速報ニュース
- 「車載電池生産に参入せず」、経営リスクを踏まえボッシュが決定
- バイエルが営業減益に、農薬事業の不振など響く
- 消費者景況感3カ月ぶりに悪化、政権樹立の不透明感響く
- インフレ率3カ月連続で低下、2月は1.4%に
- NEDO、サハ共和国でエネルギーインフラ実証事業を開始
- ディーゼル車の走行禁止が現実に、最高裁がゴーサイン
- フレゼニウスが米後発薬メーカーの買収破棄も
- 商船三井、北極海航路開発でロシア極東投資輸出庁と提携
- ドイツ銀が資産管理子会社のIPOへ
- ダイムラーと北京汽車が新工場建設へ
- 中国・吉利の会長がダイムラー株10%弱取得
- ラトビア3位銀行ABLV、清算へ
- BMWが中国で新合弁、ミニEVモデル生産へ
- 保険大手エルゴがIBMと合弁、販売停止の生保契約管理へ
- VWの営業益およそ2倍に、特別費の大幅減で
- 感染症治療薬開発のアイクリスが買収・IPOを検討
- アゼルバイジャン国営石油、トルコ製油所を7-9月期に開所
- 中小メーカーのIoT化支援へ、ボッシュとミュンヘン再保険が協業
- 企業景況感が悪化、先行き見通しに陰り
- 化学大手ヘンケル、売上で初の200億ユーロ突破
- 米税制改革が追い風に、ドイツテレコムの純利益30%拡大
- 独コンチネンタルがハンガリーに新拠点、自動車用電子部品を生産
- ボッシュがモビリティサービス事業部を設立
- 電気大型トラックを21年量産へ=ダイムラー
- ドイツ銀が顧客データをロンドンから独に移管
- 独車部品レーハウ、ハンガリー新工場に1.5億ユーロ投資
- インフィニオンがスタートアップ買収、オーディオ事業強化へ
- 化学大手コベストロが利益記録更新
- 生産者物価の上げ幅4カ月連続で縮小、1月は2.1%に
- 蘭INGの独子会社が融資仲介のフィンテック買収
- ラトビア銀行界に動揺、中銀総裁逮捕などで
- トルコ企業連合、EV3モデルを開発
- 「サイバーセキュリティ憲章」に欧米企業が署名、デジタル化への信頼獲得 へ
- 仮想発電の新興企業、EV向け電力商品を発売へ
- 1月のVWグループ販売10%増加、春節ずれ込みで中国が好調
- アリアンツの純利益減少、米税制改革・自然災害など響く
- 卸売物価の上げ幅2カ月ぶり拡大、金属・化学品などが押し上げ
- チェコの17年成長率4.5%に、上げ幅は過去20年で最大
- 「被用者の25%がコンピューターで代替可能」=公的研究機関
- 風力タービンのシーメンス・ガメサ、コスト20億ユーロ削減へ
- 三井化学アグロがバイエルとライセンス契約、新規殺菌剤で
- シュコダ自の1月販売10.7%増、欧州・ロシアが好調
- 独経済好調、第4四半期成長率0.6%に
- 独イノジーが豪ソーラー発電市場に参入
- トルコ移動通信最大手のトゥルクセル、サムスン電子と5Gで提携
- 公共交通機関の無料化を政府が検討、大都市の大気汚染対策で
- エネルギー大手EnBWが台湾に洋上風力発電パーク建設へ
- 独道電事業者に中国国営企業が出資へ
- BMWが電動車用コバルトなどを安定確保
- イスタンブール新空港、10月29日開港へ