ドイツ経済ニュース速報 一覧
独商工会議所連合会(DIHK)や独雇用者団体連合会(BDA)など経済7団体は7日、共同声明を発表し、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて導入している旅行制限措置の見直しを政府に要請した。経済全般に悪影響が出ているため … 続きを読む
商用車大手トレイトン、米ナビスター買収交渉を再開
独フォルクスワーゲン(VW)の商用車子会社トレイトンが戦略提携先の米ナビスター・インターナショナルの買収に向けて再び動き出したもようだ。ブルームバーグ通信などが報じた。
トレイトンは2016年、ナビスターの普通株16. … 続きを読む
白物家電部門の売却交渉、フィリップスが今秋にも開始
蘭電機大手フィリップスは白物家電部門の売却に向けた交渉を今秋にも開始する予定だ。広報担当者の確認を得た情報として独『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。
フランス・ファン・ホーテン最高経営責任者(CEO)は1月 … 続きを読む
テクノスマートが独機械大手と提携、電池分野で
テクノスマートは4日、機械大手の独デュルと業務提携契約を締結したと発表した。デュル傘下のデュル・システムズと手を組み欧米でのリチウムイオン二次電池用電極コーティングラインの製造・販売に乗り出す。デュルは車載電池向け事業を … 続きを読む
製造業受注3カ月連続で改善、増加幅は鈍化
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が4日発表した7月の製造業新規受注指数(2015年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で94.3(暫定値)となり、前月を2.8%上回った。ロックダウン(都市封鎖)の反 … 続きを読む
コロナワクチン開発のキュアバックに国が2.5億ユーロ助成
バイオ医薬品開発の独キュアバックは4日、独連邦教育・研究省(BMBF)から最大2億5,200万ユーロの補助金を受給すると発表した。国の支援を受けて新型コロナウイルス用ワクチンの開発を加速するとともに、生産体制を強化する。 … 続きを読む
ダイムラーが初の環境債発行
自動車大手の独ダイムラーは3日、同社初の環境債(グリーンボンド)を発行したと発表した。同社はカーボンニュートラル(炭素中立)を実現するという目標を打ち出しており、調達した資金はすべて環境関連のプロジェクトに投入する意向だ … 続きを読む
自動車部品のシュレマー、独拠点などを仏競合が買収
会社更生手続きの適用対象となっているケーブル保護管製造の独シュレマーは4日、ミュンヘン近郊のアッシュハイム本社と独南部のハスフルト工場、および欧州と北米の子会社を仏競合のデルフィンゲン・インダストリーが取得すると発表した … 続きを読む
シーメンスの医療機器子会社が新株発行
独シーメンスの医療機器子会社シーメンス・ヘルシニアーズは2日、新株を発行して市場資金27億3,000万ユーロを調達したと発表した。米放射線治療システム大手バリアン・メディカル・システムズの買収資金に充てる。
同社は8月 … 続きを読む
8月乗用車新車登録20%減少、EVとHVは急増でシェア25%に
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した8月の乗用車新車登録台数は25万1,044台となり、前年同月を20.0%下回った。新型コロナ危機が響いた格好。比較対象の2019年8月は水準が極めて高かったほか、営業日数も1日多か … 続きを読む
家電見本市IFAがハイブリッド開催、リアル展示は大幅縮小
欧州最大の家電見本市IFAが3日、ベルリンで開幕した。今年は新型コロナウイルス感染症の流行を受けてリアル展示を大幅に縮小。インターネットでの展示を交えたハイブリッド開催となった。期間は3日間と短い。
見本市の開場数は2 … 続きを読む
ポルシェが合成燃料「eフューエル」開発へ
カーボンニュートラル(炭素中立)を実現する合成燃料、「eフューエル」の開発プロジェクトを、フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社ポルシェが開始する。二酸化炭素(CO2)排出規制が今後、一段と強まるなかで内燃機関車を … 続きを読む
メルセデスがI4.0工場開設
ダイムラーの乗用車・バン子会社メルセデスベンツは2日、西南ドイツのジンデルフィンゲン工場内に新設した組立ホール「ファクトリー56」の操業を開始した。同ホールにはつながる工場「インダストリー4.0(I4.0)」の技術がフル … 続きを読む
ソーシャルレンディングの独アウクスマネーを米社が買収
お金を借りたい人と貸したい人を仲介するソーシャルレンディングのプラットホームを運営する独アウクスマネーは2日、米投資大手センターブリッジの傘下に入ることで合意したと発表した。市場での地位と技術力を強化する狙い。センターブ … 続きを読む
政府がGDP予測引き上げ
ドイツ政府は1日、2020年の国内総生産(GDP)予測を上方修正した。ロックダウン(都市封鎖)終了後に経済が予想を上回る勢いで回復しているためで、実質成長率を従来予測のマイナス6.3%からマイナス5.8%へと引き上げた。 … 続きを読む
失業者数が2カ月連続で実質減に
ドイツ連邦雇用庁(BA)が1日発表した8月の失業者数は季節要因調整後の実質で前月を9,000人、下回った。減少は2カ月連続。名目の失業者数は4万5,000人増の295万5,000人に拡大したものの、BAのデートレフ・シェ … 続きを読む
自動車業界で現状改善
Ifo経済研究所は1日、独自動車業界の状況が改善していることを明らかにした。8月の現状判断指数(事業の現状を「良い」とする企業の割合から「悪い」とする企業の割合を引いた数値=DI)はマイナス34.8ポイントとなり、前月の … 続きを読む
自動車部品のコンチネンタル、人員削減を1.5倍の3万人に
自動車部品大手の独コンチネンタルは1日、2029年までの10年間に従業員を約3万人削減する方針を発表した。昨秋時点では2万人の削減を予告していたが、新型コロナ危機の影響で世界の自動車生産の低迷が長期化する公算が高まったこ … 続きを読む
キャンピングカーのクナウスがIPOへ
キャンピングカー大手の独クナウス・タバートは1日、新規株式公開(IPO)計画を発表した。同社株を保有する投資会社が持ち株の一部を売り出すとともに、クナウスが新株を発行。フランクフルト証券取引所のプライム・スタンダードで株 … 続きを読む
投資会社ロケット・インターネットが上場廃止へ
独投資会社ロケット・インターネットは1日、上場廃止方針を発表した。上場の継続に伴い発生するコストの削減と、企業としての自由度を高め同社と経営資源のポテンシャルを引き出すことが狙い。同社は近年、本来の投資対象であるスタート … 続きを読む
インフレ率、8月は0%に
ドイツ連邦統計局が31日発表した8月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比横ばいとなり、インフレ率は前月のマイナス0.1%から0.0%へとやや上昇した。エネルギーの下げ幅が6.7%から6.3%へと縮小したことが大きい。新 … 続きを読む
操短が緩やかに減少、業種内の差は大きく
Ifo経済研究所は31日、操業短縮を行う企業がほぼ全業種で緩やかに減少していることを明らかにした。操短を実施する企業の割合は製造業で7月の57%から53%へと低下。サービス業(39%から33%)、流通業(31%から26% … 続きを読む
自動車大手オペル、アイゼナッハ工場が2シフトに復帰
仏自動車大手グループPSAの独子会社オペルがアイゼナッハ工場の生産を今秋から2シフト体制に戻す計画だ。ミヒャエル・ローシェラー社長が現地メディアに明らかにした。
同工場では新型コロナウイルスの感染拡大を受けて3月に生産 … 続きを読む
CO2原料の車用発泡材料製造へ、コベストロがスイス企業と協業
化学大手の独コベストロは31日、発泡材料の分野でスイス企業フォームパートナーと協業すると発表した。二酸化炭素(CO2)を原料とするコベストロ製ポリオール「cardyon」をベースにフォームパートナーが自動車用の発泡材料を … 続きを読む
ティッセンが「グリーン製鉄」へ、25年にまず40万トン
鉄鋼大手の独ティッセンクルップは28日、ペーター・アルトマイヤー経済相などをデュースブルクにある製鉄所に招き、二酸化炭素(CO2)を排出しない直接還元製鉄施設の建設構想を説明した。政府は国内鉄鋼業の構造転換に向けた支援策 … 続きを読む
消費者景況感が4カ月ぶりに悪化、感染者増で規制再強化懸念強まる
市場調査大手のGfKが28日発表したドイツ消費者景況感指数の9月向け予測値はマイナス1.8となり、8月の確定値(-0.2)から1.6ポイント低下した。同指数の悪化は4カ月ぶり。新型コロナウイルスの新規感染者数が増加し、コ … 続きを読む
メルセデスがアマゾンから配達EV1800台受注
ダイムラーの乗用車・バン子会社メルセデスベンツは28日、ネット通販世界最大手の米アマゾンから配達用電気自動車(EV)1,800台を受注したと発表した。EV分野では同社史上最大の受注となる。年内にも納入を開始する。受注額は … 続きを読む
コロナ規制を国と州が再調整、マスク義務違反の罰金などで合意
ドイツのアンゲラ・メルケル連邦首相と国内16州の首相は27日のテレビ会議で、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた政策を取り決めた。国(連邦)と州がコロナ対策を調整するのは6月中旬以来で、およそ70日ぶり。コロナ規制の … 続きを読む
新型コロナ流行でウェアラブルやARの需要増加
新型コロナウイルス感染症の流行を受けて独コンシューマーエレクトロニクス(CE)市場の地殻変動が加速しているもようだ。情報通信業界連盟(Bitkom)が27日発表したレポート『コンシューマーテクノロジーの将来』によると、テ … 続きを読む
自動駐車の実地テスト、ボッシュやフォードが米で実施
モノのインターネット(IoT)を中核に事業を展開する独ボッシュは27日、自動駐車の実地テストを自動車大手の米フォード、米不動産会社ベッドロックと米国で共同実施すると発表した。米国初のインフラベースの自動バレーパーキング( … 続きを読む
エボニックが触媒再生の米社買収
特殊化学大手の独エボニックは26日、脱硫触媒を高効率に再生する技術を持つ米ポロセル・グループを買収すると発表した。触媒事業を強化する狙い。取引価格は2億1,000万ドル。当局の承認を経て買収手続きを年末に完了する。
ポ … 続きを読む
森精機の独子会社がコスト2億ユーロ圧縮へ
DMG森精機の独子会社DMG Moriは今年、コストを2億ユーロ削減する意向だ。新型コロナ危機の直撃を受けて利益が圧迫されていることから、構造費用と人件費をそれぞれ1億ユーロ圧縮する。クリスティアン・テーネス社長はロイタ … 続きを読む
企業・就労者支援を延長、コロナ危機の長期化見据え
独与党3党は25日夜、新型コロナ危機の直撃を受ける企業や被用者への支援策を延長することで合意した。新型コロナウイルス感染症の流行とそれに伴う経済危機が収束するめどが立たないことから支援を継続。企業倒産と失業者の大幅増を回 … 続きを読む
第2四半期GDP減少幅が過去最大の9.7%に、財政収支は9年ぶり赤字
ドイツ連邦統計局が25日発表した2020年4-6月期(第2四半期)の国内総生産(GDP)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期を9.7%割り込んだ。減少幅は速報値(10.1%減)から0.4ポイント縮小ものの、四半期 … 続きを読む
企業景況感4カ月連続で改善
Ifo経済研究所が25日発表した8月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は92.6となり、前月から2.2ポイント上昇した。同指数の改善は4カ月連続。現状判断を示す指数と今後6カ月の見通しを示す期待指数がともに増加 … 続きを読む
車部品メーカーの3割が稼働率75%未満
独自動車工業会(VDA)がサプライヤーを対象に実施したアンケート調査によると、工場稼働率が現在75%未満にとどまるとの回答は計31%に上った。操業時間を短縮している企業は86%と多く、大半のサプライヤーは厳しい状況に置か … 続きを読む
非感染証明なければ例外なくマスク着用=ルフトハンザ
航空大手の独ルフトハンザは24日、新型コロナウイルスの非感染証明を提示しない乗客に9月から例外なくマスク着用を義務付ける方針を発表した。健康上の理由を名目にマスクを着用できないとする医師の診断書を後ろ盾に、機内での着用を … 続きを読む
ポルシェのガソリン車に違法性の疑い
フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社ポルシェがガソリン車に違法な変更を加えていた疑いが浮上している。大衆紙『ビルト』が日曜版で報じ、同社と監督官庁の独連邦陸運局(KBA)が追認した。
2016年まで販売していた … 続きを読む
7月粗鋼生産25%減少
独鉄鋼業界団体シュタールが24日発表した7月の国内粗鋼生産高は242万3,000トンとなり、前年同月比で24.7%減少した。自動車業界を中心に需要が低迷していることが直撃。熱間圧延鋼材の生産高は21.9%減の226万6, … 続きを読む
ソーラー発電レンタルの独スタートアップが中国メーカーから調達
ソーラー発電設備のレンタルサービスを手がける独スタートアップ企業エンパルが世界最大のモジュールメーカーである中国の西安隆基新能源有限公司(Longi Energy)から製品供給を受ける契約を結んだ。エンパルへの取材をもと … 続きを読む
フランクフルトの隣町がコロナ危険地域に
フランクフルトに隣接するオッフェンバッハ市の直近7日間の新型コロナウイルス新規感染者数が21日、人口10万人当たり52人に達した。同50人を超えた郡と特別市(主に大都市と中都市)では制限措置を再強化することが国(連邦)と … 続きを読む
ハンブルク港貨物取扱量、上期は12%減少
ハンブルク港マーケティング協会が21日発表した同港の1-6月期(上半期)の貨物取扱量は6,120万トンとなり、前年同期比で12.0%減少した。新型コロナウイルスの感染拡大が反映された格好。特に感染者数が世界的に広がった第 … 続きを読む
バイエルが米避妊具訴訟で和解、16億ドル支払いへ
独製薬大手バイエルの避妊器具「エシュア」の使用によって健康被害を受けたとして米国の女性が起こしている集団訴訟で同社は20日、原告の約90%と和解合意したと発表した。バイエルは除草剤「グリホサート」を巡る米国の訴訟でも10 … 続きを読む
電機業界の上期輸出8.7%減少、中国向けは拡大
独電気電子工業会(ZVEI)が20日発表した1-6月期(上半期)の電機製品の輸出高は965億ユーロとなり、前年同期を8.7%下回った。新型コロナ危機が響いた格好。10大仕向け先国のなかで増加したのは中国とポーランドだけだ … 続きを読む
コロナ禍最大の勝ち組は自転車販売店
景気を大幅に悪化させている新型コロナウイルス感染症の流行が自転車販売店の強力な追い風になっている。消費者の多くが感染予防の一環として公共交通機関の利用を控え、自転車を利用するようになったためだ。Ifo経済研究所が実施した … 続きを読む
デリバリー・ヒーローがDAXに昇格
フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は19日、最大手企業30社を対象とする株価指数DAXに出前仲介プラットホーム運営のデリバリー・ヒーローを採用すると発表した。DAX採用の金融サービス大手ワイヤーカードが6月に … 続きを読む
化学・製薬業界がR&D投資を抑制
独化学・製薬業界で研究・開発(R&D)投資を抑制する動きが広がっている。新型コロナ危機を受けて化学分野を中心に先行き見通しの不透明感が強まっているためで、独化学工業会(VCI)研究・科学・教育委員会のトーマス・ヴ … 続きを読む
糖度からテロワール重視へ、ドイツがワイン法改正
ドイツ政府は19日の閣議でワイン法改正案を了承した。ドイツワインの国際競争力を強化することが狙いで、ブドウの糖度に基づくこれまでの品質基準を、「テロワール」に基づく基準へと変更する。フランスやイタリア、スペインなどのワイ … 続きを読む
電動車購入補助金の併用を認めず、国が路線転換
電動車の普及に向けて国や州が提供する購入補助金を複数、受給することを認めた従来の政策路線をドイツ政府が転換した。ロイター通信が経済省の確認を得た情報として19日、報じたもので、同省は「過剰な助成の回避」が狙いだと趣旨を説 … 続きを読む
製造業受注残高が4カ月ぶりに増加、国内がけん引
ドイツ連邦統計局が19日発表した製造業の6月末時点の受注残高(暫定値)は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月末を1.4%上回った。増加は2月以来で、4カ月ぶり。国内が5.2%増と大きく伸び、全体を強く押し上げた。国 … 続きを読む