ドイツ経済ニュース速報 一覧
独バイオ企業ビオンテックは9日、米製薬大手ファイザーと共同開発する新型コロナウイルス用ワクチン「BNT 162b2」の有効率は90%を超えるとの暫定結果を発表した。これは、ワクチンを接種した人の発病率が接種しなかった人に … 続きを読む
ドイツ銀がIT子会社ポストバンク・システムズを売却
独銀最大手のドイツ銀行は9日、IT子会社ポストバンク・システムズを印ITサービス大手タタ・コンサルタンシー・サービシズ(TCS)に完全売却することで合意したと発表した。昨年7月に打ち出した事業再編計画の一環。ドイツ銀は傘 … 続きを読む
輸出の回復続く、9月は前月比2.3%増に
ドイツ連邦統計局が9日発表した9月の輸出高(暫定値)は営業日数・季節要因調整後の実質で前月比2.3%増となり、5カ月連続で拡大した。増加幅は6月の15.2%をピークに縮小しているものの、新型コロナ危機からの回復は続いてい … 続きを読む
製造業の回復続く、トラック走行距離が増加
ドイツ連邦統計局が9日発表した10月のトラック走行指数(2015年=100)は季節要因・営業日数調整後の実質で112.8となり、前月を0.3%上回った。同指数の改善は6カ月連続。新型コロナ危機のピークに当たる4月(指数9 … 続きを読む
トレイトンが商用車の米ナビスター買収で本合意
独フォルクスワーゲン(VW)の商用車子会社トレイトンは7日、戦略提携先の米ナビスター・インターナショナルを買収することで本合意したと発表した。今後はナビスター株主と規制当局の承認を取得。買収手続きが来年半ばに完了すると見 … 続きを読む
コロナ新規感染者数2万人を突破
独ロベルト・コッホ研究所(RKI)が6日発表した新型コロナウイルスの新規感染者数は2万1,506人となり、初めて2万人を突破した。記録更新は2日連続。同国では新規患者の急増を受けて週明けの2日にロックダウンが全国で再導入 … 続きを読む
搭乗前の抗原検査、ルフトハンザが試験導入
航空大手の独ルフトハンザは6日、新型コロナウイルスに感染しているかどうかを調べる抗原検査を、搭乗前の乗客に義務付けることを一部のフライトで試験導入すると発表した。航空機の利用者を起点とする感染拡大リスクを大幅に引き下げる … 続きを読む
鉱工業生産5カ月連続増加、9月は+1.6%に
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が6日発表した9月の鉱工業生産指数(2015年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で94.3(暫定値)となり、前月を1.6%上回った。同指数の改善は5カ月連続。経済省は、新型コロナ … 続きを読む
メルクが電子材料技術センターを中国に設置
化学大手の独メルクは6日、電子材料技術センターを上海市に建設すると発表した。中国はパソコンやスマートホン、テレビなど家電の世界最大の生産地であるうえ、デジタル化に向けた投資も積極的に行っていることから、電子材料の分析、適 … 続きを読む
製造業受注5カ月連続増加、自動車は危機前を6%上回る水準に
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が5日発表した9月の製造業新規受注指数(2015年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で99.9(暫定値)となり、前月を0.5%上回った。同指数の増加は5カ月連続。統計上のブレが小 … 続きを読む
BASFなど4社が印化学プロジェクトを凍結
化学大手の独BASF、印複合企業アダニ・グループ、アラブ首長国連邦アブダビ国営石油会社(ADNOC)、墺石油化学大手ボレアリスの4社は5日、インドに化学コンプレックスを共同建設するプロジェクトを凍結すると発表した。新型コ … 続きを読む
VWが投資計画見直し、コロナ禍受けて
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは中期投資計画を見直す方向だ。新型コロナウイルス感染症の世界的な流行を受けて販売台数が大幅に減り、収入が落ち込むことに対応する考え。ヘルベルト・ディース社長は5日ブルームバ … 続きを読む
東芝が仮想発電所大手の独社と合弁、再生エネ助成制度の変更見据え
東芝傘下の東芝エネルギーシステムズは4日、仮想発電所(VPP)運営の有力企業である独ネクストクラフトベルケと共同で日本に合弁会社を設立すると発表した。再生可能エネルギー電力の助成制度が市場原理を導入した方式へと転換するこ … 続きを読む
エーゲ海の島を未来交通のモデル地区に、VWとギリシャ政府が合意
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は4日、エーゲ海南部のアスティパレア島を環境に優しくスマートな交通のモデル地区にすることでギリシャ政府と基本合意した。VWグループは二酸化炭素(CO2)の排出量と吸収量を同量とする … 続きを読む
乗用車新車登録が再び減少、10月は-3.6%に
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した10月の乗用車新車登録台数は27万4,303台となり、前年同月を3.6%下回った。前月は9カ月ぶりに増加したが、再び減少に転じた。新型コロナウイルス流行の第2波到来に伴う景気不安の … 続きを読む
高級車のBMWが2四半期ぶり黒字に
高級車大手の独BMWが4日発表した2020年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は前年同期比17.4%増の18億1,500万ユーロへと拡大した。黒字計上は2四半期ぶり。前期はコロナ禍の直撃を受けて赤字に転落していた。7- … 続きを読む
バイエルが2四半期連続で赤字に
ライフサイエンス大手の独バイエルが3日発表した2020年7-9月期(第3四半期)決算の純損益は27億4,400万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(10億3,600万ユーロ)から大幅に悪化した。赤字計上は2四半期連続。前 … 続きを読む
昭和電工マテリアルズが独に再生医療分野の新工場を建設
昭和電工マテリアルズは2日、独子会社ミナリス・リジェナレイティブ・メディスンに約42億7,000万円を投じ、新工場を建設すると発表した。再生医療等製品の今後の需要拡大を見据えた措置で、横浜サイトにも約25億円を投資 … 続きを読む
「移行期間」終了後に銀行業界は混乱せず=独中銀
ドイツ連邦銀行(中銀)は、新しい通商協定が結ばれない状態で欧州連合(EU)からの英国の「離脱移行期間」が終了してもEU域内の銀行業界に混乱は生じないとみている。連銀のヨアヒム・ヴュルメリング理事(銀行監督担当)は2日、「 … 続きを読む
自動車業界のCASE化支援に政府が20億ユーロ
ドイツのペーター・アルトマイヤー経済相は100年に一度の構造転換に直面する自動車業界を支援するために総額20億ユーロのプログラムを実施する意向だ。関連省庁との調整に向けて連邦経済省が作成した文書をもとに『ハンデルスブラッ … 続きを読む
燃料電池合弁設立でダイムラーとボルボが最終合意
独自動車大手ダイムラーの商用車子会社ダイムラー・トラックは2日、燃料電池事業をスウェーデン競合のボルボと合弁化することで最終合意したと発表した。燃料電池システムの開発と生産、販売を共同で行い、大型トラックなどに投入する。 … 続きを読む
ダイムラーのサービス子会社、韓国のレンタカー会社を買収
自動車大手の独ダイムラーは2日、金融・移動サービス子会社ダイムラー・モビリティが韓国のレンタカー会社スター・レンタカー・コリア(SRCK)を買収したと発表した。同国事業を強化する狙い。買収金額は明らかにしていない。
S … 続きを読む
ベルリン新空港、9年遅れでようやく開港
ベルリン・ブランデンブルク空港(BER)の開港式が10月31日、行われた。コロナ禍を受けて式典参加者は少なく、寂しい船出となった。
BERは当初、2011年の開港を予定していた。だが、完成後に火災防止設備の不備が発覚。 … 続きを読む
7-9月期成長率は過去最高の8.2%に、20年GPD予測を政府が引き上げ
ドイツ連邦統計局が30日発表した2020年7-9月期(第3四半期)の国内総生産(GDP)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比8.2%増となり、4半期ベースのGDP統計を開始した1970年以降で最大の伸びを記録し … 続きを読む
ダイムラー・トラックが自動運転技術の米社と協業
ダイムラーの商用車子会社ダイムラー・トラックは30日、自動運転分野の米スタートアップ企業ルミナー・テクノロジーズと戦略協業すると発表した。特定の場所での操作をシステムがすべて引き受ける「レベル4」(米自動車技術協会=SA … 続きを読む
移動サービスのフリックスモビリティがバス・鉄道の運行停止
移動サービス大手の独フリックスモビリティは30日、ドイツ、オーストリア、スイスの3カ国で運行を一時停止すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて接触制限が導入されることに対応。11月3日から長距離バス「フリック … 続きを読む
フランクフルト空港の拡張が延期に
フランクフルト国際空港運営会社フラポートは同空港の拡張を延期する意向だ。コロナ禍を受けて激減した旅客需要の回復が当面、期待できないことから、先送りする。シュテファン・シュルテ社長が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明 … 続きを読む
三菱パワーがSOFCを海外初受注、独研究機関に納入へ
三菱パワーは29日、独西部のエッセンにあるガス・熱研究所(GWI)から個体酸化物形燃料電池(SOFC)「MEGAMIE」を受注したと発表した。SOFCの海外受注獲得は初めて。2021年夏に着工し、22年3月までに稼働を開 … 続きを読む
メルクがコロナ検査キットの生産で米社と協業
ライフサイエンス大手の独メルクは29日、米バイオ企業マンモス・バイオサイエンシズと協業すると発表した。マンモスが開発している新型コロナウイルス用感染検査キットを受託生産する。
マンモスはクリスパーと呼ばれる反復クラスタ … 続きを読む
インフレ率10月もマイナスに
ドイツ連邦統計局が29日発表した10月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で0.2%低下し、インフレ率は2カ月連続でマイナスとなった。新型コロナ危機で冷え込んだ景気のてこ入れ策として付加価値税(VAT)が7月1日付で引 … 続きを読む
自動車大手VWが黒字転換、中国市場回復などで
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループが29日発表した2020年7-9月期(第3四半期)決算の純損益は25億8,300万ユーロの黒字だった。前年同期に比べると31.8%少ないものの、コロナ禍の直撃を受けた前期の … 続きを読む
シーメンスが機械駆動装置子会社を売却
電機大手の独シーメンスは29日、が機械駆動装置子会社フレンダーを投資会社カーライルに売却することで合意したと発表した。シーメンスは事業を絞り込む方針に基づき、同子会社を放出する。売却額は20億2,500万ユーロ。貿易法と … 続きを読む
失業者数2カ月連続で減少
ドイツ連邦雇用庁(BA)が29日発表した10月の失業者数は276万人となり、前月を8万7,000人下回った。減少は2カ月連続。季節要因を加味した失業者数は3万5,000人減少し4カ月連続で縮小した。コロナ禍の影響は依然と … 続きを読む
ロックダウン再導入へ、新規感染者数は1週間で倍増
ドイツのアンゲラ・メルケル連邦首相と国内16州の首相は28日、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた措置の強化を取り決めた。新規感染者数が国内の約4分の3の地域で「危険水準」に達していることから、3月から4月にかけて実 … 続きを読む
日野とトレイトンが電動車分野で協業
商用車大手の日野自動車と独トレイトンは28日、電動車の分野で協業合意したと発表した。2018年に締結した戦略的協力関係の構築に向けた合意書に基づくもの。19年に設立した調達合弁に続く具体的な協業の第二弾となる。
両社は … 続きを読む
メルクが有機ELのアジア生産能力を拡張
化学大手の独メルクは28日、有機ELの生産能力をアジアで拡張すると発表した。拡大する現地需要を取り込む考えで、2,000万ユーロを投資。韓国の平沢市にある既存拠点を拡張するほか、上海に生産施設を設置する。
同社は有機E … 続きを読む
メルセデスがアストンマーティンと協業拡大、最大20%出資へ
独ダイムラーの乗用車・バン子会社メルセデスベンツは27日、英国の高級乗用車メーカー、アストンマーティンとの技術パートナーシップを拡大・強化すると発表した。アストンマーティンへの部品供給の範囲を拡大。その見返りとしてアスト … 続きを読む
製造業輸出見通しが悪化
Ifo経済研究所が27日に発表した独製造業の10月の輸出期待指数(DI)は前月の10.3ポイントから6.6ポイントへ減少した。同指数の低下は2カ月ぶり。フュスト所長は「新型コロナウイルス感染者数の世界的な増加は輸出産業の … 続きを読む
森永の独子会社がラクトフェリンの製造能力拡大
森永乳業は27日、独子会社ミライ(MILEI)が機能性素材ラクトフェリンの製造能力を倍増すると発表した。健康志向が世界的に高まるなか、健康価値を付与する素材として需要が長期的に拡大すると判断。1,500万ユーロ(約18億 … 続きを読む
自動運転トラック開発でダイムラーとウェイモが戦略協業
独ダイムラーの商用車子会社ダイムラー・トラックは27日、自動運転トラックの開発で米IT大手アルファベット傘下のウェイモと戦略協業合意を締結したと発表した。ダイムラー・トラックは高度な自動運転トラックを北米市場に投入するた … 続きを読む
ルフトハンザが冬ダイヤの運行能力を75%削減
航空大手の独ルフトハンザは冬ダイヤの運行能力を前年同期比で75%縮小する意向だ。これまでは同50%の削減を予定していたが、需要が従来の想定を大幅に下回ると見込まれることから、削減幅を大きく拡大。冬季ダイヤへの投入を予定し … 続きを読む
企業景況感6カ月ぶりに悪化、コロナ感染の急増受けて
Ifo経済研究所が26日発表した10月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は92.7となり、前月を0.5ポイント下回った。同指数の減少は全国的なロックダウンが実施されていた4月以来で6カ月ぶり。新型コロナウイルス … 続きを読む
バイエルが米製薬会社アスクバイオを買収
ライフサイエンス大手の独バイエルは26日、米製薬会社アスクレピオス・バイオファーマシューティカル(アスクバイオ)を買収すると発表した。細胞・遺伝子治療分野のノウハウを強化するとともに、特許切れによる製品ポートフォリオの減 … 続きを読む
ダイムラーがバスでの感染リスクを排除
自動車大手の独ダイムラーは26日、新型コロナウイルスの車内感染リスクをほぼ完全に排除できることが、同社製バスで確認されたと発表した。空気の迅速な入れ換えと、抗ウイルスフィルターの投入によりエアロゾル感染を防げるとしている … 続きを読む
ソフト大手SAPが業績予測引き下げ
企業向けソフト世界最大手の独SAPは25日、2020年12月期の業績見通しを引き下げた。下方修正は4月に次いで2度目。コロナ禍の影響で顧客企業が投資を抑制していることが響いており、同社は中期目標の達成時期が遅れる見通しも … 続きを読む
ダイムラーが利益見通し引き上げ
自動車大手の独ダイムラーは23日の決算発表で2020年12月期の業績見通しを引き上げた。7-9月期(第3四半期)の業績が良好だったうえ、主要市場の回復が今後も続くと見込まれるためで、営業利益(EBIT)を従来予測の「前期 … 続きを読む
オペルが燃料電池車の路上走行試験へ
仏自動車大手グループPSAの独子会社オペルは来年、水素燃料電池車の路上走行試験を実施する。小型ファミリーバン「ザフィーラ」に燃料電池を搭載して試験を行う。ミヒャエル・ローシェラー社長が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙 … 続きを読む
製造業の就労者数、今後20年で2割減少
独製造業の就労者数は自動車や機械業界の構造転換を受けて2040年までに現在の770万人から610万人へと20%減少する見通しだ。連邦職業教育研究所と労働市場・職業研究所の調査をもとに『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が … 続きを読む
ワイヤーカードの北米子会社売却
6月に経営破たんした独金融サービス大手ワイヤーカードは22日、北米子会社ワイヤーカード・ノース・アメリカを米決済サービス大手シンカペイ(Syncapay)に売却したと発表した。同子会社はワイヤーカードの主要な海外資産の1 … 続きを読む
BMWがレーゲンスブルクでも電池製造、独3カ所目
高級乗用車大手のBMWは21日、ドイツ南東部のレーゲンスブルク工場で車載電池を生産すると発表した。電動車の販売を今後、大幅に増やしていくことから、必要な電池を供給できる体制を構築する考え。同工場はディンゴルフィング、ライ … 続きを読む