ドイツ経済ニュース速報 一覧
独カナダ系の資源会社ロック・テック・リチウムは10日、ドイツ東部のブランデンブルク州に水酸化リチウム工場を建設する計画を発表した。水酸化リチウムはリチウムイオン電池の正極材に投入される物質。同州には米電気自動車(EV)大 … 続きを読む
テスラの独工場、年内に操業開始見通し
電気自動車(EV)大手の米テスラは独グリュンハイデに建設中の車両組み立て工場の操業を年内にも開始する見通しだ。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は9日に実施した工場一般公開の最終イベントで、早ければ11月に生産、1 … 続きを読む
上期の乗用車タイヤ生産、コロナ禍前比25%減に
ドイツ連邦統計局が11日発表した乗用車タイヤの上半期の国内生産台数は1,950万本だった。コロナ禍で生産が激減した前年同期(1,630万本)を20.0%上回ったものの、コロナ禍前の2019年同期(2,620万本)に比べる … 続きを読む
輸出が1年4カ月ぶりに減少、8月は前月比-1.2%に
ドイツ連邦統計局が8日発表した8月の輸出高(暫定値)は営業日数・季節要因調整後ベースで前月比1.2%減の1,130億ユーロへと縮小した。減少は昨年4月以来で1年4カ月ぶり。原材料不足を背景に自動車など幅広い業界で生産が停 … 続きを読む
ドイツポストがEV子会社を投資会社に売却へ
ドイツポストは経営不振の電気自動車(EV)子会社ストリートスクーター・エンジニアリングをルクセンブルクの投資会社オーディン・オートモティブに売却する計画だ。独連邦カルテル庁が公表した合併審査手続きリストに掲載されたことか … 続きを読む
ZFが自動運転ソフトのスタットアップと戦略協業
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは7日、自動運転ソフトウエア開発の英スタートアップ企業オクスボティカと戦略パートナーシップを締結したと発表した。次世代モビリティ事業を強化する戦略の一環。「レベル4」の自動運 … 続きを読む
9月の環境対応車新車登録、トヨタはHVとFCVで1位に
トヨタ自動車がドイツの環境対応車市場で健闘している。連邦陸運局(KBA)の7日付プレスリリースによると、同社のモデルはハイブリッド車(HV)と燃料電池車(FCV)の2部門で新車登録台数1位を獲得した。
「ミライ」は41 … 続きを読む
独賃貸住宅最大手が同2位のTOBに成功
独賃貸住宅最大手のヴォノヴィアは7日、同2位のドイチェ・ヴォーネンに対する友好的な株式公開買い付け(TOB)で過半数株を確保した発表した。独カルテル庁は6月時点で買収計画を承認しており、ドイチェ・ヴォーネンはヴォノヴィア … 続きを読む
8月鉱工業生産4%減少、昨年4月以来の大幅下落に
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が7日発表した8月の鉱工業生産指数(2015年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比4.0%減の94.2(暫定値)となり、新型コロナウイルスの感染第1波のただ中にあった昨年4 … 続きを読む
BMWの7-9月期販売12%減少
高級車大手の独BMWが7日発表した7-9月期のグループ乗用車販売台数は59万3,189台となり、前年同期を12.2%下回った。半導体不足の深刻化が響いた格好。ただ、同社は他社に比べ半導体問題の影響が小さい。競合メルセデス … 続きを読む
CO2排出70%削減の製品、鉄鋼大手ティッセンが販売開始
鉄鋼大手の独ティッセンクルップは6日、二酸化炭素(CO2)の排出量を70%削減した新製品の引き渡し式をデュースブルク工場で行った。同製品は顧客メーカーのCO2排出削減に寄与することから、需要の拡大が見込まれている。ティッ … 続きを読む
ベーリンガーがバイオ医薬品の新工場開設
製薬大手の独ベーリンガー・インゲルハイムは6日、オーストリアの首都ウィーンで新工場を開設した。投資額は7億ユーロで、個別投資では同社史上最大。4年をかけて完成させた。
新工場にはバイオリアクターが48基ある。容量は計1 … 続きを読む
緑の党と自民が社民と連立交渉へ
ドイツの新政権樹立に向けた動きが大きく前進した。次期政権のキングメーカーとなった緑の党と自由民主党(FDP)は6日、第一党の社会民主党(SPD)と連立交渉を行う方針をそれぞれ表明した。小さな政府を掲げるFDPは政策方針が … 続きを読む
独乗用車生産、今年は1975年以来の低水準に
独自動車工業会(VDA)が今年の国内乗用車生産台数を従来予測の360万台から290万台へと大幅に引き下げた。半導体不足に起因する生産調整を踏まえたもので、過去最高となった2016年(575万台)と比べるとほぼ半減する。コ … 続きを読む
8月の製造業新規受注7.7%減少
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が6日発表した8月の製造業新規受注指数(2015年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を7.7%下回る111.1(暫定値)となり、新型コロナウイルス流行の第1波の渦中にあった … 続きを読む
9月の乗用車新車登録26%減少、スズキとレクサスは2ケタ増に
ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した9月の乗用車新車登録台数は前年同月比22.7%減の19万6,972台へと後退し、3カ月連続で2ケタ減となった。これまでに引き続き半導体不足でメーカー各社が生産調整を余儀なくされてい … 続きを読む
機械受注7カ月連続2ケタ増に、8月は+48%
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が5日発表した独業界の8月の新規受注高は前年同月を実質48%上回り、7カ月連続で2ケタ台の伸びを記録した。世界経済が急速に回復しているほか、比較対象の昨年8月はコロナ禍で受注が大幅に落ち込ん … 続きを読む
再生エネベースの航空機燃料、世界初の量産が独でスタート
再生可能エネルギー電力ベースの「持続可能な航空燃料(SAF)」を量産する施設の開所式が4日、ドイツ北部のヴェルルテで行われた。再生エネベースのSAFを量産するのは世界初。式典にはアンゲラ・メルケル首相などが参列した。
… 続きを読む
自動車業界の現状判断が2カ月連続で大幅悪化
Ifo経済研究所が4日発表した独自動車・自動車部品業界の9月の景況感アンケート調査結果によると、事業の現状判断を示す指数(現状を「良い」とする回答の割合から「悪い」の割合を引いた数=DI)は前月の32.0ポイントから13 … 続きを読む
ZFがソフト会社買収、「つながる車」分野で協業深化へ
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは1日、提携先の独ソフト会社ダブルスラッシュへの出資比率を従来の40%から51%に引き上げ子会社化したと発表した。「つながる車」分野の協業を深化させる考え。
ダブルスラッシ … 続きを読む
BMWが業績見通し引き上げ
高級車大手の独BMWは9月30日、2021年12月期の業績予測を引き上げた。半導体不足で生産・販売台数は押し下げられているものの、新車と中古車の販売価格上昇で十二分に相殺されることから上方修正。自動車部門の売上高営業利益 … 続きを読む
ダイムラーが商用車部門の分離を決議
自動車大手の独ダイムラーは1日のバーチャル臨時株主総会で商用車部門の分離を決議した。年内に同部門の新規株式公開(IPO)を実施する考えだ。商用車部門の分離に伴い、ダイムラーは経営資源を商用車・バン事業に集約するとともに、 … 続きを読む
化学大手エボニック、独リュルスドルフ工場売却へ
特殊化学大手の独エボニックは1日、ケルン南部のニーダーカッセル市リュルスドルフ地区にある工場の売却方針を発表した。当局の環境規制を受けた措置。基礎化学メーカーであれば同工場を今後も有効に活用できることから、譲渡先の模索を … 続きを読む
自動車部品のレオニが産業用電線事業売却
自動車部品大手の独レオニは1日、ケーブル接続ソリューション大手の米ビズリンク・ホールディングに産業用電線事業を売却する見通しを明らかにした。ビズリンク取締役会の承認を経て成約する。レオニは経営再建を進めており、取引の成立 … 続きを読む
労働市場がコロナ禍前の水準超え
ドイツ連邦雇用庁(BA)が9月30日発表した同月の失業者数は246万5,000人となり、前月を1万2,000人下回った。BAのダニエル・テルツェンバッハ理事は、就労者数と求人件数がコロナ禍前の水準を上回ったうえ、操短の対 … 続きを読む
自動車部品のコンチネンタルが組織再編
自動車部品大手の独コンチネンタルは30日、組織再編計画を発表した。自動車業界の構造転換をチャンスととらえ競争力を一段と強化する狙い。組織を簡素化し、経営のスピードと透明性を高める考えだ。ソフトウエア分野のコンピテンスは一 … 続きを読む
オペルのアイゼナハ工場が操業停止に、半導体不足で少なくとも年末まで
自動車大手ステランティスのドイツ子会社オペルが同国中部のアイゼナハにある完成車工場の操業を来週(10月4~10日)から停止する。半導体不足を受けた措置で、少なくとも年内は工場を閉鎖する。業界紙『オートモビルボッヘ』が報じ … 続きを読む
インフレ率4%突破、93年12月以来の水準に
ドイツ連邦統計局が30日発表した9月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比4.1%増となり、インフレ率は1993年12月以来およそ28年来の高水準に達した。コロナ禍で物価が落ち込んだ昨年の反動や年初の炭素税導入のほか、世 … 続きを読む
IoTサービスのワンスがソフトバンクGなどから資金調達
IoTサービスの独スタートアップ企業ワンス(1NCE)は29日、ソフトバンクグループや電気通信大手のドイツテレコムから総額5,000万ドルの資金を調達したと発表した。事業の国際化促進とクラウドベースのIoTプラットホーム … 続きを読む
輸入物価の上げ幅が一段と拡大、8月は16.5%に
ドイツ連邦統計局が29日発表した8月の輸入物価指数は前年同月を16.5%上回り、上げ幅は前月の同15.0%を一段と上回った。エネルギーと中間財がこれまでに引き続き全体を強く押し上げ、第2次石油危機の渦中にあった1981年 … 続きを読む
コンチネンタルがAIチップの中国スタートアップと合弁、自動運転分野で
自動車部品大手の独コンチネンタルは29日、人工知能(AI)チップの中国スタートアップ企業、地平線機器人(ホライズン・ロボティクス)と合弁会社を設立することで合意したと発表した。車載AIの開発と商業化を加速することが狙い。 … 続きを読む
独ITセキュリティ当局が小米スマホを検査
ドイツ連邦情報技術セキュリティ庁(BSI)が中国メーカー小米のスマートフォンの技術検査を開始した。同社製スマホに不当な検閲機能が組み込まれているとするリトアニア国防省の発表を受けたもの。監督官庁である連邦内務省の広報担当 … 続きを読む
米国路線のチケット販売3倍に=ルフトハンザ
航空大手の独ルフトハンザ・グループは28日、9月20~26日の週の米国向け路線のチケット販売数が前週比で約3倍に拡大したと発表した。入国制限の緩和で需要が急拡大しており、同社は投入機材数を増やして対応する意向だ。
特に … 続きを読む
コベストロがMDI工場建設プロジェクト再開、米国から中国に変更の可能性も
化学大手の独コベストロは28日、これまで凍結してきたメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)のワールドスケール工場建設計画を再開すると発表した。需要の拡大が見込めるようになったことを受けた措置。2026年の稼働開始を … 続きを読む
消費者信頼感が昨年4月以来の水準に回復
市場調査大手GfKが28日発表したドイツ消費者信頼感指数の10月向け予測値は0.3ポイントとなり、9月の確定値(-1.1ポイント)から1.4ポイント上昇した。同数値は昨年4月以来の高水準。新型コロナウイルス新規感染者の増 … 続きを読む
独議会選で社民が19年ぶり首位奪回、連立のカギは緑の党と自民の手に
ドイツ連邦議会(下院)選挙が26日行われ、即日開票の結果、中道左派の与党・社会民主党(SPD)が連立先のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)を破り、得票率と議席数で首位を獲得した。SPDが第一党となるのは2002年 … 続きを読む
ベルリン州で住民投票、賃貸住宅の公有化に56%が賛成
不動産大手から賃貸住宅物件を強制的に買い上げることの是非を問う住民投票が26日、ベルリン州で実施され、賛成56.4%、反対39.0%で可決された。投票では具体的な法案が採決されていないため、投票結果に法的拘束力はないもの … 続きを読む
三洋化成とBASFがPDU開発で戦略協業
三洋化成工業は27日、独化学大手BASFとポリウレタン・ディスパージョン(PUD)開発の戦略的協業に関する覚書に調印したと発表した。製品を共同開発することで市場投入までの時間を短縮するとともに、両社のグローバル拠点を通し … 続きを読む
シーメンスEが日本でタービン受注、熊本のバイオマス発電所向け
独シーメンス・エナジーの日本法人は27日、テス・エンジニアリングから熊本錦グリーンパワー向けの蒸気タービンと関連製品を受注したと発表した。2023年に熊本県球磨郡錦町で運転開始予定のバイオマス発電所に発電出力1.99メガ … 続きを読む
メルセデスがステランティスなどの車載電池合弁に出資
独ダイムラーの乗用車・バン子会社メルセデスベンツは24日、欧州競合ステランティスと仏エネルギー大手トタルエナジーズの電池合弁会社オートモティブ・セル・カンパニー(ACC)に資本参加すると発表した。メルセデスは2030年を … 続きを読む
ガス会社が顧客への供給停止へ、調達価格の高騰受け
天然ガス価格高騰の影響がドイツにも波及してきた。メーカーや都市エネルギー公社にガスを供給しているドイチェ・エネルギープール(DEP)は24日ホームページで、多くの顧客に解約を通告したことを明らかにするとともに、国内供給を … 続きを読む
企業景況感3カ月連続悪化、原材料不足で
Ifo経済研究所が24日発表した9月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は98.8となり、前月を0.8ポイント下回った。同指数の悪化は3カ月連続。原材料の供給不足でメーカーが生産調整を余儀なくされていることが響い … 続きを読む
新型コロナ後遺症の研究を国が支援へ
独研究省は23日、新型コロナウイルスへの感染後に一部の患者で発症する後遺症の研究を支援すると発表した。ワクチン接種の進展で感染が重症化するリスクは大幅に低下しているものの、後遺症については実態の解明や治療法の開発が遅れて … 続きを読む
コロナ隔離時の収入補償、10月末で打ち切り
ドイツのイエン・シュパーン保健相と国内16州の保健相は22日、新型コロナウイルス感染者と濃厚接触し当局から隔離を命じられた就労者への収入補償を10月末で打ち切ることを取り決めた。バーデン・ヴュルテンベルクなど一部の州が実 … 続きを読む
VWが中国に電池新工場、23年下期から生産
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は23日、中国中部の安徽省に電気自動車(EV)用電池工場を建設すると発表した。同国での今後のEV販売攻勢に向け現地の電池生産能力を拡大する。
安徽省合肥に敷地面積4万5,000平 … 続きを読む
空飛ぶタクシーのボロコプター、中国で吉利と合弁
空飛ぶタクシーを開発する独ボロコプターは22日、同社の株主である中国自動車大手の浙江吉利控股集団と合弁会社を設立すると発表した。アーバン・エア・モビリティ(UAM)サービス事業を中国で共同展開する。
浙江吉利の子会社、 … 続きを読む
バイエルが有機種子を市場投入
農薬・種子大手の独バイエルは22日、有機種子事業に参入すると発表した。有機食品のニーズが世界的に拡大していることから、需要を取り込む意向だ。
温室栽培の主要な野菜であるトマト、パプリカ、キュウリの有機種子を来年、発売す … 続きを読む
粗鋼生産の増加幅が鈍化、電炉鋼は7%減少
独鉄鋼業界団体シュタールが23日発表した8月の粗鋼生産高は前年同月比3.4%増の292万5,000トンとなり、6カ月連続で拡大した。増加幅はこれまでに比べ小さい。
高炉鋼が7.9%増は214万3,000トンへと拡大した … 続きを読む
「来春にはコロナ禍終息」=保健相
ドイツでコロナ禍の終息が視野に入ってきた。イエン・シュパーン保健相は地方紙『アウグスブルガー・アルゲマイネ』紙に、「ワクチンの予防効果が働かない新たな変異株が出現しなければ~それはほぼないことだが~、パンデミックを来春に … 続きを読む
「接種者と非接種者で保険料の差別化も」=R+V社長
新型コロナウイルスワクチンの接種者と非接種者とで医療保険料を差別化すべきとの考えが浮上してきた。独保険大手R+Vのノルベルト・ロリンガー社長がインターネットポータル「Tオンライン」のインタビューで表明したもので、「接種ス … 続きを読む