ドイツ経済ニュース速報 一覧
米電気自動車(EV)大手テスラがベルリン近郊のグリュンハイデで工場建設向けて開始した森林伐採の仮差し止めを求めて環境保護団体が提訴していた係争で、ベルリン・ブランデンブルク高等裁判所は20日、訴えを退ける決定を下した。抗 … 続きを読む
ユニパーが独東部の発電所を売却、欧州で褐炭発電から全面撤退
エネルギー大手のユニパーは21日、独東部のシュコパウにある褐炭発電所の株式58%をチェコ同業EPHの独子会社ザーレ・エネルギーに売却することで合意したと発表した。ドイツでは2038年までに石炭発電が全廃されることから、ユ … 続きを読む
化学大手コベストロ、独でMDIの新工場を稼働
化学大手のコベストロは21日、エルベ川河口の独ブルンスビュッテル工業団地でメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)工場の操業を開始した。同社は市場環境の悪化を受けて先ごろ、米テキサス州ベイタウンでのMDI工場建設を1 … 続きを読む
保険大手アリアンツが過去最高益に
保険大手の独アリアンツが21日発表した2019年12月期決算の営業利益は前期比3.0%増の118億5,500万ユーロとなり、過去最高を更新した。増益は5期連続。生命・医療保険部門が好調で全体をけん引した格好だ。株主帰属の … 続きを読む
ダイムラーが役員の権限再編、経営戦略のスムーズな展開に向け
自動車大手の独ダイムラーは20日、役員の権限を変更することを明らかにした。役員間の権力闘争やコーディネート不足が業績不振の大きな原因となっていることから、オラ・ケレニウス社長と一部の取締役の権限を拡大し、経営戦略をスムー … 続きを読む
新型肺炎が消費者景況感に影
市場調査大手GfKが20日発表したドイツ消費者景況感指数の3月向け予測値は2月の確定値(9.9)を0.1ポイント下回る9.8へと低下した。同指数の悪化は2カ月ぶり。中国を中心に流行する新型コロナウイルスによる肺炎の流行が … 続きを読む
VWが消費者団体との和解交渉を再開
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)を相手取って独消費者センター全国連盟(vzbv)が起こした集団代表訴訟で、両者が和解交渉を再開する。ブラウンシュヴァイク高等裁判所が20日、明らかにしたもので、同裁の勧告を受けて再び … 続きを読む
半導体大手ダイアログが米同業を買収へ、IIoT事業を強化
英独資本の半導体大手ダイアログ・セミコンダクター(ロンドン)は20日、産業用モノのインターネット(IIoT)向け半導体などを手がける米アデスト・テクノロジーズを買収することで合意したと発表した。ダイアログは米IT大手アッ … 続きを読む
化学大手ワッカーケミーがコスト削減へ、従業員1,000人強を整理
化学大手の独ワッカーケミーは20日、事業効率向上プログラム「シェープ・ザ・フューチャー」を発表した。市場環境が厳しさを増すなかで競争力を持続的に維持・強化できる体制を構築する狙い。材料費と社内業務を削減するほか、組織のス … 続きを読む
生産者物価が5カ月ぶりに上昇、1月は+0.2%に
ドイツ連邦統計局が20日発表した1月の生産者物価指数は前年同月比0.2%増となり、5カ月ぶりに上昇へと転じた。非耐久消費財が3.6%増と大きく伸びたほか、エネルギーの下げ幅が前月の2.4%から1.0%に縮小したことなどが … 続きを読む
新型肺炎でプーマの中国販売激減、ICT業界では部品供給に支障も
中国を中心に流行する新型コロナウイルスによる肺炎の影響がドイツ企業にも出ている。スポーツ用品大手プーマのビェルン・グルデン社長は19日、旧正月(春節)に当たる1月25日以降、同国の売上高が85%落ち込んでいることを明らか … 続きを読む
化学大手コベストロ、19年純益70%減少
化学大手の独コベストロが19日発表した2019年12月期決算の営業利益(EBITDA)は前期比49.9%減の16億400万ユーロと大きく落ち込んだ。経済の世界的な低迷と、アジア競合との価格競争が直撃。純利益は69.7%減 … 続きを読む
最低保障年金を来年導入へ、法案を閣議了承
ドイツ政府は19日の閣議で、最低保障年金法案を了承した。長期に渡った勤労し公的年金保険料を納付してきたにもかかわらず、賃金が低いために年金受給額が低水準にとどまるという問題を解消することが狙い。連立与党内の政策調整を経て … 続きを読む
製造業の受注残6カ月連続縮小、12月は前月比0.3%減に
ドイツ連邦統計局が19日発表した製造業の昨年12月末時点の受注残高(暫定値)は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月末を0.3%下回った。減少は6カ月連続。国内受注が0.1%、国外が同0.3%落ち込んだ。
部門別で … 続きを読む
オペルが日本市場に15年ぶり再参入、電動車も投入
仏自動車大手グループPSAの独子会社オペルは18日、日本市場に来年、参入する計画を発表した。同社は2006年に同市場から撤退しており、15年ぶりの参入となる。日本ではドイツ車の評価が高いことから、欧州域外市場の開拓方針に … 続きを読む
カーシェア都市が13.5%増加、フリーフロートの車両数は5割増に
独カーシェアリング業界団体BCSは18日、カーシェアリングサービスが提供されている自治体の数が1月1日時点で840となり、前年同日から13.5%(100自治体)増えたと発表した。特定の設置場所で借受・返却する「ステーショ … 続きを読む
ドイツでリニア計画復活か、ミュンヘン空港に敷設の方向
ドイツのアンドレアス・ショイアー交通相は17日、リニアモーターカーの国内敷設に向けて実行可能性調査(フィジビリティスタディ)を実施すると発表した。近距離での利用を想定している。同国ではこれまで、リニア計画がすべてとん挫し … 続きを読む
ボッシュがIoT子会社設立
自動車部品系複合企業の独ボッシュは17日、IoT事業を統括する子会社ボッシュ.IOを設立したと発表した。顧客向けのIoTプロジェクトを迅速・効率的に実施できるようにすることで、同分野での主導的な立場を強化す … 続きを読む
持続可能な電池マーク導入へ、世界経済フォーラム傘下団体が計画
持続可能な電池のサプライチェーン実現を目指す世界経済フォーラム(WEF)の傘下団体、グローバル・バッテリー・アライアンス(GBA)が環境や人権に配慮した電池であることを証明するマークの導入に向けて準備を進めている。ベネデ … 続きを読む
バイエルとBASFに米裁判所が損賠・罰金命令、除草剤を巡る裁判で
独化学大手バイエルとBASFの除草剤で収穫被害を受けたとして、米国の農業従事者が両社を相手取って起こしている係争で、ミズーリ州ケープジラードにある連邦裁判所の陪審団は15日、総額2億6,500万ドルの支払いを命じる評決を … 続きを読む
テスラ工場建設に向けた伐採に仮差し止め命令
米電気自動車(EV)大手テスラがベルリン近郊のグリュンハイデで工場建設向けて開始した森林伐採に対しベルリン・ブランデンブルク高等裁判所は15日、仮差し止め命令を言い渡した。テスラは今月末までの伐採作業完了を計画しているが … 続きを読む
第4四半期GDPは横ばいに、消費・設備投資・輸出が振るわず
ドイツ連邦統計局が14日発表した2019年第4四半期(10~12月)の国内総生産(GDP)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比横ばい(速報値)にとどまった。民間最終消費支出(個人消費)と政府最終消費支出が、好調 … 続きを読む
NTTがサイバーセキュリティの「信頼性憲章」に加盟
電機大手の独シーメンスは14日、モノのインターネット(IoT)の普及拡大に必要不可欠なサイバーセキュリティを実現するために同社主導で立ち上げた「信頼性憲章(チャーター・オブ・トラスト=CoT)」にNTTが今月中旬から加盟 … 続きを読む
VWと消費者団体の和解交渉決裂、排ガス不正の損賠訴訟で
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)を相手取って独消費者センター全国連盟(vzbv)が起こした集団代表訴訟に伴う裁判外の和解交渉が14日、決裂した。vzbv側の弁護団が不当な手数料を要求したとしてVW側が交渉を打ち切っ … 続きを読む
卸売物価が7カ月ぶりに上昇、1月は+0.3%
ドイツ連邦統計局が14日発表した1月の卸売物価指数は前年同月比0.3%増となり、7カ月ぶりに上昇へと転じた。最大の押上げ要因は石油製品で、上げ幅5.2%を記録。家畜・ペット(+30.1%)、食肉・肉製品(+9.7%)も大 … 続きを読む
工作機械の新規受注、昨年は22%減少
独工作機械工業会(VDW)が13日発表した独業界の2019年の新規受注高は前年比で22%減少した。景気循環に伴う需要の弱含みのほか、米中の通商摩擦、環境規制の強化に伴う製造業の構造転換が響いた格好。国内受注が21%、国外 … 続きを読む
コメ銀が追加コスト削減へ
独コメルツ銀行は13日の決算発表でコストの追加削減に向けて検討を行っていることを明らかにした。人件費を含むあらゆる領域を見直しており、遅くとも8月までに具体策を公表する意向だ。
同行は昨年9月、新経営戦略「コメルツバン … 続きを読む
使用可能な製品の廃棄を禁止へ、使い捨て製品の製販者には清掃費負担義務
ドイツ政府は12日の閣議で、改正循環経済法案を了承した。欧州連合(EU)の改正廃棄物枠組み指令を国内法に転換するもので、不要な廃棄物の発生を抑制して資源の浪費と環境負荷を軽減することが狙い。返品された商品の廃棄を原則とし … 続きを読む
CO2排出量を今年20%削減へ=BMW
独高級乗用車大手BMWのオリファー・チプセ社長は11日にボーフムで開催されたシンポジウムで、同社が今年欧州で販売する新車の二酸化炭素(CO2)排出量を約20%引き下げる目標を明らかにした。欧州連合(EU)のCO2排出規制 … 続きを読む
車載電池用正極材をBASFが独で生産へ
化学大手のBASFは12日、電池正極材工場をドイツ東部のシュヴァルツハイデに設置すると発表した。今後の急速な需要拡大が予想される電動車向けに生産する。生産を開始すると、同社は車載電池の主要市場であるアジア、米国、欧州の3 … 続きを読む
バイエルが低分子医薬品の研究事業を部分売却
製薬大手の独バイエルは11日、首都ベルリンで展開する低分子医薬品の研究事業を製薬会社向けサービス会社ヌヴィサン(Nuvisan)に部分売却すると発表した。研究・開発の柔軟性と生産性を高めることが狙いで、今後は同分野の研究 … 続きを読む
スマホ銀N26が英市場から撤退、ブレグジットを受けて
モバイルバンキングサービスを手がける独新興企業N26は11日、英国市場から撤退すると発表した。同国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)に伴い現地で金融サービスを提供できなくなることから、事業を停止する。
EUにはいず … 続きを読む
ダイムラーの19年純利益67%減少
自動車大手の独ダイムラーが11日発表した2019年12月期決算の営業利益(EBIT)は43億2,900万ユーロとなり、前期を61%下回った。ディーゼル車排ガス不正容疑やタカタ製エアバッグのリコールに伴う引当金、バンの車種 … 続きを読む
産業機械のアトラスコプコが品質検査技術の独イスラを買収へ
スウェーデン産業機械大手のアトラスコプコは10日、画像処理や表面検査製品の有力企業である独イスラ・ビジョンを買収することで合意したと発表した。マシンビジョン市場に参入して産業オートメーション事業を強化する狙い。
イスラ … 続きを読む
与党CDU党首が辞意と首相候補断念を表明
独最大与党キリスト教民主同盟(CDU)のアンネッテ・クランプクランプカレンバウアー党首は10日、年内に党首を辞任する意向を表明した。テューリンゲン州首相選挙への対応の不手際で党の低迷に拍車がかかったためで、CDUの次期首 … 続きを読む
自動車部品大手ZFに排ガス不正容疑、検察が捜査
自動車部品大手ZFフリードリヒスハーフェンが燃料消費と排ガス値を不正に操作する装置を顧客の自動車メーカーに供給していた疑いで、独シュツットガルト検察当局が捜査を進めている。現地経済誌『ヴィルトシャフツボッヘ』が検察の確認 … 続きを読む
電機業界の景況感が7カ月ぶりにプラス転換
独電気電子工業会(ZVEI)が10日発表した独電機業界の1月の景況感指数はプラス2.8となり、前月のマイナス1.9から改善した。同指数がプラスの領域へと回復するのは7カ月ぶり。貿易紛争中の米中が貿易協定の「第一段階の合意 … 続きを読む
作物の交配技術開発でバイエルが仏社と協業
農業化学大手の独バイエルは10日、作物の交配と遺伝子編集分野で仏バイオ企業マイオゲニックス(Meiogenix)と協業すると発表した。マイオゲニックスが持つ技術を共同開発へと切り替え、時代のニーズに見合った品種を開発して … 続きを読む
「車載電池セルを他社にも提供」=オペル社長
仏自動車大手PSAの独子会社オペルは同社が生産予定の車載電池セルを他の企業にも提供する考えだ。ミヒャエル・ローシェラー社長が7日、明らかにしたもので、「(セル製造の)さらなるパートナーを原則的に受け入れる」姿勢も示した。 … 続きを読む
VWが独セル工場の生産能力拡大を検討
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)が、独北部のザルツギターに建設する車載電池セル工場の生産能力を従来計画の年16ギガワット時(GWh)から最大24GWhに引き上げることを検討している。dpa通信が報じ、同社が7日、追 … 続きを読む
コンチネンタルが米に工場新設、運転支援システム向けセンサーを生産
自動車部品大手の独コンチネンタルは6日、米テキサス州ニューブローンフェルズに新工場を建設すると発表した。需要が急速に伸びている運転支援システム向けのレーダーセンサーを生産する。
今後3年間で総額およそ1億ユーロを投資し … 続きを読む
米ニコラのBEVとFCEVをイベコの独工場で生産
トラック大手の伊イベコは6日、同社と伊パワートレイン大手FPTインダストリアル、米スタートアップ企業ニコラ・モーターズの合弁会社がニコラの電気自動車(BEV)と水素燃料電池車(FCEV)を西南ドイツのウルム市にあるイベコ … 続きを読む
ドイツ銀に米投資大手が出資、株価急騰
経営再建中のドイツ銀行に米大手投資会社キャピタルグループが出資したことが6日、同行の情報開示で明らかになった。市場はこれを好感。同日の終値は前日を13%上回る9.33ユーロへと急伸した。9ユーロを超えるのは2018年第4 … 続きを読む
州首相が就任翌日に議会解散と辞意を表明、極右の支持による選出への批判を受け て
独テューリンゲン州のトーマス・ケメリッヒ新首相(自由民主党=FDP)は6日、州議会を解散するとともに辞任する意向を表明した。前日の州首相指名選挙で選出された際に、極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の支持を受けたこ … 続きを読む
有機レドックスフロー電池を独スタートアップが発売へ=世界初
独スタートアップ企業イエナバッテリーズは6日、有機レドックスフロー電池(ORFB)を年内に市場投入すると発表した。ORFBの商業化は世界初。化学大手BASFの協力を受けて開発に成功した。
ORFBは、大型で寿命が長いこ … 続きを読む
BMWが電動パワートレイン工場の従業員を大幅拡大
高級乗用車大手のBMWは6日、独南部のディンゴルフィングにある電動パワートレイン工場で従業員数を大幅に拡大すると発表した。電動車の需要が従来計画を上回るスピードで増えていることに対応する。
同工場では現在、モーター、電 … 続きを読む
12月製造業受注2.1%減少、ユーロ圏が足かせに
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が6日発表した12月の製造業新規受注指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比2.1%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。ユーロ圏(ドイツを除く)からの受注が13 … 続きを読む
19年機械業界受注9%減少
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が6日発表した独業界の2019年の新規受注高は前年を実質9%割り込んだ。通商摩擦や保護主義の強まり、英国の欧州連合(EU)離脱を巡る混乱、自動車業界の構造転換を背景に顧客産業で投資見合わせの … 続きを読む
テューリンゲン州で最小政党FDPから首相選出、極右AfDなどの支持で
独東部テューリンゲン州の州議会で5日、州首相指名選挙が行われ、中道右派・自由民主党(FDP)のトーマス・ケメリッヒ議員が現職のボド・ラメロー首相(左翼党)を破って新首相に選出された。FDPは同州議会で議席数が最も少ない政 … 続きを読む
パナソニックが欧州照明デバイス子会社売却
パナソニック株式会社ライフソリューションズ社は5日、欧州で照明デバイス事業を展開する完全子会社パナソニック・ライティング・ヨーロッパ(PLE)の全株式を、独投資会社フィデリウム・パートナーズに譲渡する契約を締結したと発表 … 続きを読む