ドイツ経済ニュース速報 一覧
建設資材不足が深刻化している。Ifo経済研究所の5月の企業アンケート調査によると、建材が不足しているとの回答は建築業界で前月比2.4ポイント増の56.6%に達し、調査を開始した1991年以降の最高を記録した。土木業界も4 … 続きを読む
独中銀がGDP予測を大幅引き下げ、インフレ率は今年7.1%に
ドイツ連邦銀行(中銀)は10日、今年の実質国内総生産(GDP)成長率を従来予測(昨年12月)の4.2%から1.9%へと引き下げた。ウクライナへのロシアの軍事侵攻や物価高騰、輸出の低迷を踏まえ、大幅に下方修正した。
コロ … 続きを読む
シーメンスがUAEから超高速充電スタンド受注
電機大手の独シーメンスは10日、アラブ首長国連邦(UAE)エネルギー・インフラ省から超高速充電スタンドを受注したと発表した。同省と交わした覚書に基づく第一弾のプロジェクトで、高速道路沿いに設置する。
「Sicharge … 続きを読む
ティッセンが経営破たんの独造船所を買収
独複合企業ティッセンクルップは10日、軍用船子会社ティッセンクルップ・マリン・システムズ(TKMS)が1月に経営破たんした独造船会社MVヴェルフテンを部分買収すると発表した。独北部のヴィスマールにある造船所を取得する。取 … 続きを読む
ルフトハンザが夏季ダイヤを間引き、空港の人手不足に対応
航空大手の独ルフトハンザは9日、7月のダイヤを間引きすることを明らかにした。空港の人手が不足し、フライト客が殺到すると処理能力を超え大きな混乱に発展することから、そうした事態を予防するため、運行本数を減らす。8月以降も間 … 続きを読む
電機受注4月も2ケタ増に
電気電子工業会(ZVEI)が9日発表した独電機業界の4月の新規受注高は前年同月を11.8%上回った。2ケタ増は5カ月連続。ロシアのウクライナ侵攻(2月24日開始)にもかかわらず3月以降も2ケタ台の伸びが続いている。
国 … 続きを読む
再生エネの英オクトパスが独で発電事業に参入
再生可能エネルギーの英スタートアップ企業オクトパス・エナジーは9日、ドイツで発電事業に参入すると発表した。ドイツは欧州最大の人口を持つうえ、再生エネの普及促進に政府が注力していることから、将来性が高いと判断。同国での発電 … 続きを読む
ワイヤレス充電の相互運用性実現へ、シーメンスが米ワイトリシティと協業
電機大手の独シーメンスは9日、ワイヤレス充電技術の米ベンチャー企業ワイトリシティと協業すると発表した。電動車のワイヤレス充電で相互運用性を実現し、市場の拡大を図る狙い。ワイトリシティに2,500万米ドルを投資し、少数株主 … 続きを読む
電池の複数回リサイクル実現へ、VWやJX金属が産学コンソーシアム
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は8日、同社などの企業と研究機関が車載用リチウムイオン電池(LiB)を何度もリサイクルする技術の確立に向けコンソーシアムを立ち上げると発表した。有限なバージン資源の使用量を可能な限 … 続きを読む
商用車部品大手SAFホラント、同業ハルデックスに6年ぶりのTOB
商用車部品大手の独SAFホラントは8日、スウェーデン同業ハルデックスへの株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。SAFはハルデックスの買収を6年前に狙ったが、経営規模が圧倒的に大きい独自動車部品大手ZFフリードリヒスハ … 続きを読む
暖房設置のテルモンドがLGと協業、ヒートポンプで
インターネットを利用して暖房器具の選定・販売・設置サービスを手がける独スタートアップ企業テルモンドは8日、既存住宅の暖房をヒートポンプに切り替えるサービスを開始したと発表した。炭素中立実現に向けた国の政策を背景に石油・ガ … 続きを読む
鉱工業生産4月はやや改善
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が8日発表した4月の鉱工業生産指数(2015年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.7%増の96.2(暫定値)となり、大幅減となった前月からやや回復した。ただ、ウクライナ … 続きを読む
ドイツ銀の露IT技術者数百人が独に異動
ドイツ銀行はこれまでロシアで勤務してきたIT技術者の多くを、ベルリンに新設する技術センターで引き続き雇用するもようだ。『ハンデルスブラット』紙などが報じたもので、異動対象者は数百人に上るとという。
ドイツ銀はロシアのウ … 続きを読む
4月の製造業新規受注-2.7%に、3カ月連続減少
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が7日発表した4月の製造業新規受注指数(2015年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で105.5(暫定値)となり、前月を2.7%下回った。減少は3カ月連続。ウクライナ戦争が激化し … 続きを読む
陸上風力発電の入札が札割れに
独連邦ネットワーク庁は7日、陸上風力発電パークの新規設置を対象に実施した助成金入札の結果を発表した。入札規模1,320メガワット(MW)に対し応札が947MWにとどまる札割れが発生。競争を通した助成額の引き下げという入札 … 続きを読む
4月輸出4.4%増加、ロシア向けは10%減
ドイツ連邦統計局が3日発表した4月の輸出高(暫定値)は営業日数・季節調整ベースで前月比4.4%増の1,264億ユーロへと拡大した。増加は2カ月ぶり。ユーロ加盟国向けが5.9%、欧州連合(EU)域外向けが4.7%の幅で増加 … 続きを読む
機械受注が2カ月連続で減少、4月は-7%に
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が3日発表した同国の4月の機械新規受注高は前年同月を実質7%下回った。減少は2カ月連続。ウクライナ戦争やサプライチェーンの逼迫、中国の景気低迷が響いた。
国内受注が17%減と大きく落ち込ん … 続きを読む
中古車価格が1年で30%上昇、新車不足のしわ寄せで
中古車価格が大幅に上昇している。調査会社DATのデータをもとにdpa通信が報じたところによると、3年落ちの4月の平均価格は2万7,900ユーロとなり、前年同月を30.1%上回った。ディーゼル車は31.8%増の2万8,96 … 続きを読む
乗用車新車登録5月も2ケタ減に、国内生産と輸出は大幅増へと転換
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した5月の乗用車新車登録台数は20万7,199台となり、前年同月を10.2%下回った。減少幅は前月の21.5%から縮小したものの、依然として2ケタ台に上っている。減少は3カ月連続。部品 … 続きを読む
保険大手アリアンツがロシア事業の過半数株を売却
保険大手の独アリアンツは3日、ロシア事業の過半数株を現地企業に売却することで合意したと発表した。同社はロシアのウクライナ侵攻を受けてすでにロシアでの新規事業を停止している。現地事業の経営権を手放すことで同国事業を縮小する … 続きを読む
免疫細胞ベースのがん治療薬開発へ、独イマティクスが米BMSと協業
独バイオ医薬品企業イマティクスは2日、米製薬大手ブリストル・マイヤーズ・スクイブ(BMS)とがん治療薬開発で協業合意したと発表した。免疫細胞の一種であるT細胞ベースの製品を共同開発する。イマティクスが持つ養子細胞免疫治療 … 続きを読む
RWEが蘭でガス発電所取得、カーボンネガティブ実現にらむ
エネルギー大手の独RWEは2日、スウェーデン同業のバッテンフォールがオランダ北部のエームスハーヴェンで運営する天然ガス発電所「マグナム」を譲り受けることで合意したと発表した。RWEは同地に持つ既存の発電所や新設予定のグリ … 続きを読む
日立エナジーがドイツ鉄道から電力インフラ受注
日立エナジーは1日、ドイツ鉄道(DB)傘下のDBエネルギーから鉄道向けの120メガワット(MW)周波数変換所設備を受注したと発表した。DBからは昨年も周波数変換所設備を受注しており、それに続く契約となる。受注額は明らかに … 続きを読む
ロシア産天然ガスの対独供給が部分停止、ユニパーとRWE向けは供給継続
ロシア国営天然ガス会社ガスプロムが欧州エネルギー大手オーステッドとシェルエナジー・ヨーロッパ向けの供給を1日付で停止した。ロシア政府が要求するルーブル建てでの支払いを同2社が拒否したため。これに伴いシェルエナジーがガスプ … 続きを読む
4月の小売売上が前月比で5.4%も減少
ドイツ連邦統計局が1日発表した4月の小売売上高(営業日数・季節調整値)は物価調整後の実質で前月を5.4%下回った。物価調整前の名目ベースでも4.7%落ち込んでいる。4月はインフレ率が7.4%と高水準に達した。それにもかか … 続きを読む
小売で品不足が深刻化、中国ロックダウンのしわ寄せで
小売業で品不足が深刻化している。Ifo経済研究所のアンケート調査によると、発注した商品の入荷が遅れているとの回答は80.1%に達し、前月の67.1%から大きく上昇。過去最高となった昨年12月(81.6%)とほぼ同水準まで … 続きを読む
雇用改善続く、5月失業者数5万人減少
ドイツ連邦雇用庁(BA)が5月31日発表した同月の失業者数は226万人となり、前月を5万人下回った。コロナ禍の発生で悪化した労働市場の回復が続いており、季節要因を加味したベースでも4,000人減少した。デートレフ・シェー … 続きを読む
パナソニックがライカと包括協業
パナソニックは5月31日、独ライカカメラと包括的な業務提携で合意したと発表した。投資、開発、マーケッティングを共同で実施。協業の範囲をこれまでの、ライカ商標の使用、技術協力から拡大する。両社は今後、協業で生まれる新たなソ … 続きを読む
メルセデスが電池R&D拠点を本社工場内に建設
高級乗用車・バン大手の独メルセデスベンツは5月31日、シュツットガルト・ウンターチュルクハイム地区にある本社工場で車載電池研究・開発拠点の定礎式を行った。「メルセデスベンツ・eキャンパス」と命名された同拠点では将来世代の … 続きを読む
ドイツ銀行に立ち入り調査、グリーンウォッシング容疑で
フランクフルト検察当局は5月31日、連邦金融監督庁(Bafin)などと共同でドイツ銀行と同資産運用子会社DWSを対象に立ち入り調査を実施した。ESG(環境・社会・ガバナンス)をうたいDWSが販売した金融商品が実体を伴わな … 続きを読む
機械業界が生産成長率予測引き下げ
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は5月30日、独業界の2022年の実質生産成長率を従来予測の4%から1%へと大幅に引き下げた。ロシアのウクライナ侵攻とサプライチェーンのひっ迫を受けたもの。サプライチェーンの状況は中国のロッ … 続きを読む
自動車部品のM+Hがパワートレイン部品事業を売却
自動車部品大手の独マン・ウント・フンメル(M+H)は31日、パワートレイン向けエンジニアリングプラスチック部品事業を独投資会社ムタレス(Mutares)に売却することで合意したと発表した。経営資源をフィルター分野に絞り込 … 続きを読む
ランクセスが事業整理、高機能材料事業を合弁化
化学大手の独ランクセスは31日、高機能材料事業(HPM)の整理計画を発表した。蘭同業DSMの高機能樹脂事業(DEM)を投資会社アドベントと共同買収したうえで、DEMを新設する合弁会社に移管。また、HPMを同合弁に移管し、 … 続きを読む
VW向け国外投資保険の延長を政府が却下、ウイグル族人権侵害問題で
自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が中国でのプロジェクトに絡んで申請していた国外投資保険の延長をドイツ政府が却下した。ロベルト・ハーベック経済相が日曜版『ヴェルト』紙に明らかにしたもので、新疆ウイグル自治区におけるウイ … 続きを読む
インフレ率さらに上昇、5月は7.9%に
ドイツ連邦統計局が30日発表した5月の消費者物価指数は前年同月比7.9%増(暫定値)となり、インフレ率は第1次石油ショック以来およそ50年ぶりの高水準に達した。ロシアのウクライナ侵攻開始から3カ月が経過し、川上レベルの物 … 続きを読む
1-3月期の実質賃金1.8%低下
ドイツ連邦統計局が30日発表した1-3月期の実質賃金(暫定値)は前年同月を1.8%下回った。名目賃金は4.0%増加したものの、インフレ率が5.8%に達したことから、実質の受給額が目減りした。
シーメンスが史上最大の受注獲得、エジプトに2,000キロの電化路線敷設へ
電機大手の独シーメンスは28日、同社を中心とするコンソーシアムがエジプトのトンネル公社(NAT)に包括的な鉄道システムを納入することで合意したと発表した。シーメンスの受注額は同社史上最大の81億ユーロ。エジプトは同国初の … 続きを読む
小売店などでカード使えず、決済端末ソフトの不具合で
ドイツ国内の多くの小売店でクレジットカードと銀行カードが利用できない状態が24日から続いている。米ベリフォン・システムズ製決済端末のソフトウエアに不具合が発生しているためだ。復旧の見通しは立っていない。買い物に行く際は念 … 続きを読む
入国時の3G義務を独が1日付で廃止
ドイツ政府は25日の閣議で、新型コロナウイルス感染拡大防止のための入国規制を緩和することを決めた。新規感染者数がピーク時に比べ大幅に減ったうえ、現在主流のオミクロン株はデルタ株などの従来株に比べ重症化リスクが低いことを踏 … 続きを読む
「下期にインフレ率低下へ」=Ifo、値上げ計画の企業が減少
Ifo経済研究所が27日発表した5月のドイツ価格計画指数(DI)は前月の61.8ポイントから57.8ポイントへと低下し、上昇にようやく歯止めがかかった。水準自体は依然として極めて高いものの、調査担当者はこれを踏まえ、イン … 続きを読む
潤滑油のフックスが電池材料事業に参入
潤滑油大手の独フックス・ペトロルブは25日、電解液の独スタートアップ企業Eライト・イノベーションに資本参加したと発表した。電解液は正極、負極とならぶリチウムイオン電池の主要材料。電池需要の急速な拡大を受け電解液のニーズも … 続きを読む
トタルが独製油所でロシア産原油の使用削減
仏石油大手トタルエナジーズのパトリック・プヤンヌ最高経営責任者(CEO)は25日の株主総会で、独東部のロイナ製油所で使用するロシア産原油の量を削減していることを明らかにした。ポーランドのグダニスク港経由で他国産を調達する … 続きを読む
VWの仏レンタカー大手買収計画、欧州委が承認
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は25日、レンタカー大手の仏ヨーロッパカーを投資会社など2社と共同買収する計画が欧州連合(EU)の欧州委員会から無条件で承認されたと発表した。同計画はすでに他の独禁当局から承認され … 続きを読む
メルセデスがマニュアル車を廃止
高級車大手のメルセデスベンツがマニュアル車の生産を2023年で全面的に打ち切る。地方紙『シュツットガルター・ツァイトゥング』などが報じ、同社が追認したもので、車両の電動化に伴い需要が減少していることを受けた措置と説明して … 続きを読む
緊急時はガス発電を実質禁止、露産の供給停止にらみ法案作成へ
ロシア産天然ガスの供給が減少ないし停止しドイツ国内で供給不足が避けられなくなった場合、経済・気候省は天然ガス発電を実質的に禁止する意向だ。発電は他の電源を利用しても行えるためで、ガスの供給先を代替が不可能な暖房や製造業な … 続きを読む
暖房の炭素税を家主が最大90%負担、法案を閣議決定
ドイツ政府は25日の閣議で、二酸化炭素(CO2)コスト分担法案を了承した。熱効率が一定水準以下の住宅では炭素税を、暖房を実際に使用する借家人だけでなく家主にも負担させることが柱。熱効率の低い住宅の所有者に断熱改築や暖房の … 続きを読む
消費者信頼感指数、やや改善も極めて低い水準
市場調査大手GfKが25日発表したドイツ消費者信頼感指数の6月向け予測値はマイナス26.0ポイントとなり、過去最高となった5月(-26.6ポイント)からやや改善した。ただ、水準自体は依然として極めて低く、消費者心理は冷え … 続きを読む
1-3月期GDP0.2%増に、外需が強く押し下げ
ドイツ連邦統計局が25日発表した2022年1-3月期の国内総生産(GDP)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比0.2%増となった。内需は1.8%伸びたものの、外需(輸出-輸入)が振るわずGDPを1.4ポイントも … 続きを読む
BMWが中国で電池リサイクル確立
高級乗用車大手の独BMWは25日、中国子会社BMWブリリアンス・オートモーティブ(BBA)が廃電池のリサイクルを確立したと発表した。中国は世界最大の電動車市場で、今後は大量の廃車から使用済み電池が回収される見通し。BMW … 続きを読む
独保険大手タランクス、SOMPOのブラジル事業を部分買収
独保険大手タランクスは24日、子会社HDIインターナショナルがSOMPOホールディングスからブラジルのコンシューマー事業を取得することで合意したと発表した。長期の成長が見込まれるラテンアメリカ最大のブラジルで事業を強化す … 続きを読む