウクライナからの組み電線供給減で
独フォルクスワーゲン(VW)の商用車子会社MANトラック・アンド・バスは30日、ロシアのウクライナ侵攻を受けて実施している操業短縮を拡大すると発表した。サプライヤーがウクライナで製造するワイヤーハーネス(組み電線)の供給 … 続きを読む
ビオンテックの純益677倍に
バイオ医薬品開発・製造の独ビオンテックが30日に発表した2021年12月期決算の純利益は102億9,250万ユーロとなり、前期(1,520万ユーロ)の677倍へと拡大した。米ファイザーと共同開発した新型コロナウイルスワク … 続きを読む
大半の州でコロナ規制がほぼ解除に、州政府はマスク着用の継続を呼びかけ
改正感染防止法の移行期間が4月2日で終了することに伴い、大半の州では新型コロナウイルス感染防止策が3日からほぼ全面解除される。新規感染者数は極めて高い水準で推移しており、多くの州はこれまで規制を継続したい考えだが、同法に … 続きを読む
伊藤忠が配達ドローンの独ウイングコプターと提携
伊藤忠商事は29日、欧州子会社ITOCHUヨーロッパを通じて配達ドローン開発・製造の独ウイングコプターに出資し、資本業務提携と販売代理店契約を締結したと発表した。ウイングコプターの日本市場開拓を支援する。出資額と出資比率 … 続きを読む