速報ニュース
- 製造業新規受注4カ月ぶり減少、4月は-0.2%に
- 州議選で与党CDUが大勝、緑の党は伸び悩み
- 独が日本からの入国制限解除
- シュコダ自、インド仕様SUV「クシャク」の現地生産を開始
- トヨタ・チェコ工場、GA-Bプラットフォーム採用の新モデル生産
- リサイクル材料は見た目も重要、コベストロが中国の大学と共同調査へ
- 照明大手オスラムが北米デジタル事業を売却
- 乗用車新車登録3カ月連続2ケタ増に、5月は+37%
- プロセスマイニングのセロニス、ドイツ初のデカコーンに
- バイオ製薬のビオテスト、中国の親会社が売却を検討
- トルコの5月インフレ率16.6%、11カ月ぶり低下
- 独シュターダのセルビア子会社、設備投資に4,000万ユーロ
- 世界初の炭素中立セメント工場、ハイデルベルクセメントが計画
- コベストロのCFRTP残材、三菱ケミカル系企業がリサイクル技術を開発
- 4月の機械業界受注72%増加
- クロアチアのリマック、新型EVスーパーカー「ネヴェラ」を発表
- 三井化学がBASFとケミカルリサイクル協業を検討
- 通信特許訴訟に幕、ライセンス料支払いでダイムラーがノキアと和解
- 失業者3カ月連続で減少
- ロシアIT大手のヤンデックス、衣料品ECのクピビップを買収
- 中国電機大手のTCL、スマホのトルコ現地生産を開始
- インフレ率が10年来の高水準に、5月は2.5%
- 緑の党の政権獲得で独のEU政策転換も、欧州共同債の恒常化を提言
- 水素プロジェクト62件を選定、ドイツが総額83億ユーロを助成へ
- ワクチン接種対象を12~15歳にも拡大、当面は基礎疾患のある子供に限定か
- 独~ノルウェー間の送電線が開通
- 輸入物価の上げ幅、4月は10%以上に
- 培養肉の商業化に向けメルクが2大学と提携
- ブルガリアのシン・カーズ、6月にIPOを実施
- 除草剤訴訟でバイエルが和解の一部を断念、将来の訴訟に関する提案で裁判所の理 解得られず
- 商工業売上が4月は反動減、コロナ禍前比では6.5%増に
- 消費者信頼感が大幅好転、新規感染者数の減少で
- 三菱電機がトルコ工場を拡張、空調機の需要増に対応
- 出前仲介の独デリバリーヒーロー、南東欧事業を西グロヴォに売却
- 10万人当たりの新規感染者、7カ月ぶり50人未満に
- VW傘下のランボルギーニに買収の打診
- フランクフルト空港第2ターミナルの営業再開
- 企業景況感が2年来の高水準に、コロナ規制緩和で
- 第1四半期GDP1.8%減少
- 賃貸住宅最大手ヴォノヴィアが競合と合併へ
- 英国を「変異株地域」に指定、入国後は14日間の隔離義務
- 化学品生産の脱炭素化へ、BASFがエネルギー大手と協業
- BMWがアリババと協業、中国スタートアップの支援で
- 空飛ぶタクシーのリリウムがビジネスジェット会社と協業
- ダイムラー・トラックがCATLとの協業拡大
- トルコの5月消費者信頼感、19年5月以来最低の77.3に
- ノルドストリーム2事業会社などへの制裁、「国益」踏まえ米が見送り
- BASFが電池材料合弁を中国に設立
- ドイツテレコムがTモバイルUSを子会社化
- ニューヨークの洋上風力発電計画、RWEが英社と共同応札へ