ドイツ経済ニュース速報 一覧
ドイツ鉄道(DB)は26日、全路線に光ファイバー通信網を敷設する計画をすべて自力で行うと発表した。他社との共同プロジェクトに切り替える構想を実現する目途が立たないことから、単独で完成させることにした。
DBは輸送能力を … 続きを読む
フランスをコロナ高感染数地域に指定、入国には陰性証明が必要に
独外務省、保健省、内務省は26日、フランスを新型コロナウイルスの「高感染数地域」に指定すると発表した。陰性証明の提示できない人は28日以降、同国から入国できなくなる。
ドイツは人口10万人当たりの直近7日間の新規感染者 … 続きを読む
航空機での入国、搭乗時の陰性証明提示を義務化
ドイツ政府は26日の閣議でコロナウイルス入国政令を改正した。航空機で入国するすべての人に搭乗前に陰性証明を提示することを義務付ける。これまではコロナの感染者数が多い地域と変異株が流行する地域からの入国者に限定してきたが、 … 続きを読む
企業景況感が1年9カ月来の水準に回復、ロックダウン緩和で
Ifo経済研究所が26日発表した3月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は前月を3.9ポイント上回る96.6となり、2019年6月以来1年9カ月来の水準まで回復した。同指数の改善は2カ月連続。製造業の景気回復のほ … 続きを読む
保険大手アリアンツがアビバのポーランド事業買収
保険大手の独アリアンツは26日、英同業アビバからポーランド事業を取得することで合意したと発表した。中東欧市場での地位を強化する狙い。買収金額は25億ユーロ。監督当局の承認を経て取引が1年以内に完了すると見込んでいる。
… 続きを読む
VWがシート子会社を合弁化
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は26日、シートや内装を手がける子会社SITECHを独自動車部品大手ブローゼとの合弁会社に切り替えることで本合意したと発表した。SITECHは業績不振が続いていることから、合弁化に … 続きを読む
米モデルナが独でコロナワクチン生産も
バイオ製薬の米モデルナが新型コロナウイルス用ワクチンをドイツ東部で生産することを計画しているもようだ。実現すればスイスに続く欧州2カ所目の生産拠点となる。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が25日、報じた。同社は報道内 … 続きを読む
消費者信頼感が大幅改善も感染急増で再悪化の懸念
市場調査大手GfKが25日発表したドイツ消費者信頼感指数の4月向け予測値はマイナス6.2ポイントとなり、3月の確定値(-12.7ポイント)から6.5ポイント上昇した。同指数の改善は2カ月連続。新型コロナウイルスの感染拡大 … 続きを読む
高吸水性樹脂のパイロット設備をBASFが設置
化学大手の独BASFは25日、ベルギーのアントワープにある統合生産拠点内に高吸収性樹脂のパイロット設備を設置すると発表した。より優れた特性を持つ製品を開発することが狙い。アントワープ拠点は同社最大の高吸収樹脂工場であるこ … 続きを読む
ヴィテスコが現代自から大型受注
独コンチネンタルから分離予定のパワートレイン子会社ヴィテスコ・テクノロジーズは25日、韓国の現代自動車から大型受注を獲得したことを明らかにした。電動車の充電時間短縮に寄与する800ボルトパワーエレクトロニクスを供給する。 … 続きを読む
ドイツ鉄道の赤字が過去最高に
ドイツ鉄道(DB)が25日発表した2020年12月期の純損益は57億700万ユーロの赤字となり、前期の黒字(6億8,000万ユーロ)から大幅に悪化した。赤字額は過去最大。コロナ禍の直撃を受けた格好で、本業のもうけを示す営 … 続きを読む
コロナ5連休合意を撤回、メルケル首相が市民に謝罪
ドイツのメルケル首相は24日昼に臨時記者会見を開き、イースター休暇を今年に限り5連休にするとした国内16州の首相との合意を撤回すると発表した。経済界から批判を受けたうえ、法的に問題があることも内部の検討で明らかになったこ … 続きを読む
蒸気分解炉の熱源を再生エネに転換、CO2削減に向けBASFなどがプロジェクト
化学大手の独BASF、サウジ基礎産業公社(SABIC)、プラント大手リンデは24日、蒸気分解炉(スチームクラッカー)の熱源に再生可能エネルギー電力を投入するプロジェクトを計画していると発表した。石油化学産業の二酸化炭素( … 続きを読む
ロックダウン4月18日まで延長、イースター休日を今年は特例で5日間に
ドイツのメルケル首相は23日未明、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために実施しているロックダウン(都市封鎖)を延長することで国内16州の首相と合意したと発表した。従来のウイルスに比べ感染力の高い英国株「B1.1.7 … 続きを読む
商用車のトレイトンが電動車シフト加速、燃料電池車には否定的
独フォルクスワーゲン(VW)の商用車子会社トレイトンは22日、電動車の研究・開発投資を大幅に拡大すると発表した。2025年までの同投資総額を従来計画の10億ユーロから16億ユーロへと拡大する。これと並行して内燃機関車用パ … 続きを読む
書店などの優遇廃止、NRW州がコロナ規制で
独西部のノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)州政府は22日、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための州令を改正した。同日に公開された裁判所の決定で、同州令は憲法で保障された平等原則に反するとの判断が示されたため … 続きを読む
粗鋼生産5カ月ぶりに減少、2月は-10%に
独鉄鋼業界団体シュタールが22日発表した2月の粗鋼生産高は前年同月比10.4%減の309万7,000トンへと落ち込んだ。減少は5カ月ぶり。比較対象2020年2月はうるう年で月の日数が1日多かったという事情がある。半導体不 … 続きを読む
VWなど欧州10社が脱炭素に1000億ユーロ投資
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)やエネルギー大手の伊エネルなど欧州10社の社長が立ち上げた「欧州の復興・改革・回復力のためのCEOアライアンス」は19日にポジションペーパーを発表した。各社とその製品の脱炭素に向け … 続きを読む
アストラゼネカのワクチン、「血栓形成は特殊な抗体の働き」
製薬大手アストラゼネカが開発した新型コロナウイルス用ワクチンの接種を受けた人の一部で脳内に血栓ができたのは、特殊な抗体の働きが原因との見解を、独グライフスヴァルト大学のアンドレス・グライナッハー教授を中心とするチームが発 … 続きを読む
生産者物価が1年9カ月ぶりの上げ幅に、製造業の景気回復で中間財がけん引
ドイツ連邦統計局が19日発表した2月の生産者物価指数は前年同月を1.9%上回り、上げ幅は2019年5月以来1年9カ月ぶりの高い水準となった。製造業の景気回復を受けて中間財が3.8%増と3年3カ月来の大きな伸びとなったこと … 続きを読む
電機貿易の収支が18年ぶり赤字に
独電気電子工業会(ZVEI)が19日発表した同国の1月の電機製品輸出高は166億ユーロとなり、前年同月を5.0%下回った。前月はコロナ禍発生後、初めて増加へと転じていたが、1月は再び減少。ZVEIのチーフエコノミストは、 … 続きを読む
製造業受注残高8カ月連続増、1月はコロナ直前を5%上回る水準に
ドイツ連邦統計局が18日発表した製造業の1月末時点の受注残高(暫定値)は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月末を0.8%上回った。増加は8カ月連続。国内受注の残高が0.9%増、国外が同0.8%増と、ともに拡大した。 … 続きを読む
独企業の2割弱が存続の危機
コロナ禍の影響で存続の危機にさらされている企業の割合がドイツで18.7%に上ることが、Ifo経済研究所が2月に実施したアンケート調査で分かった。11月に比べ1.1ポイント増加している。調査担当者は「資金繰りに問題のある企 … 続きを読む
ティッセンが中国でダンパー生産、電動車向け
独複合企業ティッセンクルップは18日、子会社ティッセンクルップ・ビルシュタインが中国でダンパーを製造すると発表した。同国の複数の電動車メーカーから受注を獲得したことから現地生産に踏み切る。
上海と南京の中間に位置する常 … 続きを読む
パナソニックが欧州民生用電池事業を独社に売却
パナソニックは17日、欧州で展開する民生用電池事業をドイツの投資会社オーレリウスグループに売却することで合意したと発表した。将来性の高いアジア、中南米市場などへの投資を重点強化する方針を受け、成熟市場の欧州から撤退する。 … 続きを読む
VWブランド乗用車、電動車販売を今年は2倍以上に
独フォルクスワーゲン(VW)ブランド乗用車は17日の決算発表で、2021年12月期の電動車販売台数を前期の2倍強の45万台以上に拡大する計画を打ち出した。電気自動車(EV)などのモデル攻勢を通して販売を一気に加速。EVで … 続きを読む
BMWがEV販売比率を30年に50%超へ、エンジン開発は継続
高級乗用車大手の独BMWは17日、車両の電動・デジタル化に向けたロードマップを発表した。競合フォルクスワーゲン(VW)も同様の計画を前日に打ち出したばかり。独メーカーは構造転換に向けた長期の時程表を明確化している。
B … 続きを読む
ポルシェが30年までに炭素中立へ
フォルクスワーゲン(VW)の高級スポーツ車子会社ポルシェは、二酸化炭素(CO2)の排出量を差し引きでゼロにする炭素中立(カーボンニュートラル)を2030年までに実現する目標だ。オリファー・ブルーメ社長が週刊紙『ツァイト』 … 続きを読む
オペルが中国参入を検討
欧米自動車大手ステランティスの独子会社オペルが中国市場への参入を検討している。同社のミヒャエル・ローシェラー社長は経済誌『キャピタル』に、「オペルが中国に到達する道を見つけるという大きな希望を持っている」と述べた。
オ … 続きを読む
車台・ソフト・電池・サービスでグループの技術基盤をVWが統合
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は16日、車台とソフトウエア、電池、移動サービスの4分野でグループブランドの技術プラットホームを大幅に統合すると発表した。規模の効果でコスト削減と開発の加速を図り、電動車やコネクテ … 続きを読む
「エンジンを新規開発せず」=アウディ社長
フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社アウディは新たなエンジンを開発しない意向だ。マルクス・デュースマン社長が16日発行『フランクフルター・アルゲマイネ』紙のインタビューで明らかにした。
内燃機関車は現在、アウデ … 続きを読む
電池大手ファルタが電動車向けを生産へ
電池大手の独ファルタが電動車向けの電池を生産する。経済誌『ヴィルトシャフツボッヘ』が報じ、同社が追認したもので、広報担当者は本社所在地エルヴァンゲンの工場にパイロット生産ラインを設置し年末から製造を開始することを明らかに … 続きを読む
住友電工と独社の送電プロジェクト、印で商業運転開始
住友電気工業は16日、独シーメンス・エナジーと共同受注したインドの送電システムが商業運転を開始したと発表した。同国の送電系統の安定と、再生可能エネルギー電力の効率的な利用に寄与するとしている。
両社は2017年、印送電 … 続きを読む
化学業界、今年は5%の売上増を予想
独化学工業会(VCI)は16日、同国化学・製薬業界の売上高が今年は前年比5.0%増となり、拡大に転じるとの予測を発表した。製造業の景気回復が世界的に続いているうえ、ワクチン接種の開始でコロナ禍終焉の期待も高まっているため … 続きを読む
化学大手ワッカーがコロナワクチンを受託生産
化学大手の独ワッカー・ケミーは16日、独バイオ医薬品企業キュアバックが開発中の新型コロナウイルス用ワクチンを受託生産すると発表した。同ワクチンが当局の承認を受けた後、蘭アムステルダム工場で製造する予定。年央から年1億回分 … 続きを読む
VWが欧州セル工場を6カ所に拡大、電池コストは50%圧縮
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は15日、車載電池分野の2030年までの事業計画(ロードマップ)を発表した。電動車の今後の生産拡大を見据えて電池セルの生産能力を大幅に拡大するとともに、電池製造コストを大幅に引き下 … 続きを読む
州議選でメルケル首相のCDUが大敗
西南ドイツのバーデン・ヴュルテンベルク(BW)州とラインラント・ファルツ(RLP)州で14日、州議会選挙が行われ、それぞれの第一党である緑の党と社会民主党(SPD)がトップの座を堅持した。国政レベルの最大政党でメルケル連 … 続きを読む
CO2無排出製鉄の米社にBMWが出資、30年までに排出200万トン削減
高級乗用車大手の独BMWは12日、二酸化炭素(CO2)を排出しない製鉄技術を持つ米スタートアップ企業ボストン・メタルに出資すると発表した。BMWは製品ライフサイクル全体で排出されるCO2の総量を削減する戦略を打ち出してお … 続きを読む
VWグループ販売2割増、中国市場回復で
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)が12日発表した2月のグループ新車販売台数は前年同月比19.3%増の65万1,600台と大幅に拡大した。比較対象の2020年2月はコロナ禍に伴う中国市場の大幅縮小で24.6%減少して … 続きを読む
欧州の電池セル生産能力、25年までに700万台分に
ドイツのペーター・アルトマイヤー経済相とフランスのブリュノ・ル・メール経済・財務相、欧州連合(EU)欧州委員会のマロシュ・シェフチョビッチ副委員長(エネルギー同盟担当)は経済紙『ハンデルスブラット』への共同寄稿文で、欧州 … 続きを読む
ダイムラーが中国でリコール260万台
自動車大手のダイムラーが中国でリコール(無料の回収・修理)を実施することが、現地当局の12日の発表で分かった。事故の際に自動通報システムが車両の位置を誤って伝える可能性がある。対象車両数は約260万台。ソフトウエアを再イ … 続きを読む
「すでに感染第3波の渦中に」、開業医での接種開始は4月中旬
独ロベルト・コッホ研究所(RKI)のロタール・ヴィーラー所長は10日、スイス・ジュネーブの国連欧州本部記者会(ACANU)で「ドイツでは(新型コロナウイルス)感染の第3波がすでに始まっている」との認識を示した。従来のウイ … 続きを読む
BMWが減益も黒字確保、CO2排出量は平均99グラムに
高級車大手の独BMWが11日発表した2020年12月期決算の純利益は38億5,700万ユーロとなり、前期を23.2%下回った。コロナ禍で4-6月期に赤字へと転落したことが響いた格好。下半期は業績が改善し、10-12月期の … 続きを読む
BASFがバイオケミカルのACSと戦略協業
化学大手の独BASFは10日、日本のバイオケミカル企業、アライド・カーボン・ソリューションズ(ACS)との協力関係を戦略協業に発展させると発表した。生分解性界面活性剤・作用物質市場で主導的な立場を強化することが狙い。AC … 続きを読む
アップルが独に10億ユーロ投資、ミュンヘンに半導体設計センター
米IT大手アップルは10日、ドイツの研究開発事業に今後3年で10億ユーロ以上を投資すると発表した。ミュンヘンに半導体設計センターを建設することが最大の柱。ティム・クック最高経営責任者(CEO)は「(これまでに)共同で成し … 続きを読む
水素分野での日本との協業にドイツが意欲
環境に優しい水素の利用でドイツ企業が日本との協業に関心を示している。同分野で高い技術を持つ両国が協力すればシナジー効果を引き出せるとみているためだ。資源エネルギー庁と独連邦経済エネルギー省が設立した「日独エネルギーパート … 続きを読む
従業員の抗原検査を企業に義務付けず、政府と経済界が合意
ドイツ政府と独経済4団体の代表は9日、従業員に対する抗原検査の実施を企業に強く求めることで合意した。国と州は新型コロナウイルス対策の一環として同検査を企業に義務付ける意向を示していたが、経済界は負担が重すぎるとする批判。 … 続きを読む
独・欧州7社が包括的水素インフラ構築を計画
エネルギー大手RWEや石油大手BPなど独・欧州の7社は9日、国境をまたぐ水素プロジェクトを発表した。再生可能エネルギーを用いたグリーン水素の生産から輸送、貯蔵、利用までをカバーした包括的なインフラを構築する方針。欧州連合 … 続きを読む
サプライヤーの大半が炭素中立要請に同意=メルセデス
ダイムラーの乗用車・バン子会社メルセデスベンツは9日、炭素中立目標の実現にサプライヤーの大半が同意したと発表した。同社は2039年までに炭素中立を実現する目標を掲げ、これに合致した部品の納入をサプライヤー要請。要請に応じ … 続きを読む
ダイムラーとBMWが駐車仲介合弁を売却
独高級車大手のダイムラーとBMWは9日、駐車仲介サービス合弁パークナウをスウェーデン同業のイージーパークに売却することで合意したと発表した。ダイムラーとBMWの移動サービス合弁は業績の足かせとなっていることから、今回の取 … 続きを読む