ドイツ経済ニュース速報 一覧
機械大手の独GEAは22日、コンプレッサー子会社ボックを独投資会社ノルト・ホールディングに売却すると発表した。経営資源を食品・飲料・製薬会社向け事業に集中する戦略に基づく措置。取引金額は明らかにしていない。
ボックは西 … 続きを読む
BASFがサービス分野で人員削減
化学大手の独BASFは22日、財務から物流、通信、人事、環境、ヘルスケア、セキュリティまでの幅広いサービスを社内向けに提供する「グローバル・ビジネス・サービス・ユニット」で人員削減を実施すると発表した。サービスとリソース … 続きを読む
ドイツ銀が国内支店を2割削減
独銀最大手のドイツ銀行は22日、国内支店数を現在の500カ所強から可能な限り早く約400カ所に削減する方針を明らかにした。ネットバンキングの普及に伴う支店利用の減少が、新型コロナウイルス感染症の流行で加速したことに対応。 … 続きを読む
ミュンヘンがコロナ規制強化、屋外でもマスク着用が一部義務化
独南部のミュンヘン市当局は21日、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた措置の強化を決定した。人口10万人当たりの感染者数が基準値を超えたため。差し当たり24日(木)から1週間、実施する。
ドイツでは人口10万人当た … 続きを読む
ルフトハンザがリストラ強化、機材の削減幅を1.5倍に拡大
航空大手の独ルフトハンザは21日、新型コロナ危機に伴う事業縮小をこれまでの計画よりも拡大すると発表した。航空需要回復のスピードが従来の予想を大幅に下回る公算が高まっていることに対応。保有機材数と従業員数の削減幅を大幅に拡 … 続きを読む
空飛ぶクルマのボロコプターが物流分野に進出
空飛ぶクルマを開発する独ボロコプターがドイツ鉄道(DB)の物流子会社DBシェンカーと手を組んで貨物輸送分野に参入する意向だ。両社の社長への取材をもとにロイター通信が21日、報じた。
両社は来年、貨物輸送用ドローン(無人 … 続きを読む
再生エネとCO2で化学品製造、エボニックとシーメンスの施設が稼働
電機大手のシーメンスと化学大手のエボニックは21日、再生可能エネルギー由来の電力と二酸化炭素(CO2)、水、微生物を利用して特殊化学品を生産する研究プロジェクト「レティクス(Rheticus)」でパイロット施設の操業を開 … 続きを読む
廃タイヤから油をリサイクル、BASFが新興企業に出資
化学大手の独BASFは21日、廃タイヤを熱分解して油へとリサイクルする技術を持つ新興企業ピルム・イノバティオンスと協業すると発表した。製品製造に用いる原料の一部を熱分解油へと切り替える方針に基づく措置。石油化学事業の責任 … 続きを読む
生産者物価の下げ幅3カ月連続で縮小、8月は-1.2%に
ドイツ連邦統計局が18日発表した8月の生産者物価指数は前年同月比1.2%減となり、7カ月連続で低下したものの、下げ幅は3カ月連続で縮小した。新型コロナ危機に伴うエネルギー価格下落の幅が狭まっていることが大きい。エネルギー … 続きを読む
診断製品のキアゲンが米社を完全買収
オランダに本社を置くドイツ系の診断製品大手キアゲンは17日、診断製品開発の米NeuMoDxモレキュラを買収すると発表した。自動分子検査ソリューション分野で市場での地位を強化する狙い。NeuMoDxの株式80%強を2億4, … 続きを読む
デリバリー・ヒーローが日本参入
出前仲介プラットホーム大手の独デリバリー・ヒーローは17日、日本市場に参入したと発表した。傘下のフードパンダを通して飲食物と日用品の配達を行う。デリバリー・ヒーローのニクラス・エストベルク最高経営責任者(CEO)は、日本 … 続きを読む
VWの8月販売、減少幅が6.6%に拡大
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が18日発表した8月のグループ新車販売台数は前年同月比6.6%減の79万2,200台となり、減少幅は前月の0.2%から拡大した。中国と中東・アフリカを除いて主要市場の販売が落ち込ん … 続きを読む
商用車のトレイトン、MANの吸収合併を先送り
フォルクスワーゲン(VW)の商用車子会社トレイトンは17日、傘下のMANを吸収合併する計画を来年に先送りすると発表した。MANは業績改善に向けた構造改革を11日に打ち出したことから、まずは改革の実行に集中させる考えだ。M … 続きを読む
使い捨てプラ製品が禁止に、連邦議会が法案可決
独連邦議会(下院)は17日、使い捨てプラスチック製品の販売などを禁止する法案を可決した。欧州連合(EU)法を国内法に転換するもので、連邦参議院(上院)の可決を経て法案が成立すると、プラスチック製のストローやナイフ、フォー … 続きを読む
製造業受注残高が2カ月連続増加、国外がけん引
ドイツ連邦統計局が17日発表した製造業の7月末時点の受注残高(暫定値)は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月末を0.1%上回った。増加は2カ月連続。国内受注の残高は0.3%減少したものの、国外が0.3%増加し、差し … 続きを読む
三菱自が独に新型車投入、欧州戦略を部分修正
三菱自動車が欧州市場への新規商品投入を凍結するとした方針を部分修正したもようだ。独法人MMDオートモービルのコルヤ・レープシュトック社長はディーラー500社向けのビデオメッセージで、クロスオーバーSUV「エクリプス クロ … 続きを読む
コロナワクチン量産に向けビオンテックが工場取得
新型コロナウイルス用ワクチンを開発中の独ビオンテックは17日、同国中西部のマールブルクにある工場をスイス製薬大手のノバルティスから取得することで合意したと発表した。同ワクチンの量産を見据え生産能力を拡充する狙い。10-1 … 続きを読む
ダイムラー・トラックがEVとFCVをともに提供、顧客ニーズを踏まえ
ダイムラーの商用車子会社ダイムラー・トラックは16日、車両の電動化に向けた戦略を発表した。二酸化炭素(CO2)の排出を差し引きでゼロにするカーボンニュートラルを2039年までに実現するという目標達成に向けたもので、電気自 … 続きを読む
VWが初の環境債を発行
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は16日、環境債(グリーン・ボンド)を発行した。同社が環境債を発行するのは初めて。二酸化炭素(CO2)の排出量を差し引きでゼロにするカーボンニュートラルを2050年までに実現すると … 続きを読む
自動車部品のマーレが従業員を1割削減
自動車部品大手の独マーレは16日、コスト削減の強化方針を発表した。新型コロナ危機を受けて経営環境が一段と悪化し、危機前の水準に市場が回復するには数年を要すると予想されることから、一段と踏み込んだ措置を実施。これに伴い全従 … 続きを読む
出前仲介のデリバリー・ヒーローがラテンアメリカで買収
出前仲介プラットホームを運営する独デリバリー・ヒーローは16日、スペイン同業のグローボ(Glovo)からラテンアメリカ事業を取得することで合意したと発表した。事業のグローバル化を推進する戦略に基づく措置。数週間以内の取引 … 続きを読む
中国向けの上期豚肉輸出が2倍以上に
ドイツ連邦統計局は16日、中国向けの豚肉の輸出量が上半期は87万700トンとなり、前年同期比で2倍以上に拡大したことを明らかにした。輸出量全体に占める割合は前年同期比12.9%から26.8%へと拡大。イタリア(シェアが1 … 続きを読む
操短手当特例ルールの延長へ、政府が法案了承
ドイツ政府は16日の閣議で、新型コロナ危機を受けて導入している操短手当の特例ルール延長を柱とする法案と政令案を了承した。新型コロナウイルス感染症の流行とそれに伴う経済危機が収束するめどが立たないことに対応。失業者の大幅増 … 続きを読む
ワクチン9400万本を独が確保
ドイツのイェン・シュパーン保健相は15日、新型コロナウイルス用ワクチンをすでに計9,400万本、複数の製薬会社に予約発注したことを明らかにした。ドイツの人口(約8,300万人)を超える規模で、同相は◇発注したワクチンがす … 続きを読む
ランクセスが消毒薬の生産能力を50%拡大
化学大手の独ランクセスは15日、消毒薬の原料となるオキソンの生産能力を約50%拡大すると発表した。アフリカ豚熱と新型コロナウイルス感染症の流行を背景にここ数カ月、需要が急速に拡大していることに対応する。
米メンフィスに … 続きを読む
コンチネンタルがタイヤ工場閉鎖
自動車部品大手のコンチネンタルが独西部のアーヘンにある乗用車タイヤ工場を閉鎖する。化学労組IG BCEが15日、明らかにし、同社が追認した。
来年末までに工場を閉鎖する。広報担当者は市場が縮小しているためと説明した。
… 続きを読む
コロナワクチン開発のビオンテックに国が補助金
独バイオ企業ビオンテックは15日、独研究省から最大3億7,500万ユーロの補助金を受給すると発表した。新型コロナウイルス用ワクチンの開発と生産能力の拡張に充てる。
同社は米製薬大手ファイザー、中国の複合企業・復星国際と … 続きを読む
ダイムラーが米排ガス問題で和解の本合意
自動車大手の独ダイムラーは14日、同社のディーゼル車に排ガスを違法に操作する装置が搭載されていたとされる問題で米国の当局および集団訴訟の原告と和解合意したと発表した。和解総額は22億ドル。和解費用に関してはすでに引当金を … 続きを読む
EU首脳が習主席と会談、投資協定の年内妥結で合意も隔たりはなお大きく
欧州連合(EU)議長国ドイツのアンゲラ・メルケル首相などEU首脳は14日、中国の習近平国家主席とテレビ会談した。米国との関係悪化を受けて国際的な孤立を避けたいという中国に対し、EU側は経済関係の公正化や温暖化防止への取り … 続きを読む
BMWが中国の電池生産能力倍増
高級車大手の独BMWは14日、中国合弁の華晨宝馬汽車(BBA)が瀋陽市鉄西区にある工場で電池生産施設の竣工式を行ったと発表した。同国の電動車需要拡大に対応するために、BBAの電池生産能力を2倍強へと引き上げた。BBAは同 … 続きを読む
欧州クラウドサービスで独テレコムと仏OVHが協業
電気通信大手のドイツテレコムは14日、ITサービス子会社Tシステムズが仏クラウド大手OVHクラウドと協業すると発表した。ドイツ政府が昨年打ち出した欧州クラウド構想「ガイアX」に基づくサービスを来年初頭から提供していく。ガ … 続きを読む
トレイトンの買収提案をナビスターが拒否
米商用車大手のナビスター・インターナショナルは14日、戦略提携先の独トレイトンが同社に対する買収提示額を従来の1株当たり35ドルから43ドルに引き上げたことについて声明を発表した。提示額は同社の価値を大幅に過小評価してい … 続きを読む
シャープがダイムラーに勝訴、LTE特許訴訟で
シャープは11日、現行の通信規格であるLTE(4G)の特許をめぐり自動車大手の独ダイムラーを提訴している裁判でドイツのミュンヘン地方裁判所から勝訴の判決文を受領したと発表した。ダイムラーは通信技術の独特許訴訟でフィンラン … 続きを読む
「中国の入国規制は断トツで煩雑」、独機械業界が批判
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は11日の声明で、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために中国が導入している入国規制は断トツで煩雑であり官僚的だと批判した。中国の顧客に納入した機械や設備をスムーズに稼働させたり修理するのに … 続きを読む
商用車大手MANが従業員約1万人を削減へ
独トラック・バス大手トレイトン傘下のMANトラック・アンド・バスは11日、組織の抜本的な見直し方針を発表した。業績が悪化するなかで車両の電動・デジタル化に向けた投資資金を確保することが狙いで、従業員を最大9,500人削減 … 続きを読む
軸受け大手シェフラーが再編強化、4.4千人を追加削減
軸受け大手の独シェフラーは9日、組織再編に向けた取り組みの強化方針を発表した。新型コロナ危機を受けて市場の中期的な見通しが大幅に悪化したことに対応する狙い。生産能力の削減や拠点の統廃合を通して競争力を持続的に維持できる体 … 続きを読む
ドイツでアフリカ豚熱確認
ドイツのユリア・クレックナー農相は10日、同国でアフリカ豚熱の感染が初めて確認されたと発表した。ドイツは豚肉の輸出国であることから、養豚農家は打撃を受ける可能性がある。
ポーランドに国境を接するブランデンブルク州シュプ … 続きを読む
ラライアンエアがデュッセルドルフ空港から撤退
格安航空(LCC)欧州最大手のライアンエアは10日、独デュッセルドルフ空港発着便の運航を冬ダイヤの始まる10月25日から全面的に停止し、同空港の拠点を閉鎖すると発表した。同社は空港使用料金が高いほか、新型コロナ危機で経営 … 続きを読む
電力走行距離に応じて保険料を割引、トヨタがヤリスで導入
ハイブリッド車の電動走行距離が長ければ長いほど保険料の割引率が高くなる新サービスを、トヨタ自動車の独法人が導入する。対象となるのは新型「ヤリス」の1.5リットルハイブリッドモデル。顧客に可能な限り電力走行を促すことで、二 … 続きを読む
BASFが電力変換装置の韓スタートアップと協業
化学大手の独BASFは10日、電力変換装置の開発・生産を手がける韓国のスタートアップ企業Gフィロスと協業することで基本合意したと発表した。Gフィロスのパワー・ツー・ガス(P2G)事業を支援する。
P2Gは再生可能エネル … 続きを読む
商用車のトレイトン、米ナビスターへの買収提示額引き上げ
独フォルクスワーゲン(VW)の商用車子会社トレイトンは10日、戦略提携先の米ナビスター・インターナショナルに対する買収提示額を引き上げると発表した。新たな買い取り価格は1株当たり現金43ドルで、1月末に提示した同35ドル … 続きを読む
デジタル業務プロセスの統合でSAPとボッシュが戦略協業
自動車部品大手の独ボッシュと企業資源計画(ERP)ソフト大手の独SAPは9日、デジタル業務プロセスの統合に向けて戦略パートナーシップを締結したと発表した。バリューチェーンに沿った会社データの交換や使用を管理する新たな標準 … 続きを読む
線維症治療薬開発でバイエルが米社と戦略協業
製薬大手の独バイエルは9日、米バイオ企業リカージョン・ファーマシューティカルズと戦略パートナーシップを締結したと発表した。肺、腎臓、心臓、その他の臓器の線維症治療薬を開発する。
線維症は組織が厚く硬くなり、しだいに機能 … 続きを読む
電機業界、7-8%の生産・売上減を予想
独電気電子工業会(ZVEI)は9日、独電機業界の生産高と売上高が今年は前年比で7-8%減少するとの予測を発表した。新型コロナウイルス感染症の流行に伴う危機は底を打ったものの、回復のスピードは鈍いと予想している。ZVEIが … 続きを読む
ドイツ鉄道がハイブリッド機関車発注、最大400台をシーメンスに
ドイツ鉄道(DB)は8日、ハイブリッド機関車を鉄道車両大手の独シーメンス・モビリティから調達する枠組み契約を締結したと発表した。保有するディーゼル機関車の一部を、軽油と電力を路線に応じて使い分けるハイブリッド機関車へと交 … 続きを読む
化学・製薬業界の生産高、上期は2.5%減少
独化学工業会(VCI)が8日発表した独化学・製薬業界の1~6月(上半期)の生産高は前年同期を2.5%下回った。新型コロナ危機が響いた格好で、危機がピークに達した4~6月(第2四半期)は減少幅が5.8%に達した。第2四半期 … 続きを読む
機械業界生産高、今年は17%減少の見通し
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は8日、独業界の今年の生産高が前年比で17%減少するとの予測を発表した。新型コロナウイルス感染症の流行と保護主義、自動車業界などの構造転換を背景に設備投資を控える動きが強いためだ。VDMAの … 続きを読む
7月輸出は前月比4.7%増、3カ月連続で拡大
ドイツ連邦統計局が8日発表した7月の輸出高(暫定値)は営業日数・季節要因調整後の実質で前月比4.7%増の989億ユーロとなり、3カ月連続で拡大した。新型コロナ危機からの回復が続いている。輸入高(同)も1.1%増えて809 … 続きを読む
製造業受注が3カ月連続で改善、水準自体は低く
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が7日発表した7月の鉱工業生産指数(2015年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.2%増の91.8(暫定値)となり、3カ月連続で改善したものの、上げ幅は前 … 続きを読む
独スタートアップがロケット建造開始、21年にも打ち上げ
独スタートアップ企業イザール・エアロスペースは7日、衛星打ち上げロケットの建造を開始した。ミュンヘン南部のオットブルンにある生産ホールでは同時に3機の製造が可能。ダニエル・メッツラー社長は『ハンデルスブラット』紙に早けれ … 続きを読む