ドイツ経済ニュース速報 一覧
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が7日発表した8月の鉱工業生産指数(2015年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.2%減の91.8(暫定値)となり、4カ月ぶりに落ち込んだ。製造業が0.7%減少したこと … 続きを読む
テレフォニカが独テレコムとの協業拡大、固定網分野で
スペイン電気通信サービス大手テレフォニカの独法人テレフォニカ・ドイチュラントは7日、ドイツテレコムとの固定通信網分野での協業を拡大することで合意したと発表した。ドイツテレコムから借り受ける回線をこれまでの銅線から光ファイ … 続きを読む
フランクフルトがコロナ規制強化
独フランクフルト市当局は6日、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた措置の強化方針を取り決めた。新規感染者数が急速に増え、危険水準に近づいていることに対応。マスク着用義務の拡大や飲食店の営業時間制限を9日(金)から18 … 続きを読む
メルセデスの乗用車販売が今年初の増加、7-9月期3.9%増
ダイムラーの乗用車・バン子会社メルセデスベンツが6日発表した7-9月期(第3四半期)の乗用車販売台数は62万5,675台となり、前年同期比で1.2%増加した。四半期ベースで1年前の実績を上回るのは今年初めて。中国販売の好 … 続きを読む
ビオンテックのコロナワクチン、欧州医薬品庁が逐次審査を開始
欧州医薬品庁(EMA)は6日、独バイオ医薬品会社ビオンテックが米製薬大手ファイザーと共同開発している新型コロナウイルス用ワクチンについて、試験データを順次審査する「逐次審査」を開始したと発表した。新型コロナワクチンでの逐 … 続きを読む
製造業新規受注4カ月連続で増加、8月は+4.5%に
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が6日発表した8月の製造業新規受注指数(2015年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で99.0(暫定値)となり、前月を4.5%上回った。同指数の上昇は4カ月連続。新型コロナ危機前 … 続きを読む
メルセデスが収益力強化へ、EVアーキテクチャーは2種類
独ダイムラーの乗用車・バン子会社メルセデスベンツは6日の投資家説明会で、収益力の強化に向けた戦略を発表した。自動車業界の構造転換を背景に落ち込んだ利益率が新型コロナ危機で一段と悪化していることに対応。コスト削減と競争力の … 続きを読む
肥料大手K+S、南北アメリカ塩事業を米社に売却へ
肥料大手の独K+Sは5日、南北アメリカ大陸で展開する塩事業を米持ち株会社ストーン・キャニオン・インダストリーズに売却する方向で交渉していることを明らかにした。メディア報道を追認した格好。交渉は極めて進展した段階にある。
… 続きを読む
機械受注の減少幅がコロナ危機発生後で最低に
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が5日発表した独業界の8月の新規受注高は前年同月比で実質14%減となり、減少幅は新型コロナウイルス感染症の影響が鮮明になった4月以降の最低を記録した。VDMAの主任エコノミストは、最悪期を脱 … 続きを読む
乗用車新車登録が9カ月ぶり増加、9月は前年同月比+8.4%に
ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した9月の乗用車新車登録台数は26万5,227台となり、前年同月を8.4%上回った。増加は9カ月ぶりで、今年初めて。新型コロナ危機の影響緩和策の一環で環境対応車の購入補助金が引き上げら … 続きを読む
年24日の在宅勤務権、労相が法制化に意欲
ドイツのフベルトゥス・ハイル労相は被用者に最低でも年に計24日、在宅勤務する権利を付与する方向で法案を作成する意向だ。新型コロナウイルス感染症の流行で在宅勤務の利用者が急増したことを踏まえたもので、同相は日曜版『ビルト』 … 続きを読む
新たなコロナワクチンの治験承認、独3件目
独保健省傘下のパウル・エールリッヒ研究所は2日、独バイオ企業IDTビオロギカが独感染線研究センター(DZIF)と共同開発している新型コロナウイルス用ワクチンの治験を承認したと発表した。ドイツでコロナワクチンの治験が認めら … 続きを読む
欧州外への一律の渡航警告を独が解除
ドイツ政府は欧州域外への渡航を一律で警告対象とする臨時措置を1日付で解除し、各国の状況を踏まえて警告対象とする従来の方式に復帰した。ただ、新型コロナウイルス感染症が世界的に流行していることから、ほとんどの国は依然として渡 … 続きを読む
エネルギー大手シュテアグが独従業員を3割削減
独エネルギー大手シュテアグは1日、国内で運営する石炭発電所を今後、段階的に縮小していくことを明らかにした。ドイツが石炭発電の廃止を決めたため。これに伴い国内従業員(3,500人)の約30%に当たる1,000人を削減する。 … 続きを読む
ERPのSAPが墺社買収、販売ソフト事業強化へ
統合基幹業務システム(ERP)大手の独SAPは1日、オーストリアのソフト会社エマルシス(Emarsys)を買収することで合意したと発表した。販売ソフト事業を強化することが狙い。買収金額は明らかにしていないものの、『フラン … 続きを読む
オフィスでのマスク着用を義務化=ベルリン州
ベルリン州政府は9月30日、オフィスと管理棟でマスク着用を義務化すると発表した。新型コロナウイルスの感染者数が州内で増加していることに対応。国(連邦)と国内16州が前日に取り決めたよりも厳しい感染防止策を10月3日(土) … 続きを読む
バイエルが追加コスト削減
ライフサイエンス大手の独バイエルは30日夜、追加コスト削減方針を発表した。新型コロナ危機で市場環境が悪化したためと説明している。同社は除草剤「グリホサート」をめぐる米国の巨額訴訟の収束が最近ようやく見通せるようになってき … 続きを読む
コロナ禍でVWが構造改革を加速
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は従来型の自動車メーカーからの脱皮に向けた取り組みを強化する意向だ。ヘルベルト・ディース社長は9月30日のバーチャル株主総会で、「コロナ禍を理由に改革を遅らせるのではなく、加速する … 続きを読む
コベストロが過去最大の買収、DSMの塗料用樹脂事業を取得へ
化学大手の独コベストロは30日、蘭同業DSMから塗料用樹脂事業RFMを譲り受けることで合意したと発表した。将来性の高い水溶性塗料分野で競争力を強化する狙い。取引金額は同社史上最大の16億1,000万ユーロに上る。来年1- … 続きを読む
実質失業者数が3カ月連続で減少
ドイツ連邦雇用庁(BA)が30日発表した9月の失業者数は季節要因調整後の実質で前月を8,000人、下回った。減少は3カ月連続。名目の失業者数も10万8,000人減の284万7,000人へと大きく縮小しており、BAのダニエ … 続きを読む
コロナ規制強化で国と州が合意、飲食店での虚偽情報記入は50ユーロ以上の罰金
ドイツのアンゲラ・メルケル連邦首相と国内16州の首相は29日のテレビ会議で、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた新たな政策を取り決めた。国内の感染者数が7月以降、じりじりと増え続けているうえ、感染が拡大しやすい秋・冬 … 続きを読む
ボロコプターの日本進出を日航など3社が支援
日本航空と三井住友海上火災保険、MS&ADインターリスク総研の3社は29日、空飛ぶクルマを開発する独ボロコプターと業務提携すると発表した。日本進出に向けた支援を行うとともに、同社の電動垂直離着陸機「eVTOL」を … 続きを読む
インフレ率の低迷続く、9月は-0.2%に
ドイツ連邦統計局が29日発表した9月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で0.2%低下した。インフレ率がマイナスとなるのは2カ月ぶり。新型コロナ危機で冷え込んだ景気のてこ入れ策として付加価値税(VAT)が7月1日付で引 … 続きを読む
VWがヘラーのカメラソフト事業を買収
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は29日、自動車部品大手の独ヘラーからフロントカメラ用ソフトウエア事業を取得することで合意したと発表した。画像処理分野のノウハウを拡充する狙い。買収金額は明らかにしていない。独禁当 … 続きを読む
ティッセンが自動車産業向け設備事業を分割
鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップは29日、自動車産業向け設備事業ユニット「システム・エンジニアリング」を独立会社2社へと改めると発表した。組織再編方針に基づく措置。コロナ禍で自動車業界を取り巻く環境が悪化していること … 続きを読む
ダイムラーとBMWの配車合弁をウーバーが買収も
配車サービスの米ウーバー・テクノロジーズがダイムラーとBMWの配車合弁フリーナウの買収を検討しているとの観測が浮上している。ブルームバーグ通信が28日報じたもので、買収が実現すると欧州、ラテンアメリカ市場でシャアを大きく … 続きを読む
高レベル放射性廃棄物の保管候補地を選定、ゴアレーベン岩塩鉱跡地は対象外に
放射性廃棄物の最終保管業務を引き受けるドイツの政府機関「連邦処分会社(BGE)」は28日に発表した中間報告で、高レベル放射性廃棄物を最終保管する候補地域として計90カ所を選定したことを明らかにした。最終保管地として適して … 続きを読む
フォードが独で公的支援を申請か
自動車大手の米フォードがドイツで公的支援を申請したとの観測が浮上している。独経済紙『ハンデルスブラット(HB)』が具体的なソースを示さずに28日、報じたもので、国と州に総額5億ユーロの融資保証を求めているという。同社の広 … 続きを読む
ルフトハンザがパイロットの削減数を2倍に
航空大手の独ルフトハンザは新型コロナ危機に伴うパイロットの削減規模を従来見通しの約2倍に拡大する意向だ。週刊誌『シュピーゲル』が報じ、同社が追認した。
ルフトハンザはパイロットの削減数について6月時点で約600人との見 … 続きを読む
シーメンスが機械駆動装置子会社売却も
電機大手の独シーメンスが機械駆動装置子会社フレンダーを売却する可能性が出てきた。これまでは新規株式公開(IPO)を優先する姿勢を示してきたが、ここにきて売却に向けた動きを示している。買収に前向きな企業向けにシーメンスが送 … 続きを読む
VWが中国で電動車に投資
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は28日、中国での電動車投資計画を発表した。現地の合弁先である第一汽車、上海汽車、安徽江淮汽車の3社と共同で2020年から24年の5年間で電動車に総額150億ユーロを投資する。これ … 続きを読む
機械業界のV字回復は期待薄
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は28日、会員企業522社を対象に23-24日の2日間、実施したアンケート調査の結果を発表した。それによると、新型コロナ危機で落ち込んだ売上高が2021年に危機前(2019年)の水準へと回復 … 続きを読む
電動アシスト自転車の普及世帯、5年で3倍に
電動アシスト自転車を少なくとも1台、保有する世帯の数は今年初時点で430万世帯に達し、5年前(2015年初頭)の同150世帯から約3倍に拡大したことが、連邦統計局の発表で分かった。11.4%の世帯が保有している。新型コロ … 続きを読む
ロボットのプログラミングが誰でも簡単に、独スタートアップがシステム開発
これまで専門家が時間をかけて行ってきたロボットのプログラミングを、専門的な知識を持たない生産ラインの労働者でも簡単に行えるシステムをドイツのスタートアップ企業ヴァンデルボッツ(Wandelbots)が開発した。創業者のク … 続きを読む
再生エネで水素製造、シーメンスがプロジェクト
電機大手のシーメンスは25日、再生可能エネルギーを用いて水素を製造するパワーツーガス(P2G)プロジェクトを独南東部のヴンジーデルで実施すると発表した。現地企業と手を組んで電解施設を設置。同市と周辺地域に供給する。同社は … 続きを読む
製造業の輸出期待指数が約2年ぶりの高水準に
Ifo経済研究所が25日に発表した独製造業の9月の輸出期待指数(DI)は前月の5.5ポイントから10.4ポイントへと上昇し、2018年10月以来およそ2年ぶりの高水準に達した。プラスの領域に入るのは3カ月連続。最悪だった … 続きを読む
ハノーバーメッセが2年ぶりに開催、ハイブリッド方式で
独見本市会社ドイチェ・メッセは24日、世界最大の産業見本市「ハノーバーメッセ」を来年、2年ぶりに開催すると発表した。新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえ、現場でのリアル展示とインターネットでのバーチャル展示を交えたハイ … 続きを読む
BMWに米当局が罰金1800万ドル、販売台数水増し疑惑で
高級車大手の独BMWが米国の販売台数を不適切に調整していた問題で、米証券取引委員会(SEC)は24日、同社と和解したと発表した。BMWは罰金1,800万ドルを支払うことになる。
SECによると、同社は2015年から19 … 続きを読む
マーレがエンジン部品工場を閉鎖
自動車部品大手の独マーレは24日、エンジン部品を製造する独ガリドルフ、フライベルクの2工場を閉鎖すると発表した。今月中旬に打ち出したコスト削減策に基づく措置。他の拠点でも人員削減を実施する。
同社は自動車業界の構造転換 … 続きを読む
企業景況感5カ月連続で改善
Ifo経済研究所が24日発表した9月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は93.4となり、前月から0.9ポイント上昇した。同指数の改善は5カ月連続。現状判断を示す指数と今後6カ月の見通しを示す指数がともに上昇した … 続きを読む
サムスンがスマホ決済サービスを独で開始
サムスン電子は24日、独自のスマホ決済サービス「サムスンペイ」を10月28日から独市場に投入すると発表した。スマホ決済サービスを同市場で提供するのは米IT大手グーグル(グーグルペイ)、アップル(アップルペイ)に次いで3社 … 続きを読む
テレフォニカが独で5G開始
スペイン電気通信サービス大手テレフォニカの独法人テレフォニカ・ドイチュラントは24日、次世代移動通信規格5Gのサービスを開始すると発表した。競合ドイツテレコムとボーダフォンは同サービスをすでにスタートさせており、独市場の … 続きを読む
ダイムラーのエンジン工場で4000人削減か
独自動車大手のダイムラーが同社最大の部品生産拠点であるウンターチュルクハイム工場(シュツットガルト市)で大規模な人員削減を行うという観測が浮上している。同工場の事業所委員会(従業員の代表機関)が従業員向けの情報で明らかに … 続きを読む
商用車のトレイトン、傘下ブランドの自立性強化へ
フォルクスワーゲン(VW)の商用車子会社トレイトンは23日のバーチャル株主総会で、傘下ブランドの自立性を強化する方針を明らかにした。傘下ブランド間の協業強化を通してシナジー効果を引き出すとした戦略が相互不信でうまく機能し … 続きを読む
商用車のトレイトンが自動運転技術の図森未来と戦略協業
商用車大手の独トレイトンは23日、米国に本社を置く中国系の自動運転技術開発会社、図森未来(TuSimple)と戦略パートナーシップを締結したと発表した。米自動車技術会(SAE)が定める「レベル4」の自動運転トラック(特定 … 続きを読む
知的照明合弁をコンチネンタルとオスラムが解消
自動車部品大手のコンチネンタルと照明大手のオスラムは23日、車載知的照明の合弁会社を清算する方向で交渉していることを明らかにした。自動車業界の不況が新型コロナ危機で一段と深刻化していることを受けた措置。世界の自動車生産台 … 続きを読む
BMWがライプチヒで車載電池モジュール生産へ
高級乗用車大手のBMWは23日、独東部のライプチヒ工場で来年から車載電池モジュールを生産すると発表した。欧州で販売する電動車を今後、大幅に増やすことから、それに応じて電池の生産能力を拡大する。
同社は欧州販売に占める電 … 続きを読む
消費者景況感2カ月ぶりに上昇、景気回復と雇用情勢改善が追い風に
市場調査大手GfKが23日発表したドイツ消費者景況感指数の10月向け予測値はマイナス1.6となり、前月の確定値(-1.7)からやや上昇した。同指数の改善は2カ月ぶり。新型コロナ危機への包括的な景気対策を政府が打ち出したこ … 続きを読む
GDP戦後最悪を回避、Ifoが-5.2%に上方修正
Ifo経済研究所は22日、ドイツの今年の国内総生産(GDP)予測を引き上げた。4-6月期(第2四半期)のGDP水準が予想を上回ったうえ、その後も順調に景気回復が進んでいるためで、従来予測の前年比マイナス6.7%からマイナ … 続きを読む
エボニックが高分子吸収剤事業を分離
特殊化学大手の独エボニックが高分子吸収剤(アクリル酸)事業を分離する。dpa-AFX通信が22日付で報じ、同社が追認したもので、分離後は売却や合弁会社化などの戦略的な措置を実施する意向だ。同事業の雇用規模は約800人。高 … 続きを読む