ドイツ経済ニュース速報 一覧
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が10日発表した独業界の11月の新規受注高は物価調整後の実質で前年同月比23%増となり、10カ月連続で2ケタ台の伸びを記録した。春・夏季に比べると前月同様、増加幅は小さい。コロナ禍で減少した … 続きを読む
墺以外の隣接国がコロナ高リスク地域に
ドイツ政府は9日、計40カ国を新たに新型コロナウイルス感染の「高リスク地域」に指定した。これらの国で新規感染者数が高水準に達していることを踏まえた措置。ルクセンブルクも含まれており、隣接国はオーストリアを除きすべて高リス … 続きを読む
新変異株対策で飲食店規制強化、隔離期間は短縮
ドイツのオーラフ・ショルツ新首相と国内16州の首相は7日、新型コロナウイルス対策に関する協議をテレビ会議方式で実施した。感染力の極めて高い新変異株オミクロンに感染する人が国内で増えていることを受けたもの。迅速なワクチン接 … 続きを読む
11月鉱工業生産は微減
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が7日発表した2021年11月の鉱工業生産指数(15年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で96.3(暫定値)となり、前月を0.2%下回った。減少は2カ月ぶり。経済省は前月の増加幅 … 続きを読む
21年のメルセデス販売5%減少、高級車1位から6年ぶりに転落
高級車大手メルセデスベンツが7日発表した「メルセデスベンツ」ブランド乗用車の2021年販売台数は前年比5.0%減の205万4,962台へと落ち込んだ。競合BMWは主力ブランド「BMW」の販売が大幅に増え220万台を超えた … 続きを読む
メルクがバイオ医薬品の米社を買収、mRNA事業強化へ
ライフサイエンス大手の独メルクは6日、医薬品製剤開発・製造支援事業(CDMO)の有力企業である米エクセリード(Exelead)を買収することで合意したと発表した。将来性の高い伝令RNA(mRNA)分野で事業を強化する狙い … 続きを読む
12月インフレ率5.3%に、21年平均は93年以来の高水準
ドイツ連邦統計局が6日発表した2021年12月の消費者物価指数は前年同月比5.3%増(暫定値)となり、1992年6月以来の大きな上げ幅を記録した。エネルギー価格の上昇率は前月の22.1%から18.3%に低下したものの、食 … 続きを読む
製造業受注11月は3.7%増に
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が6日発表した2021年11月の鉱工業新規受注指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を3.7%上回った。増加は2カ月ぶり。国外受注が好調で、全体が押し上げられた。国内は2.5%落ち込 … 続きを読む
ベトナム企業ビンファスト、独でEV生産へ
ベトナム複合企業ビングループの自動車子会社ビンファストがドイツで電気自動車(EV)を生産する計画だ。独貿易・投資振興機関(GTAI)と現在、協議を進めている。実現すれば米テスラに次いで独にEV工場を持つ外資系2社目の企業 … 続きを読む
21年の乗用車新車登録10%減少、国内生産は46年ぶりの低水準に
ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した2021年の乗用車新車登録台数は前年比10.1%減の262万2,132台へと落ち込んだ。コロナ禍初年度の前年に比べ需要自体は増えたものの、半導体不足を背景に世界の自動車メーカーが生 … 続きを読む
コロナ規制を28日から一段と強化、接種完了者にも接触制限拡大
ドイツのオーラフ・ショルツ新首相と国内16州の首相は21日午後4時、新型コロナウイルス対策に関する協議をテレビ会議方式で開始した。従来株に比べ感染力の高い新変異株オミクロンに感染する人が国内で増えてきたことを受けたもの。 … 続きを読む
ブースター接種の間隔を3カ月に短縮、オミクロン株の発生で勧告変更
独ロベルト・コッホ研究所(RKI)の予防接種常任委員会(STIKO)は21日付の勧告で、新型コロナウイルスワクチンの接種完了から追加免疫(ブースター)接種までの期間を従来の6カ月から3カ月に即日付けで短縮した。感染力と免 … 続きを読む
新型コロナ感染者の4割で後遺症
新型コロナウイルス感染者の約40%で何らかの後遺症(ロングコビット)が出ていることが、マインツ大学病院の調査で分かった。ロングコビットは感染に気付かなかった無症状の感染者でも確認されている。
同大学病院は1万人以上の市 … 続きを読む
消費者信頼感が2カ月連続で大幅悪化
市場調査大手GfKが21日発表したドイツ消費者信頼感指数の1月向け予測値はマイナス6.8ポイントとなり、12月の確定値(-1.8ポイント)を5ポイント下回った。物価の上昇と新型コロナウイルスの感染拡大が響き、2カ月連続で … 続きを読む
中銀の次期総裁はタカ派、ドイツの姿勢変わらず
ドイツの次期連邦銀行(中銀)総裁に、国際決済銀行(BIS)に勤めるヨアヒム・ナーゲル氏(55)が就任する。クリスティアン・リントナー財務相が20日、明かにした。自己都合で退任するイェンス・ヴァイトマン総裁の後任として1月 … 続きを読む
英国を変異株地域に指定、14日間の隔離が例外なしで適用に
ドイツ政府は18日、英国を「新型コロナウイルス変異株地域」に指定すると発表した。感染力の極めて高いオミクロン株の感染が英国で急増したことを受けた措置。20日0時付けで発効しており、同国からの入国者および、入国前の10日間 … 続きを読む
「数日以内に接触制限強化を」、諮問委が政府に提言
ドイツの新政権が設立した「新型コロナウイルス政府専門家委員会」は19日、今後の急速な感染拡大を防ぐために国と州は現在よりも厳格な接触制限を数日以内に実施するよう提言した。新変異株オミクロンの感染者がドイツを含む欧州で急速 … 続きを読む
政府が半導体プロジェクト32件を支援へ、投資総額100億ユーロ超に
ドイツ経済・気候省は20日、マイクロエレクトロニクス分野の企業プロジェクト計32件を支援対象に選定すると発表した。欧州での半導体生産を拡充してアジアへの依存度を引き下げることを目指す欧州連合(EU)の政策に基づく措置。ロ … 続きを読む
製造業の輸出見通しが1月以来の低水準に
Ifo経済研究所が20日発表した12月の独製造業輸出期待指数(DI)は前月を3.7ポイント下回る12.1ポイントとなり、1月来の低水準を記録した。同指数の悪化は2カ月ぶり。
Ifoは月例の企業景況感調査の一環としてメー … 続きを読む
粗鋼生産9カ月ぶり減少、11月は-0.3%に
独鉄鋼業界団体シュタールが20日発表した11月の粗鋼生産高は前年同月比0.3%減の336万6,000トンとなり、9カ月ぶりに後退した。高炉鋼は4.5%増の235万2,000トンに拡大したものの、電炉鋼が9.8%減の101 … 続きを読む
自動車部品のブローゼが戦後初の赤字に
自動車シート・内装大手の独ブローゼは20日、2021年12月期の営業損益が戦後初めて赤字に転落する見通しを明らかにした。工場稼働率の低迷とドイツ本国の管理コスト上昇が響く。赤字がどの程度の規模になるかは公表していない。
… 続きを読む
「リトアニア製部品の使用停止を」、中国が独メーカーに要求
自動車部品大手の独コンチネンタルに対しリトアニアで生産した部品を使用しないよう中国政府が圧力をかけているもようだ。リトアニアに生産拠点を構える独メーカーは多く、他の企業も同様の問題を抱えているとみられる。リトアニアと中国 … 続きを読む
企業景況感が2月以来の低水準に
Ifo経済研究所が17日発表した12月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は前月を1.9ポイント下回る94.7となり、2月以来の低水準に落ち込んだ。新型コロナウイルスの感染状況が悪化したことで、小売店と消費者向け … 続きを読む
ポルシェの電池セル子会社が工場立地選定
高級車大手ポルシェの主導で設立された車載電池セルメーカー、セルフォース・グループは17日、開発・製造拠点を西南ドイツのロイトリンゲンとキルヒェンテルリンスフルトにまたがる産業地区に建設すると発表した。同社初の工場となる。 … 続きを読む
オミクロン株の感染者総数、1週間で5倍に
ロベルト・コッホ研究所(RKI)の16日付週報によると、ドイツ国内のオミクロン株感染者数(感染の疑いが濃厚な人を含む)は累計で325人(11月21日~12月13日)となり、前週同日発表(64人)の5倍に拡大した。このうち … 続きを読む
接種完了率70%に到達、15日の接種者は過去最高の150万人に
独ロベルト・コッホ研究所(RKI)は16日、新型コロナウイルスワクチンの接種完了率(ジョンソン・エンド・ジョンソン製を除き2回の接種で完了)が70.0%(人口比)に達したことを明らかにした。新規感染者数が高水準で推移して … 続きを読む
欧州トラック3社が合弁、急速充電網構築へ
商用車大手トレイトン、ダイムラー・トラック、ボルボの3社は16日、欧州に大型トラックと旅行バス用の充電網を構築するために合弁会社を設立することで合意したと発表した。今後本格化する電動商用車の普及を加速させる狙い。当局の承 … 続きを読む
原材料不足が化学業界を直撃、来年は生産成長率2%に
原材料不足が独化学業界(製薬を含む)に大きな影響をもたらしていることが、独化学工業会(VCI)の会員企業アンケート調査で分かった。それによると、原材料の供給不足を受けて生産を縮小した企業は35%に達した。「一時的に生産を … 続きを読む
ワクチン不足が棚卸で判明
新型コロナウイルスワクチンがこの冬、ドイツで不足する見通しだ。カール・ラウターバッハ新保健相が14日、公共放送ARDのニュース番組で明らかにしたもので、保健省で棚卸を実施したところ、来年第1四半期の分が足りないことが判明 … 続きを読む
追加接種完了者は陰性証明義務免除に、国と州の保健相が決議
ドイツのカール・ラウターバッハ保健相と国内16州の保健相は14日のテレビ会議で、新型コロナウイルスワクチンの追加(ブースター)接種を完了した人が「2Gプラス」ルールの適用対象となっている施設に入ったりイベントに参加する場 … 続きを読む
水素エンジンのKEYOUが資金調達
水素エンジン分野のスタートアップ企業である独KEYOUは14日、独富豪バイエル家とシュトル家のファミリーオフィスBESTOが同社に1,600万ユーロを出資すると発表した。事業を拡大するとともに、技術開発を進めて商品化を実 … 続きを読む
独政府が補正予算案を承認、コロナ特別枠を温暖化防止・DX投資に転用
ドイツ政府は13日、第2次補正予算案を了承した。コロナ禍対策として今年度予算で設定した新規債務枠2,400億ユーロのうち未使用の600億ユーロを国の「エネルギー・気候基金」に振り向け、来年度以降に使用するというもの。これ … 続きを読む
半導体のTSMCが独工場建設を検討、政府と協議
半導体大手の台湾積体電路製造(TSMC)がドイツに工場を建設する方向で検討を進めている。ローラ・ホ上級副社長(欧州・アジア販売担当)の発言としてブルームバーグ通信が報じたもので、ドイツ政府とすでに初期的な協議を行っている … 続きを読む
電動車補助金、23年から交付基準が厳格化
ドイツのロベルト・ハーベック経済・気候相は13日、電動車の購入者に補助金を交付するルールの改正方針を表明した。温暖化防止を強化する政策の一環。すでに補助金交付の新たな基準策定に向け動き始めており、2023年から新ルールに … 続きを読む
北京汽車がダイムラーの筆頭株主、トラック子会社上場で判明
独自動車大手ダイムラーの戦略提携先である中国の北京汽車(BAIC)が2019年から同社の筆頭株主になっていたことが13日、明かになった。ダイムラーのトラック・バス子会社ダイムラー・トラック・ホールディングが … 続きを読む
電機業界の原材料不足が深刻化、過剰発注で状況悪化に拍車
独電機業界で原材料不足が悪化しているもようだ。業界団体の電気電子工業会(ZVEI)が11月21日に実施した加盟企業アンケート調査によると、原材料供給と物流のひっ迫が過去3カ月間で一段と深刻化したとの回答は全体の75%に達 … 続きを読む
ティッセンが2GW電解槽を受注
独複合企業ティッセンクルップは13日、エンジニアリング子会社ティッセンクルップ・ウーデ・クロリンエンジニアズが工業ガス大手の米エアー・プロダクツから2ギガワット(GW)強の電解槽を受注したと発表した。エアー・プロダクツが … 続きを読む
卸売物価の上げ幅が統計開始後の最高に
ドイツ連邦統計局が13日発表した11月の卸売物価指数は前年同月比16.6%増となり、統計を開始した1962年以降の最高を記録した。同物価の上昇は10カ月連続。6月以降は上げ幅が2ケタ台に上っている。景気の回復を背景に原料 … 続きを読む
感染防止改正法案が成立、医療関係者などに接種義務
感染防止改正法案が10日、独連邦議会(下院)と連邦参議院(上院)で可決された。新型コロナウイルスの感染が極めて高い水準に達し、集中治療がひっ迫していることに対応する狙い。医療や介護関係者の新型コロナワクチン接種を義務化す … 続きを読む
VWグループの販売不振続く、11月は32%減に
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が10日発表した11月のグループ新車販売台数は前年同月比31.5%減の61万6,300台へと縮小し、これまでに引き続き30%台の下げ幅となった。減少は5カ月連続。6月までは5カ月連 … 続きを読む
メルセデスのレベル3自動運転システムを当局が承認=世界初
ダイムラーの乗用車・バン子会社メルセデスベンツは9日、同社が開発したレベル3の自動運転システム「ドライブ・パイロット」がドイツ連邦陸運局(KBA)からシステム承認を受けたと発表した。国際連合欧州経済委員会(ECE)の「高 … 続きを読む
5~11歳への接種を解禁、勧告対象は制限
独ロベルト・コッホ研究所(RKI)の予防接種常任委員会(STIKO)は9日、5~11歳を対象とする新型コロナウイルスワクチンの接種について制限付きで勧告する方針を発表した。基礎疾患を持つ児童と、重症化リスクの高い高齢者な … 続きを読む
ブースターで新変異株に高い効果
独バイオ医薬品企業ビオンテックと米製薬大手ファイザーは8日、両社が共同開発した新型コロナウイルスワクチン「BNT162b2」のブースター接種(3回目の接種)を受ければ、新変異株「オミクロン」に対しても高い効果が得られると … 続きを読む
水素発電の実証を川重が独で実施
川崎重工は9日、独エネルギー大手RWEと共同で水素を用いたガスタービンの発電実証運転を行う計画を発表した。2024年から実施する意向で、すでに詳細協議を開始している。
ドイツ北部のニーダーザクセン州でRWEが運営するエ … 続きを読む
VWがEV・デジタル化投資を強化
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは9日、電動車とデジタル化に2022~26年の5年間で計890億ユーロを投資すると発表した。総投資額(1,590億ユーロ)の実に56%強を占める計算。同比率は前5カ年計画( … 続きを読む
輸出が3カ月ぶりに増加、10月は前月比+4.1%に
ドイツ連邦統計局が9日発表した10月の輸出高(暫定値)は営業日数・季節要因調整後ベースで前月比4.1%増の1,170億ユーロへと拡大した。増加は3カ月ぶり。原材料価格の上昇が製品価格に幅広く転嫁されていることが反映されて … 続きを読む
ビューティケア・家庭用ケア用品業界、今年は1.1%の売上増に
ボディケア・洗剤製造連盟(IKW)は9日、独ビューティケア・家庭用ケア用品メーカーの売上高(国内売上高と輸出高の合計)が今年は281億ユーロとなり、前年比で1.1%増加するとの見通しを発表した。輸出が10.6%増の94億 … 続きを読む
VWが電池セル分野で3社と協業、ユミコアとは正極材で合弁
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は8日、車載電池セルの分野でベルギー非鉄金属大手のユミコア、セル生産技術の米スタートアップ企業24M、リチウム生産の豪バルカン・エナジー・リソーシズの3社とそれぞれパートナーシップ … 続きを読む
BMWが半導体を直接購入、安定供給確保に向け
高級乗用車大手の独BMWは8日、半導体メーカーの独INOVA セミコンダクターズ、米グローバルファウンドリーズから製品の直接供給を受けることで合意したと発表した。コロナ禍からの急速な景気回復を背景に自動車業界で深刻な半導 … 続きを読む
BASFが排ガス触媒事業を分離
化学大手の独BASFは7日、排ガス触媒事業の分離方針を発表した。車両の電動化を背景に需要の減少が見込まれることから、戦略的なオプションを検討する。自動車業界向け事業では今後、電池材料・リサイクルを強化する意向だ。
排ガ … 続きを読む