ドイツ経済ニュース速報 一覧
ドイツ連邦統計局が28日発表した4月の輸入物価指数は前年同月比10.3%増となり、2010年12月以来10年4カ月ぶりの大きな伸びを記録した。同物価の上昇は3カ月連続。世界経済の回復を受けて中間財とエネルギーが大きく上昇 … 続きを読む
培養肉の商業化に向けメルクが2大学と提携
ライフサイエンス大手の独メルクは27日、培養肉の開発で米タフツ大学、独ダルムシュタット工科大学とそれぞれ提携すると発表した。培養肉を競争力のある価格で量産できるようにすることが狙い。両大学と3年間に渡って協業する。
タ … 続きを読む
除草剤訴訟でバイエルが和解の一部を断念、将来の訴訟に関する提案で裁判所の理 解得られず
農薬大手の独バイエルは27日、同社の除草剤「グリホサート」を巡り原告側と取り決めた和解の一部を断念すると発表した。将来の訴訟への対応を取り決めた和解内容に対する裁判所の疑念が解消されないことを受けたもので、裁判所の同意を … 続きを読む
商工業売上が4月は反動減、コロナ禍前比では6.5%増に
ドイツ連邦統計局が27日発表した4月の商工業売上指数(2015年=100)は140.5(季節要因・営業日数調整値、物価非調整、暫定値)となり、前月を1.1%下回った。前月は同6.2%増の142.1と急拡大しており、その反 … 続きを読む
消費者信頼感が大幅好転、新規感染者数の減少で
市場調査大手GfKが27日発表したドイツ消費者信頼感指数の6月向け予測値はマイナス7.0ポイントとなり、5月の確定値(-8.6ポイント)から1.6ポイント改善した。新型コロナウイルスの新規感染者数が大幅に減り、感染防止の … 続きを読む
10万人当たりの新規感染者、7カ月ぶり50人未満に
ロベルト・コッホ研究所(RKI)の26日の発表によると、人口10万人当たりの直近7日間の新型コロナウイルス新規感染者数(7日間の発生数)は前日の58.4人から46.8人へと低下した。50人を下回るのは昨年10月20日(4 … 続きを読む
VW傘下のランボルギーニに買収の打診
独フォルクスワーゲン(VW)グループの高級スポーツ車ブランドである「ランボルギーニ」の買収を、スイス企業クアンタム・グループが英投資会社セントリクスと共同で打診した。両社がVW側に送った趣意書をもとに業界紙『アウトモビル … 続きを読む
フランクフルト空港第2ターミナルの営業再開
フランクフルト国際空港の運営会社フラポートは25日、第2ターミナルの営業を6月1日付で再開すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う利用者の減少を受けて昨年3月から閉鎖してきたが、夏季バカンスシーズンのスタートで … 続きを読む
企業景況感が2年来の高水準に、コロナ規制緩和で
Ifo経済研究所が25日発表した5月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は前月から2.6ポイント増の99.2となり、2019年5月以来2年ぶりの高水準を記録した。新型コロナウイルスの新規感染者数の急速な減少を受け … 続きを読む
第1四半期GDP1.8%減少
ドイツ連邦統計局が25日発表した第1四半期(1~3月)の国内総生産(GDP)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比1.8%減となり、減少幅は速報値の1.7%を上回った。マイナス成長は昨年第2四半期(4~6月)以来 … 続きを読む
賃貸住宅最大手ヴォノヴィアが競合と合併へ
ドイツ最大の賃貸住宅会社ヴォノヴィアは24日、競合ドイチェ・ヴォーネンと合併合意したと発表した。同国では家賃の上昇に対し市民と左派政党の批判が強まっていることから、合併により規模の効果を実現。コスト削減を図る。
合併は … 続きを読む
英国を「変異株地域」に指定、入国後は14日間の隔離義務
ドイツ政府は22日、英国を新型コロナウイルスの「変異株地域」に指定すると発表した。従来のウイルスに比べ感染力の高いインド株「B.1.627.2」が流行しているためで、ドイツ国籍保有者とドイツ在住の外国人以外を航空会社など … 続きを読む
化学品生産の脱炭素化へ、BASFがエネルギー大手と協業
化学大手のBASFは21日、エネルギー大手のRWEから再生可能エネルギー電力の供給を受けることで基本合意したと発表した。BASFは生産の脱炭素化に取り組んでおり、化石燃料を再生エネなどに置き換えていく考えだ。同社のマルテ … 続きを読む
BMWがアリババと協業、中国スタートアップの支援で
自動車大手のBMWは21日、中国IT大手のアリババと共同でスタートアップ企業の支援プロジェクト「ジョイント・イノベーション・ベース」を開始したと発表した。画期的な技術やサービスの実用化をサポートするとともに、自社製品など … 続きを読む
空飛ぶタクシーのリリウムがビジネスジェット会社と協業
電動垂直離着陸(eVTOL)機を開発中の独リリウムは21日、プライベートジェットとヘリコプターの運行会社であるルクセンブルクのルクスアヴィエーションと協業合意したと発表した。欧州で計画する空飛ぶタクシー事業の構築で支援を … 続きを読む
ダイムラー・トラックがCATLとの協業拡大
ダイムラーの商用車子会社ダイムラー・トラックは20日、中国電池大手の寧徳時代新能源科技(CATL)とのグローバル協業を拡大すると発表した。2024年から量産する電気トラック用のリチウムイオン電池をCATLから調達するほか … 続きを読む
ノルドストリーム2事業会社などへの制裁、「国益」踏まえ米が見送り
米国のアントニー・ブリンケン国務長官は19日、ロシア産天然ガスを海底パイプラインでドイツに輸送する2本目のパイプラインの敷設を手がける事業会社ノルドストリーム2 AGと同社のマティアス・ヴァルニヒ最高経営責任者(CEO) … 続きを読む
BASFが電池材料合弁を中国に設立
化学大手のBASFは20日、リチウムイオン電池材料の有力企業である中国の寧波杉杉(Shanshan)と同国に合弁会社を設立することで合意したと発表した。欧州、中国を除くアジア、北米に続き中国市場にもアクセス。リチウムイオ … 続きを読む
ドイツテレコムがTモバイルUSを子会社化
電気通信大手ドイツテレコムのティモトイス・ヘットゲス社長は20日の投資家説明会で、米移動通信サービス会社TモバイルUSへの出資比率を引き上げ子会社化する考えを明らかにした。前日のメディア報道を追認した格好。TモバイルUS … 続きを読む
ニューヨークの洋上風力発電計画、RWEが英社と共同応札へ
独RWEの再生可能エネルギー子会社RWEリニューアブルズは20日、英送電大手ナショナル・グリッドと米北西部の洋上風力発電プロジェクトを共同展開することで合意したと発表した。コンソーシアムを結成し、まずはニューヨーク州が実 … 続きを読む
粗鋼生産2カ月連続で増加、4月は+32%に
独鉄鋼業界団体シュタールが20日発表した4月の粗鋼生産高は前年同月比31.5%増の336万1,000トンと大きく拡大した。増加は2カ月連続。世界経済の回復で需要が伸びていることが大きい。比較対象の2020年4月は新型コロ … 続きを読む
燃料電池トラックの試験をダイムラーが開始
独ダイムラーの商用車子会社ダイムラー・トラックは19日、水素燃料電池トラックの試験を開始したと発表した。今後は年内に公道走行、2023年に顧客による試験運用をスタート。27年から量産車の販売を行う計画だ。ダイムラー・トラ … 続きを読む
PPS使用のテープ状炭素繊維プリプレグ、帝人の独法人が開発
帝人は19日、独子会社テイジン・カーボン・ヨーロッパ(TCE)が一方向性の炭素繊維プリプレグ「テナックスTPUD」の新製品として、母材にポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂を使用したテープ状の炭素繊維プリプレグを開発 … 続きを読む
機械業界の3月輸出が2ケタ増に、第1四半期は0.8%減少
連邦統計局のデータをもとにドイツ機械工業連盟(VDMA)が19日に発表した同国の3月の機械輸出高は前年同月比13.1%増の168億ユーロとなり、拡大へと転じた。世界経済の回復が反映された格好。比較対象の2020年3月はコ … 続きを読む
ワクチン接種の優先順位規制、6月7日で解除
ドイツのイエン・シュパーン保健相は17日、新型コロナウイルス用ワクチンの接種優先順位規制を6月7日付で全面解除すると発表した。健康に大きな問題がない16歳以上、60歳未満の人も同日から接種の予約を取ることができるようにな … 続きを読む
サプライチェーンに革命、自動車業界がデータネットワーク構築へ
ドイツの自動車業界が匿名かつ安全にデータを交換するプラットホームの構築に乗り出した。参加企業はコストや労力を削減できるだけでなく、部品不足の危機や二酸化炭素(CO2)排出削減などの課題に対応しやすくなり、国際競争で有利な … 続きを読む
ZFがトヨタから受注
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは18日、米インテル傘下のモービルアイとともに今後数年、トヨタ自動車の複数の車両プラットホーム向けに先進運転支援システム(ADAS)の開発と供給を行うと発表した。ZFは中距離 … 続きを読む
シュプリンガーがフェイスブックと協業、コンテンツ提供へ
メディア大手の独アクセル・シュプリンガーは17日、SNS大手の米フェイスブックとグローバル協業の基本合意を締結したと発表した。ニュース専門の「フェイスブック・ニュース」などフェイスブックが提供するスペースにシュプリンガー … 続きを読む
スマホカメラでライカがシャープと技術提携
高級光学機器製造の独ライカは17日、スマートフォン向けカメラの開発・設計でシャープと長期技術提携したと発表した。内蔵カメラの性能向上に向け、光学技術の分野で連携。革新的なソリューションを開発していく。
協業の第一弾とし … 続きを読む
VWと米社が独に全固体電池工場設置の方向
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)が出資先の米クアンタムスケープと共同で全固体電池の生産施設をドイツに設置する方向だ。クアンタムスケープが14日明らかにしたもので、パイロット工場の設置拠点を年末までに選定することでV … 続きを読む
10万人当たりの新規感染者が100人未満に、8週間ぶり
人口10万人当たりの直近7日間の新型コロナウイルス新規感染者数(7日間の発生数)がようやく100人を下回った。ロベルト・コッホ研究所(RKI)の14日午前4時56分時点のデータによると、7日間の発生数は96.5人となり、 … 続きを読む
VWグループ4月販売75%増加
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が14日発表した4月のグループ新車販売台数は前年同月比75.2%増の82万9,800台と急拡大した。比較対象の2020年4月はコロナ禍の影響で中国を除き販売が激減しており、その反動 … 続きを読む
炭素中立実現を45年に前倒し、30年の排出削減目標は65%に引き上げ
ドイツ政府は12日の閣議で気候保護法(KSG)改正案を了承した。現行法を違憲とする連邦憲法裁判所の判断と、欧州連合(EU)の温室効果ガス排出削減目標引き上げを踏まえたもので、カーボンニュートラル(気候中立)実現の時期を前 … 続きを読む
自動運転相乗りサービス、VWが25年に開始
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は12日に開催したテレビ会議方式の記者会見で、自動運転バスを利用した相乗りサービスを2025年に開始する計画を発表した。VWブランド商用車で自動運転事業を統括するクリスティアン・ゼン … 続きを読む
オペルが在宅中心の勤務体制を常態化
欧米自動車大手ステランティスの独子会社オペルがコロナ禍で本格導入した在宅中心の勤務体制を常態化する意向だ。オフィス面積を大幅に減らしコストを削減することが狙いで、労働組合と現在、交渉を行っている。労組は在宅勤務自体には反 … 続きを読む
バイエルが減収減益に
ライフサイエンス大手の独バイエルが12日発表した1-3月期決算の営業利益(EBITDA、特別費を除く)は41億1,800万ユーロとなり、前年同期を6.2%下回った。為替差損が響いた格好で、売上高も4.0%減の123億2, … 続きを読む
卸売物価が10年来の上げ幅に、4月は7.2%を記録
ドイツ連邦統計局が11日発表した4月の卸売物価指数は前年同月比7.2%増となり、2011年3月以来およそ10年ぶりの大きな上げ幅を記録した。同物価の上昇は3カ月連続。2月は2.3%、3月は4.4%だった。
物価を最も強 … 続きを読む
航空旅客需要底打ち、夏季には大幅増=フラポート
フランクフルト国際空港運営会社フラポートは11日の決算発表で、コロナ禍で激減した航空旅客需要は底を打ったとの見方を示した。シュテファン・シュルテ社長はワクチン接種の進展、PCR検査や簡易検査の拡充、旅行の潜在的な需要の根 … 続きを読む
ティッセンが黒字転換
鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップが11日発表した1-3月期(第2四半期)決算(継続事業ベース)の営業損益(EBIT、調整済み)は2億2,000万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(2億7,900万ユーロ)から黒字転換 … 続きを読む
コメ銀が株式事業でオッドBHFと協業
独金融大手コメルツ銀行は11日、株式分野の事業で独仏系金融大手のオッドBHFと協業すると発表した。収益力強化に向けた経営戦略「ストラテジー2024」に基づくもので、企業向けの株式取引と機関投資家向けのリサーチ分野でオッド … 続きを読む
排ガスからアルコール製造、BASFなどが成功
化学大手の独BASFは11日、バイオ技術の米ランザテックと共同で排ガスからアルコールを製造することに成功したと発表した。炭素リサイクルの促進と炭素中立の実現に寄与するとしている。
鉄鋼などの生産施設では大量のガスが排出 … 続きを読む
電機業界の3月受注31%増加、部品・部材不足で生産には支障
独電気電子工業会(ZVEI)が10日発表した独電機業界の3月の新規受注高は前年同月比31.3%増と急拡大した。世界経済回復のほか、比較対象の昨年3月は新型コロナウイルスに感染拡大を受けて需要が激減していたという事情がある … 続きを読む
ビオンテックがシンガポールにハブ拠点、ワクチン・がん治療薬生産へ
独バイオ医薬品企業ビオンテックは10日、シンガポールをアジア太平洋地域のハブ拠点とする計画を発表した。事業の国際化を推し進める考えで、工場も建設。米製薬大手ファイザーと共同開発した新型コロナウイルス用ワクチンだけでなく、 … 続きを読む
アストラゼネカのワクチンで順位規制解除、接種間隔も最短4週間に短縮
ドイツのイェン・シュパーン連邦保健相と国内16州の保健相は6日の会議で、アストラゼネカの新型コロナウイルス用ワクチンを対象に接種の優先順位規制を即時解除することを取り決めた。同ワクチンは血栓リスクがあることから人気が低く … 続きを読む
輸出入とも過去最高に
ドイツ連邦統計局が7日発表した3月の輸出高(暫定値)は前年同月比16.1%増の1,265億ユーロと大きく伸び、過去最高を記録した。増加は3カ月ぶり。比較対象の2020年3月はコロナ禍の第一波で需要が大幅に縮小しており、そ … 続きを読む
鉱工業生産3カ月ぶりに増加、3月は+2.5%に
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が7日発表した3月の鉱工業生産指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を2.5%上回った。増加は3カ月連続。経済省は企業景況感が良好で新規受注も拡大していることを挙げ、製造業 … 続きを読む
音響機器のゼンハイザー、消費者向け事業を補聴器大手ソノヴァに売却
音響機器の優良メーカーである独ゼンハイザーは7日、消費者向け事業をスイスの補聴器大手ソノヴァに完全売却することで合意したと発表した。今後は経営資源を業務用分野に絞り込む。取引金額は2億ユーロ。当局の承認を得て売却手続きが … 続きを読む
BMWにも半導体不足が波及
高級車大手BMWは7日の決算発表で、業界全体を覆う半導体不足の影響が同社にも及んできたことを明らかにした。オリファー・チプセ社長は4月に一部の工場で操業を停止したのに続き、今後も生産調整が避けられないとの見方を示した。
… 続きを読む
半導体のインフィニオンが昭和電工からウエハー調達
半導体大手の独インフィニオンは6日、昭和電工からパワー半導体向けSiCエピタキシャルウェハーを調達する契約を締結したと発表した。需要が急拡大するSiC半導体を中・長期的に安定供給できるようにするため、調達先を拡大する。契 … 続きを読む
車両電動化による雇用減、定年退職を大幅に上回る規模に
内燃機関車から電動車への需要の移行に伴い自動車業界で不要となる雇用規模は定年退職による就労者の自然減を大幅に上回る――。Ifo経済研究所は独自動車工業会(VDA)から受託して実施した調査でこのような結論を導きだした。エン … 続きを読む